能登半島行ってきました!
一番の目的は、砂浜をコルトで暴走することwww
それだけ?・・・うん、それだけっす
それがB型いいじゃないかo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o イエーイ
写真中心ですが、ドライブレポート開始!
埼玉県から石川県まではおよそ5時間ぐらいかかりました。
意外と近そうで遠い石川県。
能登半島へ行ったのは、小学校の臨海学校!?以来の13年ぶりかぁ~
全然風景とか覚えてませんでした。 手持ち花火大会したのはなんとなく覚えてるけどw
そんなこんなで、一番の目的地「千里浜なぎさドライブウェイ」に到着!
日本で唯一波打ち際を走れる砂浜です♪
砂がとても細かく沈んでいかないらしくそのため乗れるみたいですよ^^
もちろん急加速したら沈んでいくだろうけど(笑
日差しの強さをアピール
海っていいですよね。
波の音とか海と空の色とか。。
髪や肌がべとべとになるけど(汗
波を撮ってみたくなりチャレンジ!
ザブーンとパシャリ☆
砂浜と言えば落書きですよねぇ~o(*^-^*)o
早速定番の
だがしかし・・・短き運命・・・くぅっ o(≧ヘ≦o)
砂浜で遊んでいると、突然モンスターが!!
「私と勝負よ!」
イヤイヤイヤムリムリムリ(; ̄Д ̄)
逃げ出したミャオが向かった先は「千枚田」
狭い田からの由来があるらしく、一番小さい田んぼはなんと0.2平方メートルらしいですw
っちょまっwwww 稲4本ぐらいしか植えられないジャンwww
さすがに暑かったので、売店で売っていたブルベリーのソフトクリーム食べながらパシャリ☆
さすが能登の有名観光地、駐車場はいっぱいで観光バスは来るわで凄い人でした。
ソフトクリームも食べ元気が出てきたのでドライブ再開です!
こんな絶景見ながら運転するなんて凄く楽しい♪
ドライブしていくと気になる看板を発見!
珠洲市 伝説とロマンの里!!?
凄く気になったので検索してみました。
http://orimasa2005.blog101.fc2.com/blog-entry-679.html
が、文字ばっかりで眠くなるのでパスww
能登は塩でも有名らしく、海から塩を採る方法として揚げ浜式という技法を使って取ってるらしい。
①砂浜にすじをいれそこに海水をまく
②乾いた砂を桶にに集めその上からまた海水を撒く
③その桶から出た濃度の高い塩水を煮詰め完成
④保管庫に3日ほど放置してあくが取れたら袋づめされる
そして、袋詰めされたのがこれ、試食でちょっとなめましたがなめてましたw
めっちゃしょっぱいの( ̄- ̄;) いや、当たり前なんだけど食塩の比じゃないねw
食事に使ってもらいたくお土産に決定!ついでに塩サイダーと言うのも一緒に。。
塩サイダーの方と言うと・・・。ペプシのチャレンジ味の雰囲気ですw
好きな人は好き、苦手な人は苦手な味です(汗
ミャオは2日かけて間食いたしました。。近い味と言えば駄菓子のサイダーかなぁ?
あの青っぽい飲み物のなかに粉みたいなの入れて振るとサイダーっぽくなる駄菓子。
口の水分が塩に吸われつつもドライブ再開です(・´ω`・;)ナメルンジャナカッタ。。
奥能登絶景街道という道を通ったんですが、確かに絶景が広がり
ツーリングとかにも凄く気持ちい景色や風がとっても良く来たら通りたい道かも^^
絶景街道を進んでいくと道の駅「狼煙」が見えてくるのですが、
ここに駐車し、坂道をずっと登っていくと見えてくるのは
能登最北端に到達した立て看板と禄剛崎灯台
日本海を一望・・・・なんか幸せな気分だ
見腑島「軍艦島」
えんむすびーち、カップルで鐘を鳴らすとずっと一緒にいられるらしいですよ^^
是非そこのカップルさん!ならしていかねぇ~かいww
海を軽快に走る小型船舶と陸を軽快に走るコンパクトカー♪
この後、食事を取るためにお店を探して入ったのですが失敗でした><
入った時間が悪かったこともあるだろうけどあの端ばかりのネタには酷いと思いました。
1200円の海鮮丼を頼んだんですが、たこはげそ先端3切れに乾き始めたホタテ
もうあそこのお店には行きたくはないですね。
今回のドライブのテンション下がった部分ですね(´□`|||)ガーン
テンション下がったまま
「いやしの湯」という温泉へ
説明どおり、少し道から外れたところに建っているのでお客さんはそんなにいなく
ゆっくり浸かって疲れを取れました^^
これで少しテンション回復♪
この休憩所で1時間ばかり仮眠し
さっ、帰宅しますか!
さらば能登半島!また合おう石川県民のみなさま\(゚▽゚*)/バンジャーイ

Posted at 2011/08/22 23:49:00 | |
トラックバック(0) | 日記