• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミャオのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

洗車時こんなの使ってみた!

オートサロン特価で売られていたので買ってきました!

シャンプーとコート剤と特殊スポンジ2つとマイクロファイバー2つで4000円だったかな?

D-PRO社 Type-PS


塗った後の弾き具合


デローーンって流れていた水が、このぐらいの弾き具合になれば十分ではないでしょうか?
まだ1回目で、コレぐらいになれば十分じゅうぶん('∀'+)
製品にも、徐々に撥水効果が現れると書いてあるので、後日が凄く楽しみ♪

光沢はうたい文句どおりで、ちょっと驚きました。
ヌメヌメの光沢ではありませんが、つるんとした光沢というのでしょうか?
濡れたボディに吹きかけるだけの簡単でコレなら満足o(^▽^o)(o^▽^)o

次の洗車にも使ってみて、どのくらいがんばってくれるか楽しみだ(^ー^* )フフ♪
Posted at 2010/02/03 00:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月01日 イイね!

小公女セイラのロケ地

まだ記録に新しい「小公女セイラ」のロケ地に行ってきましたゴー!o(≧∀≦)○ゴー!!

ミレニウス女学院を追い出されて、お腹の減ったセイラはパン屋の前で500円を拾った、
その500円でパンを買ったのですが、お店を発った先の端で子供達に
大半を食べられてしまうシーンで使われた「パン屋」

場所は埼玉県大宮公園の奥ばったところにありました。。
正直こんな狭いところに建ってるとは思いませんでした^^;
コルトでも、ちょっと間違えば壁にガリガリしそうな幅。。。

お店の名前は「ラ・アッシュ」
HPで検索しても出てこないので探すの一苦労しました(゚Д゚; 
同じ道3~4回ぐるぐる回りましたからねw

苦労してやっとの思いで到着。ん~~この達成感がいいね☆ミ
コルトに似合うパン屋さんに決定ww


ちょびっと先には、子供にパンを渡した橋


着いたのは丁度お昼時だったので、メロンパンとチョコパンを買いました。
焼きたて無添加!!


店主さんは、奥さんでとっても優しい方でいろいろ撮影時のお話聞きました。
スタッフなどに配るパンを朝から大量につくって大変だったとか。

ご主人の方は、ミャオのホイールに興味持っていましたw
「コレ?どこのホイール??」と、急に車の話になったのでちょっとびっくりしました(笑
ご主人は、旧社が好きでいまでも弄って楽しんでいるみたい。
ちょっと前にマフラーが朽ちてしまって、仕方なくワンオフでマフラー作ったらしい。


・・・・すばらしいパパさんですwww


ミャオも見習わなくては(炎∇炎)ごぉぉ!!
すぐ飽きちゃうんで、ず~~っと大切に出来る人を見ると尊敬しちゃうんですよね^^


また、こういう人とのつながりが増えたらいいな~と思いながらまた、ミャオはロケ地めぐりをするのであった・・・。


Posted at 2010/02/02 00:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロケ地巡り | 日記
2010年01月31日 イイね!

天使が舞い降りた!!??

こんばんは!お久しぶりです。ミャオちゃんです。

今日は、群馬県の館林にある「多々良沼」ってところに行き白鳥を見に行ってきました♪
去年も行ったので、2年連続です(*´∀`*)

カメラを白鳥に向けながら、自分の思う格好になるまでじっと待つ。。。
今回飛ぶ瞬間を撮りたかったけれども、どの白鳥さんも
飛ぶ気配がありませんでしたorz

動物は気まぐれだから仕方がありません(〃 ̄ω ̄〃ゞ

タイトル
 天使が舞い降りた!


タイトル
 逃亡者を(*`Д『+』)ハッケン!!


タイトル
 熟睡中



う~ん、思ったよりも白鳥の数がいませんでした。。
去年よりも居ない気がしましたが、時間帯が悪かったのかな?

静かな湖畔にアヒルと白鳥の声を聞いてるとなんだかほっとしました。
森の中から聞こえる鳥の声とか、湖畔の水や鳥の声って癒し効果がありますよね。

たまにこういうところに行くのもすごくいいかもと思った日でした。
Posted at 2010/01/31 23:33:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月19日 イイね!

オートサロンへ行く途中での出来事(笑)

どうせ南に進むのだから・・・と言うことで、

ロケ地観光しながら行ったら楽しいかも!と、またしても思いつきで行動(゚◇゚oi)汗タラリ


で、千葉の幕張メッセまでの道のりで、割と近いロケ地を探したら

①小公女セイラ で使われた、500円を拾ったパン屋と橋
②仁 JIN    で使われた、ペニシリン精製所
③ブザービート  で使われた、コンテナとブランコのある公園
④ライアーゲームで使われた、ボーリング場

☆別でロケ地じゃないけど、行きたかった車高短専用トンネル


の以上5箇所回ってみようと思い、1時ちょっとすぎに家から出ました。

・・・・、というものの、実はほとんど失敗に終わりましたorz

①のセイラは、情報の通りの場所へ行ってもお店が見当たりませんでした。
②の仁は、営業時間外のため門が開いていない。。
③のブザービートに関しては、もう取り壊しでただのテニスコートに。。。
④はかろうじて、ロケ地にはたどり着けたが、許可も得てないし、
                                 なんにしても暗く怖すぎて中に入れないww

と言うことで、外見だけ撮ってきた。
う~ん。なにか居るよね絶対(笑




そして、みんなが気になる「車高短専用トンネル」
名前はただ単にミャオが考えただけですが、、
この看板を見てください。。。
その理由が分っていただけるかと思いますΣヽ|●゚A゚●|ノアッ!!





はい、日本一低いトンネルと言われているトンネルですウソォ━━━Σ(ロ゚|||ノ)ノ━━━ッ!?
なんと高さ制限が1.5メートルなんですよw
実際の最低高さは約175cmぐらいでしょうか?

初めて見たとき爆笑しちゃいました(。ノω`。)ンププ
その次にコルトで通れるかが心配でしたが、
恐る恐る入ってみると・・・・


(@゚ペ@)ウーン


w(゚o゚)wオォ?




Σ(●´Α`●)ンン??




オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!






なんだこれw
下りて確認したら、またしても大爆笑
。゚。・゚・(つ∀`)(つ∀⊂)(´∀⊂)・゚・。゚。ァヒャヒャ

ノーマルコルトで来るとカタログでは、全高1535㎜と書いてあるので
多分天井は大丈夫ですが、アンテナの部分擦ると思います(汗


写真では分りづらいと思うので、171cmのミャオちゃんを立たせてみます。



L(`ω´)」オモタイゾ・・・・・


この高さギリギリの車は完全に泣くしかありません。。

一方通行だし、道幅もほぼありません(滝汗

JAFも呼べないし危険すぎるトンネルと判明ww

みなさん、東京来たらここへ走りに来てみては?w

見た瞬間大爆笑間違いなしですよァ '`,、'`,、'`,、'`,、(^Д^) '`,、'`,、'`,、'`,、


※トンネルの上は電車が通ってます^^

トンネルを満喫後、レインボーブリッチを走って千葉へ向かいました。
Posted at 2010/01/19 01:10:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

オートサロンへ・・・・

オートサロンへ・・・・今から出発しますww

現地でお会いできる方はよろしくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ


早すぎるんじゃないの?って言われてしまいますが、


ふふふ(◎ε◎)ふふふ


Posted at 2010/01/16 01:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「メインバイク http://cvw.jp/b/181156/44480463/
何シテル?   10/15 22:02
出来る限りDIYで作業し車のいろんな部分を知るのが結構好きです。車の他も自作で作ることが多いです。情報源はほとんどインターネットで調べて見よう見まねでやってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

月(太陽)の出・入りの方角 時間を知る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 00:52:06
ドア内張り保護。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 15:34:49
いい歳したおっさんが、何で分からないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/05 18:34:23

愛車一覧

カワサキ Ninja400R ニンニン (カワサキ Ninja400R)
R4年5月 新車購入してから8万キロ走りました。 大きな故障もなく走行できてるし良きバイ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて運転した車です。 エボに乗り換えるまでいろいろドライブした 最高の友達 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
CIVICから乗り継ぎました。 パワー、性能とともに゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
少し落ち着いてみよう。と言うことで購入してみました。 いろいろ静かで、燃費も16/㍑とな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation