• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENDY@tokyoのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

今年も無事怪我も無く終わりました・・・

今年も無事怪我も無く終わりました・・・例大祭が今年も無事終わりました。

つか、前日ずっと家の中で、寝込んでいる状態で、朝になってもまだ38度近い発熱・・・(滝汗

まぁ、でも、年に1回の行事なもんですから、つい勢いで出ちゃいましたっ!

さすがに素肌に浴衣1枚はきつかったので、白の濃口に、半だこを下に着ての参加でした。

責任者だったので、正午谷保駅ロータリー発だったのですが、11時にはロータリーに集合してました。

で、ロータリーの違法駐車車両の排除を・・・


つか、運転手、マイクロホンで流してもいねぇぢゃんっ!!(怒

10分後・・・ノコノコと現れた運転手・・・
飯食ってるんぢゃねぇ~よっ!!(更怒
切符切れる人(Kの方)がいないと抑制にならんですよね。マジ。


なんとか、問題の1台を排除して、11時半・・・。

次々と、各町会の万灯が搬入されてきました。


毎年のことですが、殆どが毎年来られている方達でして、各町会の要人の方に御挨拶を・・・


で、全町会、13基の万灯が揃いました。


正午・・・天満宮から花火が上がり、その合図を皮切りに一斉に上がりました!!

やっぱこの瞬間がいいっ!!


来年、当番町会なので、下手なことはできない・・・今年・・・。


約1時間半掛けて、約400mを練り歩きました。

今年は、うちの町会は、第2世代・・・1人の中学1年生が約7、8割担ぎました。

私は責任者なので・・・(汗


っつか、担ぐんかっ!?(爆

ちょうど後半に差し掛かったとき、1回だけ担ぎました。


昨年よりも10kg程度重くなってました・・・(汗

でも、だいぶ振りました・・・
同級生からは、
「今までで一番綺麗に振ってたよ・・・」

腰がいたい・・・・


旧甲州街道を1回で渡り、鳥居に入れろとの指示もあり、1回で難なく入れました。


まぁ、その後に問題ありでしたが・・・ご愛嬌・・・でしょうか。


若いのが参道の階段を数回往復。


さすがに後ろの町会から怒号が・・・(苦笑


5人くらいが、境内で振ったところで、今年のうちの町会万灯は終了でした。

すぐ解体に掛かるんですが、40本のバレンを観客が持って帰るんですけど、それをもって帰って飾ると今年1年間家内安全、息災で過ごせる・・・ということで、取り合いに・・・

ちゃっかりうちも2本かぁちゃんに渡したんだけど、なんで2本???(笑

子鬼の友達一家に渡すのか・・・???疑問でつ・・・


無事古式獅子舞も終わったらしく、その頃には神酒所で飲んでました。




ちょうど神酒所で飲んでるときに、子鬼のお友達一家が通って、道路を隔てて手を振ってくれました!!(嬉


来年は隣の町会と当番町会なので、きっと飲む余裕はないんでしょう。

Posted at 2008/10/06 09:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2008年09月27日 イイね!

どころぢゃなくて・・・(冷汗

ここんとこ、だいぶ冷え込んでましたが、とうとう来ちゃいました。
数日間喉が痛いなぁ・・・煙草の吸いすぎか・・・???って思ってましたが、結局金曜晩に異常な寒気に襲われ、夜のうちに38.6度の高熱・・・

常備薬で騙してましたが、そうもいかず、結局睡眠が取れずで、朝まで高熱キープでした(冷汗

7時半に掛かりつけに行ったところ、診療時間前でしたが、すぐに診てもらいました。

口を開けて、喉の状態を見た途端に、医師が絶句・・・(汗

一言、

「これ、このまま2日程度放置してたら、入院でした。かなり、細菌感染していて飲用薬では無理っ!」

昨今点滴は希望しても殆どやってもらえなかったのですが、結局、処置室に1時間半程度寝て、抗生剤の点滴2本注入でした。

この日宵宮だったのですが、午後の準備にも行けず、宵宮も行けずで、一日フラフラで動けずでした・・・(涙

宵宮の囃子の音が聞こえるのが、この日唯一の救いというか、空しかったでつ・・・涙

なんとか、翌朝までには平熱程度におさまってくれることを祈って・・・
Posted at 2008/09/30 13:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2008年09月25日 イイね!

組み上げ作業

組み上げ作業今週から祭礼の準備作業に掛かってましたが、ようやく最終段階に入りました。

この日、仕事から帰ってすぐに合流し、万灯の組み上げ作業に掛かりました。

30本のバレン、灯篭、柱、額縁を組み上げます。

最初、灯篭に「天満宮」、「●組」、「御祭禮」2枚を貼っていきます。

その灯篭の上部に、30本のバレンを組んでいきます。
バレンの根元を釘で灯篭に固定していきますが、これは熟練者でないとバランス崩すので、大先輩が行います。

それが終わると、その灯篭に柱を挿し、その時点でほぼ万灯の形になってきます。

最上部には、岩(といっても、発泡スチロールに色を塗ったものですが・・・)を挿し、その上に天満宮の花である枝に梅の造花を挿し、針金で固定します。

針金で固定しているのを見えなくするため、榊の葉をその根元に挿すと、全体像がほぼ上がりです。

バレンはこの時点においては、まだ均等な弧を描いてはおらず、根元から焼く40cmのところと、約60cmのところに竹の輪を作り、弧ができるように固定します。

バレンの先端を紐で全て繋ぎ、一日閉じた状態にすると、翌日には、綺麗な弧ができあがります。

この日は、その時点で作業終了、22時半になってました。

翌日は、組み上げ最後の作業で、墨絵の龍の額縁を取り付け、手隠しという担ぎ手の顔が直接見えないように幕を張り、灯篭の四隅に花をつけて完成させます。

こう書いてもイメージがわかないですよね・・・(苦笑

要所要所で写真に収めましたので、今夜完成し帰宅後にUPしようと思います。

額縁は、うちの町会では3枚あり、風神、龍、雷神で例年だと風神でしたが、今年は中間の龍になりました。

額縁だけでも、約40kg程度あり、今年は軽くしたといっても、おそらく約60kg強あると思います。

私は昨年ヘルニアやってるので、再発が怖いので担いでも1回程度だと思います。

龍の額縁を見たら、うちの町会です。

日曜正午にJR南武線 谷保駅ロータリーをスタートします。

近隣に駐車場が少なく、道路もだいぶ封鎖されますので電車がいいでしょうね。
Posted at 2008/09/26 08:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2008年09月23日 イイね!

ようやく・・・

パーツレビューの写真を少しずつUPしております・・・

元の画像がでかすぎるもんで、ワンクッションやらないといけないのが面倒でして・・・

というのは言い訳ですが、ちょっとずつUPしていきます。
Posted at 2008/09/23 06:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2008年09月21日 イイね!

祭礼準備が始まりました。

地元谷保天満宮の例大祭準備が始まりました。

この日、朝に神酒所(集会場)の飾りつけと、囃子の山車掃除と飾りつけ、町内会の各家前に提灯柱を立てる作業をやりました。

8時から始まって、昼頃には一通り終了しました。

夜7時からは、万灯作りです。
まずは、花作り。15cm四方の和紙に、事前に赤い塗料を染み込ませたものを数枚交互に重ね、真ん中を摘んでねじり、糊で固め、軽く一回全体を握ります。

単純な作業なので、町内の小学生とその親が作業をします。

大人は、バレンと言われる長さ2.7m、幅1cmに裂いた竹に、町会の色である紫の紙テープを全体に巻く作業をしました。

約60本程のうち、私と子鬼のペアで、2時間で12本巻きました。

途中で、ジュース、ビールが馳走され、それが子供達、大人は楽しみでやってます。

24日夜からは、バレンにその花を20cm間隔でつける作業です。

25,26日の2日間で、それを万灯の形に組み立てる作業があります。
それは町会の男の仕事です。

出来上がると、幅4m、高さ3.5mの万灯になります。
重量は、おおよそ60~70kg。




それを一人で担ぐのですが、その年その年によって、バランスが若干異なり、綺麗に担ぐことは至難の技です。

担ぐ人の正装は、天満宮から配布された浴衣に赤鼻緒の草鞋なのですが、草鞋は殆ど入手困難になり、昨年からは白の足袋になりました。

観客で担ぎたいって人がいますが、谷保駅から天満宮前の信号まではOKということで、先日の会合で決定しましたが、天満宮の鳥居から境内までは浴衣着用者のみとのこと。

半纏姿もNGだそうです。(子供はOK)

9町会、13基の万灯行列の後、古式獅子舞の獅子頭が境内に入場します。

28日正午に花火の合図で谷保駅をSTARTし、2時までの2時間で境内に全ての万灯が入り、2時半過ぎに古式獅子舞が行われます。
昔は、古式獅子舞ができる人は、特定町会の本家長男ってなっていましたが、現在は後継者にあたる人がなかなかいないため、それは若干ゆるくなりました。

年に一回の行事であるので、この週だけは、飲まずに帰ります。
Posted at 2008/09/24 08:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り | 日記

プロフィール

「1989年11月登録の愛車GF31レパード。
唯一残存していた写真。
10年乗って、ワンオーナーにしたかったので売却せず、廃車しました。」
何シテル?   04/06 10:54
BH5レガシィツーリングワゴンに8年、SH5フォレスターに15年乗り続けましたが、ようやく2023年2月に90系ヴォクシーに乗り換えました。 2022年9...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
2122 2324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) パンパークリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:31:43
トヨタ(純正) バンパーピース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 22:31:39
純水器、ケルヒャー洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 08:14:44

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー VOXY S-Z CVT4WD モデリスタフルエアロ (トヨタ ヴォクシー)
アティチュードブラックマイカ。 スキー等に行くため、ガソリン車4WDにしました。 202 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000年7月登録 ~2008年6月22日 総走行距離64646km BH5C59T
スバル フォレスター スバル フォレスター
2008-06-22納車。 BH5に付けていたSYMS絶販18インチホイール、サイバ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
マイナーチェンジ後のKBC23 セレナハイウェイスターです。 エンジンは、当時のシルビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation