• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kremer935k3のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

Rainy Blue!!!

Rainy Blue!!!
今日も雨、 昨日も雨、

そして、明日も雨 …!


梅雨でもないのに雨が続く

空模様…

全く持って憂鬱なかぎりだ!!





メルセデスの

ボディレストアを依頼して

早くも 2 ヵ月が過ぎたが


ここにきてまさか

天気に足を引っ張られる何て…!?




数日前、



その後、

塗装作業の進み具合どうですか!?



相手はマイスター、








はい…、

はい…、

はい…、わかりました!


やはりあいにくの雨続きで

塗装作業の方は思ったとおり

仕事が捗っていない様子だ!










それでマイスターの方はその後

SR311 のカスタマイズって

順調に進んでいるんですか!?






そうだな…、オレの方は

まぁ漸くエンジンは載ったよ!!












ボアアップと加工を済ませ

組上げたからな…!?





追加で補助計器を付けるから




その加工で



…!!


ただ付けるだけでは満足しない

この SR Owner の拘りは

お前も知っているだろう!?




一寸素人目に見たら

判りづらいかも知れないが

この前置きオイルクーラーの

取り付け一つとっても

結構大変だったんだから…!?








無論それは取付け位置や技術の

問題ではない!

何が大変だったと思う…!?






それはただでさえ希少で

しかも程度も良いオリジナル

メッキバンパーに

穴開け加工する事の罪悪感!!


それに

アルマイトフィッティングが

スタンダードな現在で

敢えて旧態依然としたカシメの

フィッティングへの拘り

しかもオイルラインのホース径は

車用として一般に

流通していないサイズを

チョイスしていること等な…!?




Owner の頭の中で

カスタマイズの豊富な経験から

明確なイメージとして見えている

んだろう!!



1960年代風に徹底して纏めた

本当そのセンスには驚かされるよ!





そう言う事ですね!?










それにしてもこの雨

いつまで降り続くのか…!?




To be continue




Posted at 2017/10/22 00:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

THE ORIGIN☆★☆彡

THE ORIGIN☆★☆彡
私はドイツ車のボディカラーは

シルバーと決めている!!






先日、Fクラフトでの話の続き



それにしても

今何台持っているんだ!?





はい、5 台になりました!





どうしてドイツ車ばかり

そんなに!

それに



シルバーに拘るんだ!?


911 T(アークティックシルバー)



Golf GTI(リフレックスシルバー)




そして

W124(ブリリアントシルバー)









そうですね、やはりそれはかつて

ドイツの GP-Car が持っていた

シルバーに因んだ逸話に

強い思い入れがあったからですかね!


それはまだ私が

今よりずっと車の歴史や造詣に

疎かった頃の事です!


現在の F1 が F (フォーミュラー) と

呼ばれていた時代、

そのレースに参加する車輌は自国の

国力と技術力の優位性を示す事で

他国を圧倒する目的で

覇権を握ろうとする指導者達に

格好のアピールの場として

利用されていたそうです!?


その為、参加車輌は各々の国の

ナショナルカラーなる色を纏って

走る事で

どの観衆の目から見ても勝者と

その力量の差を明確にさせる事が

できました!


例えばそれがイタリアなら赤、




イギリスは緑、フランスは青等を




使っていた様です!


そんな中、最初に纏った色を途中で

変えた国があります!?


それは 1934 年から始まった通称

750 kg フォーミュラーで起きました!


前日の車検を僅か 1 kg オーバーで

クリアできなかった事が

きっかけとなり

後に伝説として語られる話しです!?



その車は

勝利への理論を幾重にも積み上げ

徹底的に合理性を追及し完成され

ましたのでストリップダウンして

支障の無いもの等既に何一つ付いて

いませんでした!!


ただ唯一

そのボディに纏った

白いカラーリングを除いては…!


ですがその車の白いカラーリングは

ジョークではなく本当に剥がれ

アルミボディは地肌のまま

車検をパスし

決勝レースはコースレコードで

優勝を飾ります!!


そしてその車、

メルセデス W25 と言うマシンが

現在まで続く

シルバーアロー伝説の始まりと

言われています★彡







でもここまで来るとさすがに

古さを感じるよな!!





旧いですよね!?

ですがそれでも記録によれば

3.4L の排気量に S/C を装着した

直 8 エンジンを搭載し

最大出力 345ps

最高速度も 300 km/h 出すスペックを

与えられていたそうです!






それであくまでこれは

私個人的の価値観ですが

さすがにアルミの地肌は無理でも

せめてボディカラーを

シルバーにする事で

このシルバーアロー伝説の

ノスタルジーに浸れる感じがする

んです!!

まぁ、笑って下さい!?









それは解ったが



どうしてドイツ車ばかり…!?








メルセデス、フォルクスワーゲン、

そしてポルシェ…!?






そう、私が敬愛している

フェルナンデナンド・ポルシェの

足跡を辿っただけです♪






To be continue




Posted at 2017/10/18 08:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月14日 イイね!

全ての形に理由がある!?

全ての形に理由がある!?

取り敢えず今日は GT-Auto で

ライトスイッチの交換を

お願いする♪







今から(メルセデス)電装パーツの

交換をお願いします!?

交換パーツは持参しますので…

はい、それでは後程!






今日はどうしたって!?




はい、先日ここの帰り

マイスターに指摘された

左リアスモールランプ切れの

バルブとライトスイッチの交換を



お願いします!


ボンネットとトランクシール、




その他ゴム系パーツに





ボンネットインシュレーターも


一応持って来ましたが

こちらは塗装が済んでからが

良いですよね!





だって塗装するなら外す訳だから


特にゴム系のパーツは

一度着けて外すと緩くなって

外れ易くなるからな!!




ライトスイッチはどうして…!?






はい、

最初ライトは点灯してましたが

何だかロータリースイッチを



回した時の感触が渋く固かったので

それを馴染ませ様と弄っていたら

今度はメインライトが全く点かなく

なったんです!!

それでスイッチ劣化による寿命と

判断しました!?



それは少し







……!!






このスイッチ

ただ僅か左右に回す事と

押し引く事で多彩なアクションが

できるんだ

良くできていると思わないか!?


旧いメルセデスを形作るパーツの

造形一つ一つに

「全ての形に理由がある」ってのは

強ちオーバーじゃないと思うよ!



確かにこのパーツは

二十年以上経っている




でも故障の原因は経年劣化だけか!?




やっぱり車ってのは機械も含め

乗って動かしてやらないと調子を

崩し壊れるんだよ!!


幾ら当時 ディーラーで 250万キロ、

50年保証を付けて販売された

「最善か無か」、

「質実剛堅」が売りのメルセデスも

それは例外ではない

だから

たまにエンジンをかける位では

到底走る事の埋め合わせには

ならないって事さ!!




車の最適な維持方法にも繋がる!!

それも














十数分後、






それにしても手早かったですね!?



あぁ、



オレも昔 W124 に

乗っていた事があったからな…!?






そうだったんですか!?


ただ、メインライトはOKなんですが

フォグは点かないままです!?










……!?









原因はヒューズの腐食さ!!

特にこの年代までのは要注意なんだ!



取り敢えず

他のヒューズと入れ替えて見て

ほら、点いた!!




そうすれば原因は自ずと見つかる!





火災になったら大変だから

一度全部交換した方が良いな!


旧い車と付き合うってのは











現行モデルに乗っていたなら先ず、











To be continue






Posted at 2017/10/14 20:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

シルバーアローの光と闇!?

シルバーアローの光と闇!?

どうして W124 なのか!?


今日その問に答えを出す!!





ハイ、わかりました!?

それでは 14時に Fクラフトで!




Mr.LED からだった!?



そして待ち合わせの時間、



実は今日、

前から渡そうと思っていた物を

持って来たんだ!?


これ(パネル)と↓




これなんだけど(ステッカー)↓



いるか…!?







えっこれはまた懐かしいですね♪

ありがとうございます、

是非、頂きます♪♪

パネルは

早速 Porsche のガレージに飾らせて

頂きます♪♪♪







そう言えば

先日話しかけて途中になった

W124 に拘る理由について





…!?

あぁ、確かにそう言ったな!!







良かったら

今から少し話しましょうか!?



先ず私が車を

乗り始めた頃の話しからです!


当時、自動車メーカー各社は

HONDA F1 第二期参戦を頂点に

Gr.C 、Gr.B 、Gr.A 等

モータースポーツブームに肖って

一般車への先進技術導入を

売り物にしたアピールを積極的に

行っていました!!


それは業界が人々の関心を自然と

車≒レーシングカー的な興味と

欲求へと向ける事が狙いだった

んだと思います!?


それは程なくして当然の如く

公道に飛び火し

一般道で 0-400m や最高速等が

異様な盛り上がりを見せる

狂気じみた世界に突入させて

行きました!?


そんな中ターボはおろか

ツインカムでもない

メルセデスのイメージは

モータースポーツとは縁遠い

何処となく時代遅れで古臭く、

例えるなら型で綺麗に整形された

スタイリッシュな

最新のミニカーではなく

レトロ感満載のブリキの車と

言うのが

最初の印象だったと思います!!


しかしその後

縁あって 911 に乗ってから



見た目で測れないドイツ車の

真髄に触れ

その隠れた本質に気付かされる事に

なります!!


そしてその経験は

他のドイツ車についての

真贋を見極める眼を持つ事の

布石となり

その後 TV で特集されたメルセデス

W196S(2.5L F1) と




R(300SLR) と言う



双子のシルバーアローの存在を

知った事で私の中の

それまでのメルセデスの古くさい

イメージは一気に払拭され

本来受けるべき適正な評価へと

覚醒します!!


ですがそれは同時に

メルセデスが背負った余りに

大きな負の歴史を知る事とも

なりました!



その W196R ( 300SLR ) と言う車

ですが

直列 4 気筒 × 縦列 2 レイアウトの

ストレートエイトエンジン 、



デスモドロミックバルブシステム、

メカニカルインジェクション、

エアブレーキ↓等



50年代の

先端技術の粋を結集させた

テクニカルアバンギャルドで

ウェポン満載な車を確り

メルセデス風の「質実剛堅」に

纏め上げ

メルセデスレース史に輝く

突出した戦績をあげる事に大きく

貢献します!!


そんな絶頂期を迎えた

メルセデスに

突如予想だにできないアクシデント

が襲います!?

そしてそれが原因となって

その後のレース界から全撤退と言う

非情な決断を首脳陣にさせます!?


それは現在に至るまで

レース史上最悪の事故として

扱われながら

その原因と真相については

つい最近まで

意図的に封印された様に沈黙を

守ってきた出来事でした!?


そして W196 は当然

その一因と黙され

全てのレースの表舞台から

それまでの栄光と名声がまるで

無かったかの様に

姿を消す事を余儀なくされます!










それは 1955 年ルマンの

最終コーナーで起こった悲劇

です!!


惨事に直接関与したとされた

メルセデスと言う企業の下した

レース界からの撤退は

倫理的に英断だったと思います!!


ですがレースの表舞台から

姿は隠されても

メルセデスの持つ高い技術カは

紛いない本物で

それは隠し様のない事実です!


そしてその材質、

構造、製造技術等全てに於いて

「オーバークオリティ」な造り手

からしか生まれないであろう

「質実剛堅」な

その至高の乗り味は

レース界撤退以降も変わりなく

ロードカーの中に確りと

生き続けており

奇しくも

その最後のモデルとなったのが

私達世代の W124 だった

と言う事です!!






それで W124 をレストアか…!?


期間はどの位かけるんだ!









あとレストアの



ヘッドライトスイッチ、

ヘッドライトリフレクター、

ボンネットインシュレーター、

トランクゴムシール、

サイドミラーのブーツ等その他の

ゴム、プラスチック系消耗部品も

この際惜しまず交換する事!!









はい、解りました!

ありがとうございます♪









To be continue











Posted at 2017/10/11 23:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月07日 イイね!

Old Timer♪

Old Timer♪
取り敢えずマイスターに



ボディレストアの了承は得た!



それで次は劣化しているパーツの

リストアップと

調達をと考えていたその時、



こんな車も持っていたんだ!?

Mr. LED 突然の訪問だった!!





えぇ、昔通勤で乗っていて

その後暫く実家のガレージで

保管していたんですが

劣化が進んでボディがこんな状態に

なって…!


それで今回マイスターにお願いして

レストアする事にしたんです!!












この車を…!?






……!


そうですよね、Mr.LED は

何時も車は実用的で

「最新が最良」って言ってました

からね!?





そりゃそうだろ!!

だってやっぱり速く走るなら

現行モデルさ!?

加速だって最高速だって

カタログ通り出るし!!

それに環境を選ばないその順応性は

安全マージンの取り方も大きさも

一昔前とは格段に違うだろ!






実はな、お前も知っている

MCLAREN P1 の Owner が先日、



また W124 BRABUS E60 の車検を

通したのよ!?


普段は AMG E63 を乗っているから


先ず乗る必要がない車なのに…!

一時は売却するとも言ってたのに

わざわざお前と同じ様に

結構な金額掛けてさ

少しでもやれたパーツを新品に

交換までして…!?


それで

V8 と S6 の違いはあると思うけど

W124 ってモデルに

どうしてそんなに惹かれるのか

と思ってね!?


出来れば








解りました

それでは私の拘りについて良ければ

少しお話ししましょう!!





To be continue






Posted at 2017/10/08 15:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お久しぶりです♪
詳しい情報が入ったらメッセします♪♪
イェーガーマイスターの通関手続きスピードにもよりますが直近で怪しいイベントはGWに筑波で催されるコカコーラ主催のクラシックカーイベントですかネ!?」
何シテル?   04/24 11:29
kremer935k3です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さみしいきっ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 15:36:15
AXXとBWAの違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 20:33:35
ポルシェ 964ターボ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 18:51:04

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
小柄な妻が結婚前にスポーツカー好きな私に感化されて買ったクルマですが、結局いくらも乗らず ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation