先日「
東京ー神戸往復:往路編」を書いたのだけど、その続き。
行くときは三連休の始まる前日の夕方出発だったんだけど、帰りの日は三連休の終わり。
そうです、渋滞が予想されるわけです。
朝起きてナビタイムで調べたら案の定御殿場〜東京間で帰り時間に通りそうな頃に、40キロの渋滞予想。
もうこの時点で冷や汗ものですよ。
で、結局神戸を朝の11時に出発。
出発時点でガソリンの残量があと10キロ走れるぐらい状態だったので、神戸でガソリンは満タンにして出発です。
帰りは四日市付近までは比較的安定走行。
燃費でも12キロ台を普通にマークしながら走行出来ていました。
そこで事故渋滞。
まぁ、ここはトロトロでも動いていたので8キロぐらいだったけど、なんとかやり過ごせたレベル。
その後名古屋〜浜松〜静岡ぐらいまでは比較的順調。
ただ、さすがに神戸帰省中に寝てまくってたって訳ではなく、それなりに移動したりもしていたので、それも含めて疲れが出てきていたので、ここらへんからサービスエリアでの休憩を結構細かくとるようにしていました。
御在所SA→浜松SA→静岡SA→足柄SAと休憩しながら。
渋滞に捕まると息子のトイレ問題になるし、休憩を取っていたら思ったより遅くなり静岡SAで夕ごはん。
この時点で6時ぐらいだったはず。
で、その後足柄SAに向かう途中で肩こりと睡魔にかなり襲われ、嫁の「足柄SAって足湯があったじゃないかなぁ?」の一言でSAの中を散策したら、マッサージとお風呂そのものがあった(笑)
で、マッサージを・・・と思ったら30分待ち。
この時点で30分待ってそこからマッサージしてもらって・・・は時間ロスがでかいので、自分だけお風呂に15分入ることにした。
身体洗って頭洗って、湯船→水風呂を5回ぐらい短時間で繰り返す(笑)
最後に冷水シャワーを頭にぶっかけて、頭寒足熱状態に。
これが終わって車に乗り込む時に嫁が湿布的なものを肩に張ってくれ、一気に元気になった。
その里秦野中井付近で渋滞が始まり、海老名SA2キロ手前まで渋滞。
渋滞を抜けたがの9時40分ぐらい。
ここから頑張って帰って結局自宅到着は23時になりました。
息子は9時ごろに車の後ろで寝て(ある意味寝てくれて助かった)たんだけど、嫁はずっと付き合ってくれてたので実は嫁が一番疲れていたのだと思い、ちょっと申し訳なかった。
渋滞に引っかからなかったら、旅費そのものとか、3人家族での3泊分の荷物の移動とか、まだ一度寝てしまうと起きない幼稚園の息子のこととか考えると車のほうが便利。
ただ渋滞にひっかかると、新幹線だったら、実家からのドアToドアで、5時〜5.5時間では移動できるのが、車で結局12時間かかってしまった訳だから、帰ってきた翌日ぐらいは相当悩んだ。
まぁ、家族でいろんなSA泊まりながら、色々話もしたりしながらの旅行と考えればそれはそれで面白いのだけど。
で、結局燃費は渋滞に巻き込まれたものの、540キロぐらいの移動で言えば、影響は少なく済み、この12時間の燃費は12キロ丁度ぐらい。
なかなかいい数字だった。
でも、また世間の休みは外して長距離ドライブはしたいなー。
Posted at 2013/10/03 09:22:53 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記