ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [kremer935k3]
kremer935k3のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
kremer935k3のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年11月01日
Spec ☆彡 Griffon ep 2
マイスターから連絡を貰って2日後、
こんにちは!?
おぅ、来たな…!!
はい、作業の進み具合はどんな感じ
ですか!?
グリフォンとの打合せに少し時間が
かかったからな…!?
でも…、その割りには速くない
ですか!?
だってもう
コアの位置も決まっているみたい
ですし…!?
まぁ何を何処までやるのか!?
それさえ決まればこんなものさ!
それにしてもグリフォンは
どうして急に
インタークーラーを…!?
それが急にでもないのさ!?
そこに何か…!?
えっ!? まさか A/T から
M/T に載替えたんですか!
それも 6 速なんて …、いつの間に!?
それに合わせて当然デフも交換、
フライホイールもノーマル加工だが
少し削って軽くしたから
2、3 速の加速はお世辞抜きに
乗っていて気持ち良いぜ!!
それにどうだい、
収まりが良いだろう!
他車種の流用だから
そのままなら普通は
ここまで自然な感じで付かない!
やるからには中途半端は
できないからな!
判るからだ!!
誰だって予算はあるし、
その金額は青天井じゃない!
それをここまでやったのは
グリフォン自身がただパーツを
付けるのと
キッチリそれに合うように加工して
付ける事の違いとその価値を
かなり学習してきたからなんじゃ
ないかな…!!
そして何よりヤツの中で既に
この SOARER の Spec(仕様) は明確に
決まっているんじゃないか!?
もう、お前の知っている
昔のグリフォンではないのかも
な…!?
先日のメッセージでも
「ちょっと
予算オーバーな所が・・・ですが
妥協する所じゃないので!」
彼自身が言った事は
今の彼の本音だったんだ!?
なんか
益々楽しみになってきましたよ
インタークーラー装着の完成が…♪
To be continue
Posted at 2017/11/01 19:31:49 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2017年10月31日
Counterattack !? Griffon ep 1
よし、次はオレの番だ!!
誰かが
そう叫んだ様に聴こえた!?
おっ、珍しい…!?
それは GZ 20 SOARER に乗る
R20 さん!?
グリフォンからだった!
で、その要件は
「まだ、ベンツの入庫はしないの
ですか?!
自分は一昨日から
インタークーラーのワンオフ入り
ましたよ!」…、
それは真意の程は判らずとも
長雨続きで Benz のレストア作業が
遅れている私への
一種の挑発とも取れるメッセージ
だった!?
そもそもグリフォンとの出会いは
今から 4年前 F クラフトで始まる
それは既に製造されて 30年に
なろうかと言う
彼が昔憧れた GZ 20 SOARER 購入を
考え、
旧車の大先輩である
マイスターに相談していた時だった!
無くなってからでは幾ら騒いでも
何も始まらない!
だからもし、今、
候補の車( SOARER )があるなら
即買いだ!!
そんなマイスターの激励に
後押しされ、
頗る程度の良い
ほぼ Normal SOARER を手に入れた!
それから名義変更、車調の交換、
ホイール交換とレストア、
エアクリの交換、
ブレーキのアップグレード、
オーバーフェンダーの装着等
彼なりのスキームで自ら DIY で
コツコツと
カスタマイズしてきたのは
知っていた!!
だが、
そのカスタマイズの方向性は
走るステージや仕様が定まった
チューンと言うより
ビジュアルに拘った
ドレスアップ色の強さを感じる
ものに思えた!?
マイスターいわく
そして実際、何度か一緒に
ツーリングした後、
彼が 1○0km/h で走ってた横を
私のカプチーノが抜いて
行ったのを
目の当たりにして
「まさかカプチーノがあんなに速い
とは思わなかった」、
「軽であんなに出して怖くない
んですか!?」等
ハイスピードに狂する私と
車へ求めているものに
違いを
感じさせる発言も耳にした!?
でもそんなグリフォンがどうして
急に…!?
因みに今回のインタークーラーも
自分で装着するの…!?
「ほぼ、マイスターにおまかせに
なりますね!
自分は時間ある時に雑用くらです
かね!」
そしてその夜、
今度はマイスターからメッセージが
暇だったら顔出してくれ。
グリフォンの 20ソアラのインクラ
One off 製作中。
そこそこ拘って造ってるよ・・・
そう言う事ね…!
既成(キット)のポン着けではない
本物の
パイプワークを見に来って事か…!?
To be continue
Posted at 2017/10/31 07:23:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017年10月26日
Neo Classic!?
旧くても完成されている物はある!
だけど時にそれは
永遠と絶対を約束するものとは
ならない!?
では何故
貴婦人に相応しい完成美を纏った
この SR311 を
カスタマイズするのかって…!?
…!?
なぁ、お前この SR311 の
最高速って知っているか!?
何とこの年代で 205km/h だそうだ!
国産車初だってさ、凄いよな…!!
200km/h 出る車なら
そこまで出してみたいと思って
しまう!!
確かにこの SR が現役時代だったら
そのままの姿でサーキットや
ストリートを走ったと思う!
それが現在だったら話しは別だ!!
特にそれが FR 車なら
リアはワイドタイヤ装着で走安性と
グリップ力を高める為、
ボディにオーバーフェンダー加工が
必要になるし、
ダウンフォースにより
リアのトラクションを増やす為の
スポイラー装着も必須だろう!!
それは速く走る為の要素となる
高効率化の追及は勿論、
安全面でリスク軽減に要求されている
考え方は
一昔前の状況とは
大きく変わっているからな!?
また更に耐久性と
強度的に許されるなら
当然エンジンチューンアップによる
パワーだってもっと欲しくなるし
そうなればラジエターや
オイルクーラー等冷却性能の強化を
見直すことが必要になり、
それは常に
最高速と走りを優先した車と
向き合ってきたお前なら
良く解るだろう!?
本来 「Neo Classic 」って表現は
旧き良き時代の物に習って
新たに物を創作する事ですけど
この SR311 の場合は
旧車本来のポテンシャルを
現在可能なアナログテクニックで
必要最低限新しくして引き出す
と言う事だから
「EVO Classic 」と言った方が
相応しいですかね!?
そうかもな…!!
To be continue
Posted at 2017/10/26 06:39:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017年10月25日
Pride One ☆★☆
無いものは造ればいい!!
そう、全てのカスタマイズは
この夢の響きを持つ言葉から始まり
その悪魔の一言に懐柔される!?
FairLady SR311 カスタマイズの
意外な盲点って何なのか!?
それは…!?
何と言っても
今から50年以上も前にデビューした
車だからな…!!
そうか!そう言うことか!?
旧さ故にオリジナルを含めパーツが
入手しづらいんですね!!
その通り!
SR には元から
カスタマイズするパーツその物が
少ないんだ!!
でもこの車には……
オーバーフェンダーも付いてるし、
トランクスポイラーだって、
ほら…!?
良く見てみろ…!!
まぁ、そう見える様に
キッチリ付けてるから
そう思われても不思議ではないが
実際はこのオーバーフェンダーも
トランクスポイラーも
この車用に設えたワンオフさ!!
特に同じ SR Owner や
この車の熱狂的な Fan 達にはな!
まぁ専用パーツその物が
売って無いんだから
欲しかったら造るしかないのさ!?
そもそもカスタマイズにあたって
この SR Owner は
Normal が悪いと思っている訳では
ないんだぜ!!
寧ろ
その当時の完成された良さを
知っているから
極力それを良いコンディションの
まま維持する事に努めている
くらいさ!!
例えばこのスイッチ類なんて
どうだ!?
凄く綺麗だと思わないか!!
特に「LIHGT」スイッチ右横の
スイッチ何て
汚れはおろか文字の掠れすらない
くっきりはっきり見えるだろう!?
機能的にアイドルアップもロックも
キチンとできる!
そこでお前から見て
この SR311 カスタマイズの
コンセプトは何だと思う…!?
もしかして
Neo Classic とか…!!
安全が優先される所以外は
当時物を使い必要最低限新しく
それがこの Owner の
カスタマイズにかける Pride …!!
To be continue
Posted at 2017/10/25 08:59:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017年10月22日
My FairLady♪
旧い日産車の名前の
由来って
聞いた事ありますか!?
例えば童話「青い鳥」から
ブルーバード!
小説「小公子」から主人公の名前
セドリック!!
そして舞台劇
「マイフェアレディ」から
美しい貴婦人をイメージして
命名されたのが初代フェアレディ★彡
但し ここにいる貴婦人は
その華奢なイメージを大きく
変える!?
カスタマイズって
この車の Owner は
以前 Bike のカスタムで頂を目指し
見事その目標を達成した
カスタム界では一寸した
有名人なんだ!
そしてその彼が
次のカスタムベースとして選んだのが
この初代フェアレディ SR311さ☆彡
それは他のメジャーな旧車では
既に周りで
様々なカスタマイズの手法で
先を越されている可能性が高いから
結局、人真似になってしまう!!
そのタブーを彼の長年の経験が
強く訴え避けさせたからだろう!?
だってそれでは
自分流のカスタマイズを
披露できないと考えたから
敢えて旧車イベントで
カスタムより
オリジナルの参加台数が
目立っていた車種、
そう、このフェアレディ SR311 に
目を向けたんだ!
良い事ばかりではない
この初代フェアレディの
カスタマイズには意外な盲点があり
それは常に高い壁となって
この Owner に立ちはだかった…!?
それは何だと思う…!?
…!?
To be continue
Posted at 2017/10/23 20:20:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「お久しぶりです♪
詳しい情報が入ったらメッセします♪♪
イェーガーマイスターの通関手続きスピードにもよりますが直近で怪しいイベントはGWに筑波で催されるコカコーラ主催のクラシックカーイベントですかネ!?」
何シテル?
04/24 11:29
kremer935k3
[
千葉県
]
kremer935k3です。よろしくお願いします。
126
フォロー
154
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (20)
]
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
ペット ダックス ポール・スミス ( 2 )
クラシック音楽 ベートーベン フルトヴェングラー ( 1 )
オーディオ CDプレーヤー フィリップス マラ ( 1 )
クラシック音楽 ラフマニノフ リヒテル ( 1 )
UFO ランボルギーニ モンスターエナジー ( 1 )
コンサート東京国際フォーラム クロードチアリ ( 1 )
カプチーノ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 28 )
箱スカ イベント ツーリング GTロマン ( 2 )
箱スカ L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナ ( 9 )
箱スカ L型エンジン ドラッグ 湾岸ミッドナイト ( 1 )
ソアラ チューニング 地獄のチューナー 湾岸ミ ( 7 )
ポルシェ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 6 )
オフ会 ポルシェ ( 1 )
オフ会 ポルシェ 湾岸ミッドナイト ( 1 )
GTI 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 8 )
箱スカ ツーリング 湾岸ミッドナイト ( 1 )
グッズ 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 1 )
クラシック音楽 エルガー デュプレ ( 1 )
Z L型エンジン チューニング 湾岸ミッドナイト ( 4 )
ハイエンドカー 地獄のチューナー 湾岸ミッドナイト ( 3 )
リンク・クリップ
さみしいきっ!!
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 15:36:15
AXXとBWAの違い
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 20:33:35
ポルシェ 964ターボ
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 18:51:04
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
スズキ カプチーノ
小柄な妻が結婚前にスポーツカー好きな私に感化されて買ったクルマですが、結局いくらも乗らず ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation