• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがこまのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

夏ツー二発目♪

乗れる時に乗っておこうと、かみさんが実家に帰省するのにあわせて、またバイクで単独行動です。
13日 秋田に向け出発。


その前にカワサキプラザに行ってチェーン調整をしてもらいました。
自分でやるも、なんかしっくりこなかったので、見てもらったら、まもなく寿命ということで、早めの交換を勧められました(T_T)。
あと、フェンダーレス、アウト!との指摘も。。。
確かにややローアングルで写真を撮ると、跳ね上がり具合でナンバーにボカシとか無加工無しでいけちゃうんですよね~
保安基準適合させないと出入禁止まではいかないまでも、プラザでメンテを受けれなくなるそうです。
某オクで探すか。。。

傷心の中、走って、宮城県北の「道の駅 花山」で自然薯そばです♪
うまかったです。


そのまま398号線を走り、栗駒を抜け、秋田県湯沢市の小安峡温泉へ。
ちなみに398号線、ほどよいワインディングコースで楽しかったです。
楽しく走ったおかげで写真撮れてませんw

急ぐこともなかったので、小安峡温泉の「珈琲・雑貨舎 重右衛門」で小休憩。


ここでアイスコーヒーとブルーベリーケーキを、おいしくいただきました♪
お店の雰囲気も良く、おススメです。

その後は、「道の駅 十文字」に立ち寄ったあと、かみさんの実家に到着。

14日 朝ツー
かみさんの実家に親戚が集まって飲み食いすると聞いていたので、その前に走りに行く許可をもらって、田沢湖&角館まで朝ツーに。

田沢湖


角館






田沢湖も角館も、朝ということもあって夏の中の「涼」を感じられて気持ちのイイ朝ツーとなりました。
朝5:30出発でかみさんの実家に戻ったのが9:00。距離は約150km。
心残りは、途中、道の駅、複数まわったのですが営業時間が9:00からということでスタンプが一つも押せなかった。。。

かみさんの実家に戻ってからは、親戚中から飲めや食えやで、潰されましたw

15日 夏休み最終日
昨日の酒は抜けたけど、腹の調子がイマイチなのと午後から仙台の方が天気が崩れるということで、特に立ち寄るところも考えず、まっすぐ帰ることに。
ただ、仙秋ラインや398号線だと、ここ数日の間に走ったので山形県の新庄市経由にしました。

途中、「道の駅 おがち」で休憩。
奥のダエグの色がカッコいい!


新庄を通過して、帰り道沿いにある最上町の瀬見温泉 喜至楼旅館を見にちょっとだけ寄り道。
山形県内に現存する最古の旅館建築物だそうです。
あと、瀬見温泉の開湯伝説では、弁慶が発見したと伝えられてます。


この喜至楼旅館の前に足湯があったので、浸かりたかったのですが、どうも天気の雲行きがあやしい。
ということで写真を撮るだけで我慢。

そのまま仙台に無事、帰還。
11日の男鹿半島ツーと合わせてトータル1074km。
結構、バイクに乗れた良い夏休みでした。


あっ、大型取らせてもらいました~

土日だけの教習で、後半は週1回のペースでしか通えなかったので取得まで2か月かかりましたが、何事もなく無事終了しましたw

明日からは仕事。
しかも、来年6月までの長期イベント対応。
土日対応も出てくるので、バイクに乗る機会は減るけど、通勤も含めてコツコツ走っていくか~。
Posted at 2016/08/16 00:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記
2016年08月12日 イイね!

夏ツー一発目?!

二発目があるかどうかは微妙ですがw
久しぶりに日帰りツーリングに行ってきました。
当初、何処に行こうか考えてましたが、かみさんに、秋田のかみさんの実家に預けてる息子に忘れ物を届けてから自由ね。と言われ、行先は秋田に決定~

5:30に出発です。


かみさんの実家に立ち寄ってから「道の駅 清水の里・鳥海郷」です。


ここで、次は鳥海グリーンラインかと思いつつ、みん友のやなぎさんと、TKMNさんが日本海方面を南下&北上する事をブログやLINEに書いてあったのを思い出し、時間的にも、うまくいけば会える可能性あり!と判断し、男鹿半島の入道崎を目指します!

その途中で「道の駅 おおうち 」です。
温泉施設と併設のせいか9:00過ぎなのに駐車場がいっぱい(^_^;)


その後は、一気に男鹿半島 入道崎まで。
やなぎさん、いないかな~と駐車場を探し、いなかったので、しばし休憩。
10分くらいしたら、緑のNinja250が駐車場入口に。
思わず、手を思いっきり振ってダッシュ!
無事、やなぎさんとお会いできました♪


入道崎、なまはげを見いの、食事しいの、お互い想像していたイメージと違うwなどと談笑しながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
やなぎさんありがとうございました!

入道崎

なまはげ


あとから考えたら、会ったこともない人に、いきなり駆けつけられたら恐怖ですよね。予告もしてなかったし、失礼しました~(笑)

入道崎から出発後、しばらく走って、やなぎさんとお別れし、帰宅時間が厳しいかなと迷ったあげくも、寒風山へ。

風も適度にあって、見晴良しです!

寒風山


寒風山を後にして、あとは恒例?!の道の駅巡りです。

「道の駅 てんのう 夢と神話の里」


ここで暑かったのでババヘラアイスを食します。
秋田に来たら、是非、食してください♪


「道の駅 あきた港」
ここで、懐かしの自販機でうどんを食するのを忘れました(T_T)


「道の駅 岩城 島式漁港公園」
TKMNさんが、ここで一服しているのがLINEでわかったのですが、到着したときには出発したあとでした。残念!


「道の駅 東由利 黄桜の里」


「道の駅 うご 端縫いの郷」
7月にオープンしたばっかりです♪

秋田県、道の駅 全部で31駅。多いですね~
スタンプラリーコンプリートするまで、まだまだかかりそうです。

今回の走行距離。
下道オンリーで、561.8kmでした♪
ゲルサブシート使っても、ちょっとお尻が痛いw

Posted at 2016/08/12 15:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Ninja250 | 日記

プロフィール

「青葉山で涼み⁈です。
残暑お見舞い申し上げます。」
何シテル?   08/13 16:19
ただの車&バイク好きのオヤジです♪ よろしくお願いしますo(^-^o)(o^-^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7891011 1213
14 151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 空気圧 比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 20:17:20
ETC取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 12:46:50
バイク専用ナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 12:43:18

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
子育てが落ち着いて、ミニバンからの卒業。 自分の趣味の車として購入(*^ω^*)
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
初の大型です。 四発に乗りたいと思っていた時に、ファイナルと聞いて、そのまま契約まで行っ ...
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
娘が四月から就職するので通勤車として購入。 整備は、多分というより間違いなく親父の俺がや ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィット3(後期型)です。型式がGEからGPになりました。 かみさんの車、通算して4台目 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation