2009年06月14日
仮。
で組んでみました。
まだ殻を戻してはいけないので。
とりあえずフォトギャラリーにしてみました。
よかったら見ていってくださいね。
僕の技術もたいしたことないですが。
( ^ー`)フゥー...( ´Д`)
Posted at 2009/06/14 00:16:10 | |
トラックバック(0) |
kouchichi・γ号テールLED化 | クルマ
2009年06月13日
明!!
るいです。
かなり長引かせてしまってますが…m(__)m
この状態でブレーキもテールも光ってる状態です。
画像見ていただければわかるかと思いますが、上側がテールになってるんですが、これには↓

を使用して、テール側にはLEDを5直で390Ωと220Ωの抵抗を直列でつなげて610Ωの抵抗をかけて、およそ6.5mA流しています。その状態でも直視するとかなり明るいです。
ブレーキ側にはLEDを4直で240Ωの抵抗をかけて25mA流しています。これはかなり迷惑的な明るさです。昼間でも目に残像が焼きつきます(´ヘ`;)
あともう少し半田付けが残ってますが…
明日には閉じて完成できるかな。
Posted at 2009/06/13 10:50:31 | |
トラックバック(0) |
kouchichi・γ号テールLED化 | クルマ
2009年03月24日
ん?
周りが暗くて解りづらいけど
ウインカー部分完成しています♪
今回使用したLEDは↓
A-BRIGHT 8mm黄色LED
Iv:15000mcd(typ)
Vf:2.0V
If:20mA
です。
真正面での直視は危険です。
バックランプは↓
10mm白色LED
Vf:3.6(typ)
If:20mA
Iv:70000-90000mcd
Angle:9°
を発注しようかな。
これでさらに良かったら…
A-BRIGHT 8mm赤色LED
Iv:5600mcd(typ)
Vf:2.0
If:30mA
を再発注しようかなw。
5mmも当然いいけど8mmは粒の大きさもインパクトあるし。
以前発注した5mmは他で使うことにして。
でも、問題はこれからです。。。
バックとウインカーはいいにしても、テール&ブレーキの配置だ…
Posted at 2009/03/24 22:47:00 | |
トラックバック(0) |
kouchichi・γ号テールLED化 | クルマ
2009年02月17日
ちょ
っと身の余裕(金銭的余裕は無し(´ヘ`;))が出てきたのでどの位かかるのか真面目にお見積もりでもと。
ポイントとしては
・基盤は部分部分で一枚もので製作。(複数枚にすると切れ目で段が出来て見栄えが×)
・ウインカー&バックリフレクターを使用して5mmで。(ルックスがイイ)
・オーナーさんの意向でS500風味でテール&ブレーキ部分を作って欲しい。
ということで…。
かんり複雑な中身(´ヘ`;)なのでまずはウインカー&バックかな。
そんなウインカーとバックでの中間見積もりは僕がいつも買ってる所で。
両側を製作しておよそ福沢諭吉さん位かな。あくまでも大まかだから安くなる可能性もあるけど(;・∀・)
Posted at 2009/02/17 19:07:12 | |
トラックバック(0) |
kouchichi・γ号テールLED化 | クルマ
2008年11月26日
手元
にあるリフレクターを並べてみました。
10個ですね。
この中に…

を各4個づつ入れてみるのも面白いかな。
それかやっぱり昼間の明るさも大事ですんで

輝度の高いコレを1発づついれるのがいいかな♪
レンズの奥のただの粒々よりはこのリフレクターいいと思う!!!
両端をわずかに削ってあげないと微妙ですが。
Posted at 2008/11/26 17:38:49 | |
トラックバック(0) |
kouchichi・γ号テールLED化 | クルマ