ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [kremer935k3]
kremer935k3のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
kremer935k3のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年04月18日
地獄のチューナー (魅せられた男たち !)
何か、最近
定例化してきた
水曜日のナイトプチオフ!?
名付けて千葉組
Motono Racing Meeting!!
メンバーは、
先ず、
Motono Racing リーダー
MR.箱スカ シンちゃん、
弟カオちゃんに
マイスターと
私のいつもの4人でした!
そして場所は、
シンちゃん、カオちゃん
行きつけの中華料理屋 ○楽です♪
そこで
熱くディスカッションされる
テーマと言えば、
当然、この話題↓
そう、 L型エンジンについて !!
でも始めは
この前の FSW 帰りの
Ferarri とのプチバトルの話から !
「マァ、
タラ、レバの話をしても
しょうがないけど
オレの慣らしが
終わってればナァ…!?
あの Ferarri に
頭取らせなかったのにナァ…!」
とマジで残念そうに振り返る
リーダー MR.箱スカ !
そう言えば、
あの日確かに私も
後ろを走っていて感じた
いつになく大人しい、
まるで何か様子を見る様な
普段と違う走りのMr.箱スカ !
でもその理由が
変えたばかりの300mm
スリット入りローターに
R32 4pot キャリパーを組合わせ
ブレーキマスターから
一新したシステムと
フロントを車高調に
変更した足周り、
パワ-アップに伴う熱対策の為に
大枚を叩いて奢った
アルミ3層サイドタンク
ラジエター等
増資した数々の
アップグレードパーツの
慣らしを兼ねた
ツーリングだったと聞いたのは
今日この場での事だった!?
でも、その分
マイスターの箱スカが
ピッタリついて行ったのには
あの Ferarri オーナーも
ビックリしてたんじゃない
ですか !?
ネェ、マイスター !?
私も GTI で
後ろから追っかけて
2台のバトルを
見てましたけど
Ferarri の必死で逃げる
あの姿、チョット笑えたかも!
だって逃げるのに
イッパイ、イッパイで
ウインカーを出す余裕すらない事が
バレバレな危ない走りでした
からネ!?
実はあの手の
ミッドシップスーパーカーって
スタイリング重視だから
イザ、走ると
どうしても死角が多くなるんです
よネ!
だから
この前みたいに
一般車が普通に走っている状況で
チェイスになると
ドライバーから後方は
タイムリーに見えず
早くても数秒前に見た記憶に頼る
手探りで危険な進路選択しか
出来ない …!?
意外にスタイリングやスペックの
イメージとはかけ離れた
バトルするには
ハイリスクなタイプの車… !?
それでも
バトルに選ぶんだったら
その相手の車のリスクも
計算に入れないと
手痛い巻き添えを食うから
要注意です!
でも、大概は、
それにしても
L型のポテンシャルって
本当凄いですよネ!?
少し前迄の私もそうでしたけど
殆んどの人は
そのポテンシャルの凄さと言う
真実を知らないでいるんですよネ!?
何か、そう思うと
凄く勿体ない話ですよネ!!
「そうだヨ !!
昔、L28改 3.1L を組んでから
もう、この Eg で
やり残した事はない卒業だと
一度幕を引いたオレが今回、
再び Eg を組む気になったのは、
オレ達の次の世代が
新たにパーツ開発し
L型 Eg を更にまた進化させた事、
そして、昔、
一旦は行き着くとこまで行った
チューニングレベルを
新たに引き上げる後継車や
他車の流量パーツと情報等が
簡単に手に入る世の中になった
から !!」
「でも、それも全て
この L型 Eg が
プロ、アマを問わず
多くのエンジニアの
期待と可能性に応える
惹き付けて止まない
ポテンシャルを
持ち続けたからこそだと
オレは思っている !!」
でも、そうなると
旧車のポイントの一つ
オリジナルではなくなって
しまいますが…!?
だからオレ達は、敢えて
ベースに GTX や GT を選んでる
んだ !!
オリジナルの価値や重要性は、
解るし、否定はしない !!
ショール-ムで
飾って楽しむなら!?
でも、オレ達は違う !!
だって考えてみろ、
40年前の旧車を現在に
それも現代のハイテクカーと
走らせバトルするとなると
話は別だ !!
大事な事は、
それが
オレ達のチューニング
なんだと!!
To be Continue
Posted at 2014/04/18 20:41:04 |
コメント(7)
|
トラックバック(0)
|
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ
| クルマ
2014年01月15日
地獄のチューナー(Mission lmpossible !?)
正月休みの最終日、
ヘッドと腰下を仮組して確認した
加工パーツ各部の
理想的なクリアランス!
それで広がったハイカムと
メタルガスケット厚の選択幅!
予定より圧縮を上げる事で必要となった
より肉薄のガスケットを手にしたのが
週末の事だった!
MR(ミスター)!
エッ!? でも…!
ここまでヤルとヤッパリ他のところにも
もう少しって拘りが出てきたって!
それで結局フライホイール、
ミッションも当所の予定より
アップグレードしたくなって今それを
物色中なんですか!?
そうしたらエンジンは出来てても
載せ換えにはもう少しかかるんですネ?
マァ、それもしょうがないですよネ!
ではエンジンをちょっと見せて
下さい!?
※ヘッドカバーは別の物に交換します!
オォォ、イイじゃないですか!!
ネェ、マイスター!?
マァ、確かに
走らせて見ないと何とも言えないです
けど…!?
そう言えば
この前マイスターが遅れて来た日に
MR が昔 0-400 にハマっていた頃を
懐古する様に話していたんですヨ!?
それは彼↓と同じ様に昼夜働いて
そのお金を全て
車に突っ込んだって話!?
そして当時のマシンはコレ↓をベースに
最後はチョップドルーフにしてまで
タイムを稼いだそうです!
無論、レース前の徹夜は当たり前で
こんな状況↓だったみたいです!?
それで話の最後に、
そんなニュアンスの事を言ってたのを
聴いて、
また 1 つ確信した事があったんです!?
それは以前、話したかも知れませんが、
好きな事を
好きなままで続けて行くには!?
そしてそう言える為には!?
だから、
それを忘れない事なんだって…!!
私が今回のエンジンチューンで 1 番
印象深かったのが、
実は MR が見せた、
その場の状況の流れや
空気の中でもブレないで下した自分の
決断でした!
その様な事を含め
私の中であの箱スカの魅力は MR と
弟カオちゃんが乗っている限り
色褪せないと思います!!
本当、
こんな風に感じ思える事が人と車の
付き合いの中で重要なんだって…!!!
To be Continue
Posted at 2014/01/15 08:51:38 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ
| クルマ
2014年01月07日
地獄のチューナー(引き際の美学!?)
既に載っていたエンジンの
スペックやコンディションに然程
不満はなかった!?
それは
L20ノーマルのわりにキャブや
エキゾーストを交換、
そしてセッティングしだいで
仲間のL28に換装した箱スカと
対等に走れる
速くて乗りやすい車だったから…!
なのでどちらかと言えば
ビジュアル的に華がない寂しい
感じやサウンドの演出の欠けた
賑やかさがない方が気になって
いた位…!?
それで
そのままでも普通に乗れる
箱スカを買って
そこから自分好みにレストア兼
カスタマイズを開始する!
早速、キャブ、タコアシと
エキゾーストを
大口径にサイズアップ!
続いて点火を強化し、
他の補機も見直しアップグレード!!
そんな流れの中で手に入れた
S20エンジンの様な始動音を発する
デュアルアイドラー!?
もとを正せば
その辺りからエンジンチューンの
話になって
L20ブロックベース最強を
粛々と目覚し
限定品のピストン、H断面コンロッド、
チューニングベースL20ブロックと
加工素材を買い集めていった…!?
そしてたまたま手に入れた
L28ヘッドがビッグバルブ付き、
ポート研磨仕様になっていた事が
迷宮の入口になったとMR箱スカは
振り返る…!?
もしそうでなければ
ハイコンプ化に理想的な燃焼室を持つ
L20ヘッドをベースにし
各ポートを研磨する位でも充分
満足したに違いない…!?
本来、
L20ブロックのヘッドとして
L28ヘッドを載せ換える事は先ずない、
それはヘッドの載せ換えより
L28エンジン本体を換装した方が
パワーもトルクも、
そして
チューンドベースとしての可能性や
コスパを含め
全てが格段に上だからだ!
では何故その手法を選択しないのか!?
そう、そこが
MR箱スカの拘り !!!
当時
5ナンバーしかなかった箱スカに
3ナンバーのエンジンブロックを
載せるのが
箱スカの現役時代を知るオーナー的に
シックリこないから…!
それでL20ブロックをベースに
最強のエンジンを造ると言う出版社と
カリスマチューナーのコラボ企画で
少量販売されたピストンに惹かれた
のだ…!
但し、
そこはMR箱スカ、
自分で組むとなれば
雑誌の企画を
そのままナゾル様な事はしない!!
当然、それ以上を望む!?
それは
L28改ヘッド入手をキッカケに
大きく動き出した歯車、
駒、ピース
様々な形容の仕方があるが
間違いないのは
素材、加工技術、
L型専門チューンドノウハウが
かなり高い次元で揃ったと言う事!!
風のない暖かな好天に恵まれ
新年早々
正月休み返上で相棒マイスターと
エンジン腰下を組終えたのは、
このエンジンの要=意志となる
ヘッドの仮組を入念に行う為、
そうある意味
今まで紙面上に成り立っていた数値と
計算されたデータがいよいよ
ヘッドと言う姿で実体化する時が来た
のだ!
シリンダー内の充填効率を極限まで
高める為に肥大した
ビッグバルブと
研磨されたポートを持つヘッド、
圧縮を最大限まで上げる為に
最小限に
掘削を抑えられたシリンダーと
ピストンヘッドのリセスを持つ腰下とを
仮組する事で
このコンビに使用する
メタルガスケット厚と圧損率、
ハイカムの開弁時間のMAXとMinimumを
生データとしてメモリーする!
そして最後に
パラメーター化されたハイカムと
メタルガスケット各々の組み合わせの
チョイスを楽しむのだ!!
取り敢えず選ばれたのは
慣らし期間を考慮しMinimumを
セット!?
と言っても7○°のカム、
0.○mmメタルガスケットの組み合わせで
コンプレッション1○.0オーバーになる!
これでも充分速そう♪♪
緻密な計算、精密な加工、
綿密なチームワークの組み上げで
挑んでも
中々出せないバルブと
ピストンヘッド(リセス)の
クリアランスチェックに途中から
加わったL型チューナーの
カッちゃん含め3人は早くも
このエンジンの可能性に手応えを
掴んだ様子!?
それはマイスターのスペアパ-ツの中で
一番大きなリフト量のカムを
最も理想的なクリアランスでパスする
結果だったから…!!
その結果を踏まえた上で、
誰もがMaxでいくだろうと思った中で
MR箱スカが選んだカムと
メタルガスケットの組み合わせは
Minimum !?
そう
それはもう一人のオーナードライバー
弟カオちゃんにとっても
乗りやすくて速い、
悪までストリートカーの一線を越えない
仕上がりが
信頼して任せてくれた人への配慮と
言う考え、
MR箱スカの人間性が表れた瞬間
だった!
世の中には
様々なかたちで引き際の選択が
求められる!
自らの限界を悟って、
若しくはまだまだこれからと言う中で
惜しまれながらの引退、
形勢が有利であっても不毛な争いと
気がついて止める名誉ある撤退等
そう言った意味ではこれも一つの
引き際の美学!!
と言うに相応しい選択だと
その場の誰もが思ったのでは…!?
MR箱スカの予定では
エンジン換装ついでの便乗作業がある為、
カウントダウンまで
あともう少しとの事…!?
でも、
シェイクダウンの
エキゾーストノート(足音)は
確実に近づいている!!
To be Continue
Posted at 2014/01/07 08:10:02 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ
| クルマ
2014年01月05日
地獄のチューナー(Private Tuner の証明 !)
新年、
明けましておめでとうございます♪
本年も
どうぞヨロシクお願い致します♪♪
さて、それでは早速!
新年最初のブログに行きます!?
ここはとある
Private Tuner のエンジンルーム!?
と言っても昨年末、
Tuner が組慣れた
冷暖湿度管理のアトリエから
搬送の都合上変更する事にした
ビニールカーテンで間仕切られた
納屋の一画に設けられた聖域!?
「エンジンを組むのは約30年振り」
そう言いながら、車人生の集大成に
なるやも知れない L 型 SPL を組ながら
それまでを振り返るMR箱スカ !!
永遠のライバルであり
また背中を預けられる相棒
マイスターをオブザーバーに迎え、
今分身に魂を吹き込むまさに
その佳境に入ろうとしている!
それは SPL パーツと言うと
聞こえは良いが
実際はメーカー、マテリアル、
サイズ、スペック等出所と
クオリティの確かさが
分かっている程度で
参考になるセッティングデータ等ない
加工前提の
ダイヤの原石の様なパーツ群!?
そして実は予算
(パーツの組み合わせと加工の度合い)
で広がる数え切れない
沢山のプランの中から
自分にとって
最善最適を低確率で見つけなければ
ならない、
それでいて
個々の各パーツが持つ
MAXポテンシャルを引き出し
トータルコーディネートすると言う
途方もない難題!!
例えばその為には
他のチューナーが考えた事もない加工を
必要なら辞さない覚悟が
付帯的な解釈で出来ている事を意味する
から…!?
それでも暫のブランクと
プレッシャーをモノともせず
落ち着いて手慣れた手つきで
組み上げられるのは、
MRがかつて
ドライバー兼メカニックとして
生活の全てを注ぎ狂した
0ー400レースで体に覚え込ませた
経験と言う対価と
その後、何百回と頭の中で
アイデアとアプローチを変えながら
エンジンを組み上げてきた証なのか!?
そして大小関わらず
その仕事一つ一つには
責任転嫁できない失敗と
言い訳する事が許されない
厳しい現実故に
妥協や手抜かりは見当たらない、
見守るギャラリーが
思わず息を止める
緊張と緊迫感に包まれる空気の中、
MR曰く早く完成させ
エンジンに火を入れたい
気持ちもやまやまなんだけど
折角だから
可能な限り少しでも楽しんで
やりたいと言う本音を漏らす… !!
ですから
要所要所訪れる作業のポイントで
経験測と実測のメリハリを
確り工具を使い分けてる事で観る者に
伝える!
そうそれはまさに
リアルタイムで見る彼らが居た世界
↓そのモノ!!
この Private Tuner が
この SPL エンジンに一体
どんな思いや期待を込めて仕上げ、
そして箱スカに
意思を宿そうとしているのか?
これからの展開に想像を膨らませる程、
これから先も
先ず見る事は少ないで在ろう
繊細一隅の大事に
その Private Tuner の一挙手一投足から
目が離せなくなる
そんな想いです!!
To be Continue
Posted at 2014/01/05 11:39:31 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ
| クルマ
<< 前のページ
プロフィール
「お久しぶりです♪
詳しい情報が入ったらメッセします♪♪
イェーガーマイスターの通関手続きスピードにもよりますが直近で怪しいイベントはGWに筑波で催されるコカコーラ主催のクラシックカーイベントですかネ!?」
何シテル?
04/24 11:29
kremer935k3
[
千葉県
]
kremer935k3です。よろしくお願いします。
126
フォロー
154
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (20)
]
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
ペット ダックス ポール・スミス ( 2 )
クラシック音楽 ベートーベン フルトヴェングラー ( 1 )
オーディオ CDプレーヤー フィリップス マラ ( 1 )
クラシック音楽 ラフマニノフ リヒテル ( 1 )
UFO ランボルギーニ モンスターエナジー ( 1 )
コンサート東京国際フォーラム クロードチアリ ( 1 )
カプチーノ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 28 )
箱スカ イベント ツーリング GTロマン ( 2 )
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ ( 9 )
箱スカ L型エンジン ドラッグ 湾岸ミッドナイト ( 1 )
ソアラ チューニング 地獄のチューナー 湾岸ミ ( 7 )
ポルシェ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 6 )
オフ会 ポルシェ ( 1 )
オフ会 ポルシェ 湾岸ミッドナイト ( 1 )
GTI 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 8 )
箱スカ ツーリング 湾岸ミッドナイト ( 1 )
グッズ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 1 )
クラシック音楽 エルガー デュプレ ( 1 )
Z L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナイト ( 4 )
ハイエンドカー 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 3 )
リンク・クリップ
さみしいきっ!!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 15:36:15
AXXとBWAの違い
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 20:33:35
ポルシェ 964ターボ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 18:51:04
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
スズキ カプチーノ
小柄な妻が結婚前にスポーツカー好きな私に感化されて買ったクルマですが、結局いくらも乗らず ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation