• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがこまのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

10月のまとめ♪

10月はいろいろとありましたが、KCBM後、携帯の故障により、PCにバックアップしていた一部の写真しか残っていないという状況と例年にない仕事量で、すっかりブログのサボり癖がついてしまいました。

一応、10月の備忘録ということでブログアップです。

10月11日
ホムセン箱作成
いっぱい物を入れれて簡単に脱着できないかと思って、作ってみました。
ゴム紐で結構ガッチリ固定しているのでズレないです。

フェンダーレスにしてるので、フックやゴム紐をかける場所が欲しくて
「タナックス(TANAX) MOTOFIZZ プレートフック MF-4612 」をナンバープレートと一緒にボルトオンしてます。
使い勝手よしです( ^ω^ )。


10月12日
昨年「Ninja250 オーナーズクラブ 第1回オフ会」が開催された日ということで、宮城スタジアムへ。
デロさん&プレJr&Joくんとプチオフです。
隣のパン屋でだべって楽しみました♪


プチオフにホムセン箱デビューしたのですが、ズレないけどゴム紐が前に引っ張る力が強くて、ホムセン箱がグイグイ腰に攻めてきます(^^;)
運転して落ち着かないので、対策をうたねば。。。と思いつつ、今日まで放置プレイです。
冬の間、仕事が落ち着いたら、ゆっくり考えます。

<ハザード取り付け>
プチオフ後、自宅に帰ってからはハザード取り付けです。
デイトナのスレンダースイッチ、ウィンカーリレー(ハザート機能付き)、カワサキウインカーコネクターを使用。


シート下は配線でカオス状態。。。


スイッチはここ


無事、点灯♪

フロントウィンカーはみん友さん達が付けているのをマネて、NeedNetwork(ニードネットワーク) の LEDウィンカーに交換しました♪
光量がバルブと全然違います。
安全面からも対向車に対してのアピールは抜群です。
↓ちなみに型番?
 NeedNetwork S25 G18 BAU15S シングル 11SMD アンバー 黄 150度ピン角違い

10月17日
KCBMin岩手の前日です。秋田のかみさんの実家で行事があったので、かみさんは車で先に実家入り。自分はNinjaで後から向かうということにOKをもらっていたので、道の駅めぐりをしちゃいました。

山形県 道の駅 むらやま
バイキングランチに人がいっぱいでした。


山形県 道の駅 尾花沢
尾花沢と言えばスイカ!なのでスイカソフトを食しました。
あんまり、スイカの味がしないような。。。。気のせいだなきっと。うん気のせい。


山形県 道の駅 とざわ
戸沢村には韓国人妻が多く居住しているらしく、その関係からか韓国文化を伝える建物となっているみたいです。
ここで、人生はじめてトッポギを食しましたが、ここのトッポギだけかもしれませんが、辛いのが苦手な人は絶対やめておいた方がイイです。
激辛でかみさんの実家についても胃のムカムカ感がとれませんでした(^^;)


道の駅 おがち
小野小町が被っている笠?をイメージした建物。
バイク乗りがたくさん休んでました。


道の駅 十文字
地場産品がいっぱいでした。地域の人達のお買い物場ですね。


ということで、道の駅5か所クリアです。

秋田県横手市にある、かみさんの実家に到着したら、義父が自分の車をガレージから出してNinjaを入れろと言ってくれたので、ありがたく入れさせてもらいました。
自分の家にもガレージが欲しいっす~と、かみさんにアピールしましたがダメでしたw


10月18日
KCBMin岩手!
一人、秋田から集合場所「入畑ダム」入りです。
早く出発しすぎて、集合時間40分前に到着。
ハイドラでチーム東北を見ていると、あれよあれよと近づいてくる。
いったい、どういうペースで来てるのと思いつつ、いつのまにか全員集合!


集合写真撮影後、夏油高原スキー場へ
いるいる、バイクがいっぱいいる~


もちろん目的のコーヒーもいただきます♪
デロさん手作りのスコーンと一緒にいただきました。


チーム東北で~す♪
完全に手を抜いてるブログですm(__)m


その他、10月の取り付け品です。

■デイトナ(DAYTONA)
 マルチバーホルダー ショートロータイプ [ステムホルダークランプ] /ブラック 92750
■デイトナ(DAYTONA)
 マウントボルト
 ナビをセンター配置にするために、購入。
 取り付け後はナビが見やすくなりました。
 その代り、キーが差し込みにくくなりました(^^;)


■BIKERS
 フロントブレーキマスターシリンダーカバー
 在庫セールということで、納品まで待たずして購入できました。
 ハンドルまわりに、また赤のアクセントが増えました。


以上、10月の弄り&ツーレポでした。
Posted at 2015/11/06 01:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年09月22日 イイね!

今月は、ばらしまくりw

今月は、カウルをばらしまくりでした。

■9月12日(土)
HID化&ポジ青化
以前、交換した白LEDポジが時々、点滅してたので交換。
HIDは無事終了。

だいぶ前に購入していた青LEDポジ1個が、一部時々点灯するものの完全に点灯せず。(-_-;)


この時、すでに反対側のポジ交換&カウル組み込み終了していたので、
しかたなく余ってた、別の青LEDポジで代用。


発光バランスが悪し(-_-;)
時間もないし、当分我慢すればいいかと思い、カウル組完了~。
これで、ライダーズ PIT inふくしまにGOとなりました。


■9月20日(日)
スモークフロントウィンカーレンズ&白LEDポジ&クロムコーティングバルブ取り付け
かみさんが、いない事をいいことに、そそくさと取り付け。
青LEDポジが、色合いのバランスが悪い&目立たない(対向車に存在がわかりにくい)ということで、警察にも注意されないよう白LEDポジに戻しました。
さすがメーカー品です。爆光&安心感も違いますw


スモークフロントウィンカーレンズは、POSHとキジマがありますが、違い(カッティング?)は、よくわからなかったので安い方のPOSHを選びました。
純正との比較。結構、濃いです♪


バルブのオレンジ色が見えるのが嫌だったので、クロムコーティングバルブに交換しました。


ん~スッキリ。


これで、当分、カウルを外すことはないと思い、満足感に浸っておりました。
この時は…(;^ω^)

■9月22日(火)
かみさんから、今日と明日、自由にしてイイよとの許可が出たので、宮城の道の駅巡りを。

米山 ふる里センターY・Y(登米市)


津山 もくもくランド(登米市)


ここで、右ウィンカ-の方向指示器表示が点滅しないことに気付く。
嫌な予感。 (-_-;)
右フロントウィンカーが点かない…
カウル越しにウィンカーのコネクタを差しなおすも点滅しない…
あ~バルブだ~と確信しつつも、でも、一昨日交換したばかりなのに何故??
考えても、カウルをばらさなきゃわからないので、気仙沼まで行くつもりが、仕方なく、ここで仙台に戻ることに。

帰る途中に立ち寄り。
上品の里(石巻市)


このあと、ライコに寄ってガバガバとなってるグリップを直してもらい帰宅。
またバラシです。

原因は…やっぱりバルブでした。焦げてます。
油脂が付着していたらしく、熱で焼き切れたみたいです。


バルブに油脂が付着しないよう気を付けていたのですが、今日、改めて見てみるとソケット部分にグリスらしきものが塗ってあり、それが、バルブに付いた模様です。

二日間、実質一日で900円(定価1,800円)がお亡くなりになりました。Orz...

そして、見事ウィンカー越しにオレンジ色が見えるようになりました。
何気に、あんまりわからんので、このまま様子見です。(右側だけ)
そのうちLED化を考えますw


ネタは変わって、この前、みん友のもんたろーさんから、以前Ninja250に乗ってた時のセキュリティープレート&ステッカーをいただきました♪
ありがとうございました~!


試しに付けてみたら、これだけ持っていかれそうなぐらいクオリティ高しです♪


ステッカーもクオリティが高いだけに、何処に貼るか検討中~
あちこちに仮貼りしてますw


あと、Ninjaの緑の抜き字を入手したので、スクリーンにペタっと。
イイ感じです♪


ちょっと、灯火系のトラブルの嫌気から解放されました。
まぁ、自己責任ですからね。DIYは。
これも楽しみの一つということでwww
Posted at 2015/09/22 23:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年09月13日 イイね!

ライダーズ PIT inふくしまスカイパーク2015

ライダーズ PIT inふくしまスカイパーク2015に行ってきました♪
え~まず、メンバーの集合写真撮り忘れました
ゴメンなさい♪

なので、メンバー紹介はもんたろーさんのフォトギャラで
こちら(≧ω≦)ノ 「ライダーズピット IN スカイパーク 参加者」

会場はバイクがいっぱい。(当たり前か。)


変なゆるキャラもいましたw
東北メンバーにストーカーのように絡んでました♪


うちのボスキャラ・デロさんです♪
今日、仕事の関係で来れないと思ってたら、集合場所にいてビックリ!
来てくれたおかげで、盛り上がりましたw


須賀川の有名なベスパンです。初めて 食しましたがウマイ!
家族へのお土産になって、ポイントもアップ(したかな?)


その後は、八重洲出版主催のジャンケン大会。
賞品が変わる都度、立って、ジャンケンをして勝ち以外は座るルールなんですが、年長3人が同じイスに座ってて、勝つタイミングも負けるタイミングも、ほとんど一緒。
なので、3人で立って、同時に座る。
その姿を若いメンバーに見て笑われてましたwww


生まれて初めて勝ち残った賞品は、クールベスト?!
濡らして着るものらしいです。微妙~
賞品にテントがあったのですが、その前の賞品で運を使い果たしました( ̄▽ ̄;)


その後は、メンバーでまるせい果樹園で駄弁って解散。
黄金桃のスムージー美味しかった♪
ちなみに、ゴルード・ピーチ・スムージーで「G・P・S」と言うらしいw

帰り道は、通り雨に当たってびしょ濡れ。
自宅に帰って、速攻洗車です。


今日の戦利品♪
福島県出身者としては、RISE福島のステッカーが手に入ったのが嬉しいですね。
隼ステッカーは。。。どうしようかなw


天候はイマイチでも楽しい1日でした~♪
Posted at 2015/09/14 00:07:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年09月07日 イイね!

マフラー取り付け♪

7月の合同オフ会の影響でマフラー欲しいな~と約1カ月。
思い切ってポチッとしてしましました♪
「SP忠男 POWER BOX」


かみさんには、例によってバイクのパーツは内緒で購入していますが、
今回は荷物が大きくてコンビニ受取ができない。
店舗受取でも車で取りに行くとバレる。
ということで、職場の近くの店舗受取にして、そこから荷物を抱えて、地下鉄&徒歩で自宅の物置まで隠すという労力を使っちゃいましたw

ちなみに取り付けの時は、普段から家の陰(リビングからは死角)でバイク磨きしてるので、今回も、バイク磨いてくると言って、短時間で取り付け。
無事バレずに取り付け終了~。







取り付け後、雨の止んだ合間に15分程度走ってみましたが、鈍い自分でも3,000~7,000rpmの力強さが体感できたので大満足です♪

もともとヨシムラのR-11を買おうと、お金を貯めてましたが、SP忠男にしたので資金に若干余裕が。。。
なので、テールランプも一緒にいっちゃいました。
こちらは、先週、ナップスで購入。
小さいと隠すの楽ですねwww

<取り付け後>

ナンバー処理が汚い(-_-;)

リアビューが引き締まった感があって、こちらも大満足です♪
次はウィンカーのスモーク化かな。
Posted at 2015/09/07 01:05:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2015年07月21日 イイね!

Ninja250合同オフ会♪

Ninja250合同オフ会、遅れましたがアップです。

出発前のチャージということで、まずは1本!


チャージ後は、デロさん&フレンチさんと近所のスーパーで第1次合流♪
フレンチさんが夜勤と聞いていたので、「いくらか寝たの?」と聞いたら、ほとんど寝てないとの返事が。。。
若さって。。。凄い!


komataro~さん&Jr君と菅生SAで第2次合流♪
ここで、komataro~さん、集合してから痛恨の時間ロスw
理由は聞かないで((ノд`*)っ))
それでも、集合時間に余裕もって計画していたので予定通り出発!
ちなみに集合時間を計画したのはkomataro~さん。
最初から、もしかして予定してた?!www


錦鯉さん&しゅn君と国見SAで第3次合流♪
しゅn君、30分前行動で到着してたとか。
錦鯉さん、東北勢のお見送りに来てくれたということで、最後までありがとうございましたwww


次は、最終合流!ここで安積PAで待つもんたろ~さんの所へGO!
高速出て、1●0km/h前後で巡航してたのに、二本松付近で自分の視界から、消えてしまいました(^_^;)
みんな早え~(特にデロさんwww)

で、遅れてすみません。もんたろ~さんと最終合流です♪


「道の駅 湯の香しおばら」で皆さんと合流♪
到着して、まずはこんな感じ。
Σ(゚◇゚;) ゲッゲッ!なに、この数!
でも、*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・
来て良かった♪♪♪


その集合場所で、ちょっとオイタしちゃいました。
手前のガソリンスタンドで、ナミナミとガソリン入れられて流れ出る量がハンパない~もったいない(^_^;)


次はいよいよ移動!
日塩もみじラインを通って湯西川ダムへ。
ほどよいワイディングで、初走行にはいい感じでした♪
ここで、改めてみるとこの数には本当に圧巻されました!
しかも、年式&カラーリングが同じであっても、何しかしら個性が出ている。
Ninja250って、やっぱりいいバイクですね♪


<湯西川ダム>


次は大笹牧場へ。
<大笹牧場>


駐車場は、ほぼ満車。


ここで、朝からモンエナ1本で頑張ってきましたが、限界を迎えましたw
(* ̄~ ̄)oO○ギュルルルル
ジンギスカン食べたかったけど、時間の関係もあって断念。

かわりに、まずメンチ!!

続いて、ピザドッグ!!

最後はソフト!! ふ~満足(≧▽≦)


雲行きが怪しくなってるのと、帰宅時間を考慮して東北組はここで帰還となりました。
トイレに行ってて、ご挨拶もできず申し訳ございませんでした。
お話も少数の方しかできなかったので、また、お会いしてNinja談義したいです♪
その際は、よろしくお願いします。


帰り道、フレンチさんがはぐれるというハプニングも。
そういえば、はた☆しんさんが撮ってくれた動画に映ってなかった(^_^;)
でも、Jr君がしっかりとフォローしてくれました!


その後もハプニングが続きながらも、in福島県。
ここで、自分は郡山で酒を買って帰ることにして、もんたろ~さんと一緒に、郡山南ICで降りて宮城メンバーとお別れ。
もんたろ~さん、酒屋までのナビありがとうございました!
その後、もんたろ~さんとお別れして、高速を走るもアクセル側のグリップがズルズルになっていて、もう手首が痛くてしょうがなかったので、あまりアクセルを回す必要がない下道を選択。
途中、道の駅「安達」で、スタンプもらって、のんびり3時間かけて仙台まで帰ってきましたw

<道の駅「安達」>


<郡山での戦利品>


オフ会、翌日です。
グリップが向きが真逆。。。
クルクル回りますwww
高速でアクセル開けてても、しばらくするとスピードダウンしてきます。
なので、またアクセルを開けます。
この繰り返しで、右手首が逝っちゃいました(T_T)
前回、裏磐梯行ったときは動かなかったのに。。。


ライコに行って、事情説明したら無償で取り付けをやり直してもらいました。
グリップ内でボンドが剥離した模様です。


しかも、今度は、この強力なやつにしました!と、このグリップボンドを見せられました。
動かなければ何でもイイんすけどねw
(バーエンドが外しやすくなったので、次からは自分で交換です~)


<おまけ:今回、自分の中で頑張ってくれた思う奴w>
栃木から福島までの帰りの道中、高速の所々で路面が結構、濡れてました。
通り雨が降ったんでしょうね。
こ奴のお蔭で、オフ会前に購入したカッパを使うことなく済みました~
そう信じよう♪


最後ですが、今回のオフ会を企画されたはた☆しんさん、Ninja250 OWNERS CLUB管理人のタダ・ホイヤーさん、運営に携わられた方々、そして参加された皆様方お疲れ様でございました。また、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、よろしくお願いします~♪
Posted at 2015/07/22 01:18:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

「青葉山で涼み⁈です。
残暑お見舞い申し上げます。」
何シテル?   08/13 16:19
ただの車&バイク好きのオヤジです♪ よろしくお願いしますo(^-^o)(o^-^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:17:20
ETC取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 12:46:50
バイク専用ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 12:43:18

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
子育てが落ち着いて、ミニバンからの卒業。 自分の趣味の車として購入(*^ω^*)
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
初の大型です。 四発に乗りたいと思っていた時に、ファイナルと聞いて、そのまま契約まで行っ ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
娘が四月から就職するので通勤車として購入。 整備は、多分というより間違いなく親父の俺がや ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィット3(後期型)です。型式がGEからGPになりました。 かみさんの車、通算して4台目 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation