2013年07月04日
アメブロで、看護師を辞めたいと思ったときに読むブログというのをチェックしてるんだけど、そこに職業病について書いてあった。
凄く共感出来た(笑)
私も同じなんだよねぇ…
*杖のお年寄り
→転ばないか見ちゃう
*車椅子
→後ろから押したくなったり、段差は手伝いたくなる
*血管
→ついつい見ちゃう(笑)
血管を見ちゃうのは私だけかと思ったけど、私の妹2人も見ちゃうらしい(笑)ブログでも、血管見ちゃうって書いてあった(*´艸`)
私の場合、見るだけじゃなくて、プニプニしたくなるんだよねぇ…(笑)
ついプニプニ(*´˘`*)♡
真っ直ぐで刺しやすそうとか、若い人は弾力あるなぁとか、クニョクニョ動く血管だなぁとか思いながら観察(笑)
血管フェチなのかも…
実際は刺すのは下手なんだけどねぇ…。
この間、みん友サンが一生懸命シートベルトの捻れを直してくれてるのに、血管を観察(笑)
変態かも…(*´艸`)
職業病って色々あるよね♪
Posted at 2013/07/04 22:41:25 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2013年07月04日
職員検診が来月だよ…((((;゚Д゚)))))))
今から間食制限して…
毎回、数値がメッチャ高いのがあっていつも再検査の通知が来ちゃうんだよねぇ…。
再検査したことないけど(笑)
憂鬱だなぁ…
普通に間食やめて、食生活改めて、運動したら下がると思うけど(笑)
来年は、腹囲測定もあるんだよなぁ…(>_<)
((((;゚Д゚)))))))
なんとかしなきゃいけないのは、車だけじゃなくて自分もだな…
Posted at 2013/07/04 09:49:32 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2013年06月07日
40人位の幼稚園児と3人の保育士。
お散歩なのか分からないけど、ゾロゾロと歩いてた。
ほのぼのしてるなぁと見ていたら、横断歩道じゃ無いところを横断!!
(;゚д゚)ェ…
小さい子を走らせ、急いで渡る。
保育士サンそれでいいのか?
ちょっと戻ればちゃんと信号機のある横断歩道もあるのに…。
結構車も来てて、私も止まったけど、危ないよね…
転んだりしたらどうするんだろう…
渡ってることに気づかない人がいたらどうするんだろう…
ちょっとあり得ない光景だったな…
Posted at 2013/06/07 11:33:50 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2013年05月13日
今日は入浴介助が二人もいて、疲れたぁ…。
全介助はきつい…(>_<)
二人目の入浴介助。
もう私の受け持ちになって9年目。41歳の男の人なんだけど…。トラックの運転手サンだったから色々詳しい。
最初は子宝の鹿島神宮の話になって。
で…。今行きたいところは、出雲大社とのこと(笑)車椅子だから、行けないって言ってたけど…
私が行きたいところと同じじゃん!!
凄い偶然(笑)
茨城からだったら、どうやって行くのか二人で考えるヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
車?だいぶ遠いよね…
電車?なんか遠回りしかないみたいだよ…
飛行機?空港あるのかな?
じゃあ途中まで飛行機で、あとは電車?
高速バスかなぁ…
結局行ったことない二人なので、結論出ず(笑)
出雲大社ってなんか移動するの?だから、今年はタイング間違えると混んでるよって言われたんだけど…
あと、10月は混んでるとか?
患者さん情報でよくわからず(笑)
仁さんどうなんでしょうか?(笑)
島根は、砂時計ではまってずっと行ってみたい場所。
実は二年前の夏、毎年恒例の家族旅行で行こうと思ってたんだけど、祖母が入院したりして行けなかったの…。
だから未だに、行きたくて仕方無い(笑)
一緒に砂時計にはまった妹も、行きたいらしい♪
今年は行こうか?って言ってるんだけど、やっぱりタイング間違えたら大変なのかなぁ…。
一人で行っちゃえば?って患者さんには言われたけど、寂しいよねぇ(笑)
そろそろ旅行の計画たてたい。
今日患者さんと話してたら、ますます行きたくなったな♪
Posted at 2013/05/13 16:18:21 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2013年05月02日
訪問看護の仕事で、私には苦手分野がある。
1.見たこともない処置
2.精神疾患のある患者さんの対応
3.心のケア
1.先輩に聞けばなんとかなる。
2.ステーションには精神に詳しい人がいるから、私はほぼ訪問しない
悩みは3番。
患者だけじゃなく、家族もケアしなきゃいけない部分があって…
悩み聞くことはできても、励ましたりするのが苦手…
以前みんカラしてるとき、私のブログの書き方がダメだったせいで、(コメントの書き方も…)“ちゃんと人の気持ちとか考えてるの?”と指摘を受け、私って人の気持ちとか考えられない人なのかも…って思ってて。
指摘を受ける前から、心のケアって苦手だったんだけど、他人から、そんな指摘を受けるってことは、やっぱり私の言動って変なの?と…。
この仕事向いてないなぁ…って。
そんな悩んでるなか、私の受け持ちにも終末期の人がいて…。その患者さんは告知されてるけど、余命は知らない。訪問毎に色々聞かれたり、弱音を吐かれたり…。
余命を知らない分、励ますことはできたけど…。
今日訪問した患者さんは、所長の受け持ちサン。所長休みだから、私が代理なんだけど…
自分の親より若い患者さんで、告知もされ、今後の治療もないと言われたけど、自分の命と向き合ってる人。
訪問してすぐ今悩んでることを聞かされて…。
病気の話では泣いてしまって…。
励ますのも変だし…。
上手いこと言ってあげられなくて後悔…。
こんなとき、人ってなんて言ってほしいんだろう…。
頑張ってね!!は、変だしね…。
ンー…
難しい。
これから関わるか分からないけど、ちょっとお勉強しなきゃダメかも…
患者が悲しいとき、私も悲しくて、患者が嬉しいとき、私も嬉しくて…
感情が一緒になっちゃうから、苦手なのかな…
急変して家族がパニックだと、自分も慌てちゃう…ってゆうのもダメな所なんだけどね。
立派な看護師になりたいわぁ…
すでに14年目…遅いかな(笑)
重苦しいブログでした…。
Posted at 2013/05/02 16:52:18 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記