• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gen-Mのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

ドア・スイッチパネル交換(内装リフレッシュ その3)

こんにちは。

今日も内装リフレッシュに精を出しておりました。
作業箇所はここ…



ある意味、定番箇所ですね。



ここまでいくと、既にベタベタとして開け閉めの度に嫌な感じになってます。

そんな中、部品を調達するべくネットを徘徊していたところ、某大手通販サイト
で格安で出てました!

これで1Kなら、まあいいかと思いポチっと。

もちろん大陸製ではありますが、格安と言うことも相まって半信半疑でしたが
予定より早く到着し一安心。
クオリティーも悪くはなさそうです。

では、始めます!



ネットで検索したら、裏側よりビスで止まってるとのことでしたが、それらしき
ビスが見当たりません…。
結論としては、単純にビスが無いというだけでしたので内装外しを使って取り外しました。


新旧比較です。


差は歴然…。


スイッチは左右4カ所ずつ引っ掛けてある所を外して分離します。


移植完了!

あとは元に戻して…



完成です!
今日は時間の都合上運転席だけでしたが、そのうち他の3カ所もやっていきます。

ではでは。
Posted at 2021/08/29 17:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

スイッチ交換(内装リフレッシュ その2)

こんにちは。
今日も暑いですね…。

先週の吹き出し口交換に続いて内装リフレッシュの第2弾です。
エアコンとオーディオのスイッチ交換をやってみました。

先週の作業時にやってしまった部分と元々剥げていた箇所の交換をしたいと思います。
ネットで部品を探してみましたがスイッチだけを買おうとすると意外と高い…。
そんな時はオークション頼みで検索してみたところ、状態も良さそうな中古品を手に入れることが出来ました!


2014年式ということですので、いわゆる後期型になるのでしょうか、コテコテの前期型である私の2011年式のものとは微妙な違いがありますね。







11年式では雪?の記号のような表記が14年式ではA/Cとなっています。
風量調節のボタンは左側の小さいファンの絵の下にOFFという文字があります。
裏側はかなり変化していますね…。
配線のコネクターは2ヶ所とも同じでしたので、そのまま移植出来るのかとも思いましたが、何かしらエラーが出たら面倒なので素直にスイッチだけを移植することにします。

14年式を分解してボタンを外します!




分解の際にはT6のトルクスねじを外す必要があります。
そんな小さいのは持っていなかったので、近所のホームセンターでドライバーを入手しました。


分解する際の勝手は分かりましたので、11年式も分解して必要な箇所のスイッチ交換をやっていきます!





出来ました!
エアコンスイッチだけ、後期仕様になりました。



元に戻して動作確認して終了です!!
Posted at 2021/08/28 18:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月23日 イイね!

教えて頂きたく…

こんにちは。

どなたか分かる方がいらっしゃれば、教えて頂きたいことがあります。

フィルター交換の為、助手席の足元のカバーを外した際に見つけたこの配線、
何の配線なのかご教授頂きたいと思っております…。







グローブボックスの照明だとすると長さが不足してますし…
現状で何かが点灯しないとか作動しないといったことも無いのですが…
私が気付いてないだけかもしれません…
気になってしまいます。

宜しくお願いします。
Posted at 2021/08/23 15:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月21日 イイね!

エアコン洗浄

こんにちは。
かなりご無沙汰をしております。

本来は梅雨入り前にやっておくべきだったのでしょうが、何だかんだと延び延びになっていたエアコン洗浄に
取り掛かります!
湿気が多いこの季節、エンジンをかけた時にエアコンから出て来る風の臭いに我慢出来なくなりました…。

フィルター交換だけでは収まりそうもない様子でしたので、ネットで見つけた方法で直接的に洗浄しようと思います。
“BMW F10 エアコン洗浄”で検索すると出てきます!

スプレーの先端部分にホースやら何やら取り付けて1メートル弱の吹き出し部分を作成しています。


先端部分はこんな感じに曲げています。

外径4ミリ・内径2ミリのこのパイプを入手するのが大変でした。
ネットでは近くのホームセンターで入手出来ますとありましたが、近場のホームセンターでは扱いが無く
結局モノタロウさんで入手…。送料が…(T T)

それと…これが役に立ちます!

内視鏡ですね。AMAZONで入手です。
スマホで画像を確認しながら作業出来ますので、今後も何かと重宝しそうです。

では…


フィルターを取り出しました。

以前修繕したブロアケースのフィルターの破片が…。
写真には取り忘れましたが、フィルターを外した際には、雪のように降ってきました…。
跡形もなく消えてましたからね…。
ブロアケースのフィルターについては、しっかり治しておいた方が良いということですね。
あらためてそう思いました。

ではでは、洗浄します!
直噴です!!

↑これは実際に内視鏡で撮影した画像です。
丸々1本を使い切りました。

その後はエアコンを作動させて乾燥させます。

でもって新しいフィルターをセットします。

今回はワサビの抗菌剤も併せてセットしてみます。

エアコンからの臭いは完全に消えました!

ここで一つ…
一般家庭用のエアコン洗浄スプレーですが、裏の注意書きには車のエアコンには使えないという
表記がしてあります。
あくまで作業は自己責任にてお願いします!

Posted at 2021/08/23 14:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月08日 イイね!

修理記録2




さてさて…

せっかく開けたので、掃除でもしとこ~と軽い気持ちで足を踏み入れたが為に…


alt

↑こんな感じでホコリや汚れが、溜まってました。


となれば、やはり全ての部品を外してメンテナンス♪


alt


まずは鍵盤を取り外し…


alt


続いて前回のブログで気持ち良く折れていたハンマーも全て外します。


alt


外した後は、拭き掃除♪

エアー缶でホコリも飛ばして綺麗になりました!


お次はハンマーと鍵盤…


ハンマーを見ていくと折れてはいないものの、殆ど…、いや全ての物にクラックが入っており

こりゃ~時間の問題だ…


という訳で…


alt

alt


全てのハンマーをボンドで補強しました。


注)コップのフチ子さんではありません…。


このRD-600、普通のピアノと同じ88鍵モデルですので、ハンマーも88個あります…。

適当にボンドを塗ってしまい幅が大きくなると、元に戻せなくなりますので、その辺りを

気にしながら地道に88回の作業をこなします…(^^;;


alt


乾燥の為にずっと置いてもおけないので、ある程度時間が経ったところで元に戻して

放置です。



それが終わると…


alt





待ち受ける88本の鍵盤達…(写真は極一部です)


地味に汚れてますので、1本1本をクリーナーで綺麗にしていきます…。


合計で176本のハンマーと鍵盤をコツコツと補強・清掃です。


alt


拭き掃除をしたら、元に戻していきます。


alt


地道な作業を繰り返し…


alt


出来た!!!!!


閉じて電源入れると…


alt


バッチリです♪


本当は新しいの欲しいんですけどね…(^^;









Posted at 2020/09/08 14:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Gen-Mです。 これまで3シリーズを乗り継いできましたが、今回は5シリーズを選んでみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インシュレーター交換 助手席 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 18:04:17
[ダイハツ ムーヴコンテカスタム]テイクテン インターナショナル ステンレスコートSIL-200A 耐熱用 650℃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 16:43:32
SANKO WORK'S NeoTune 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 18:31:05

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
なかなか楽しい車です〜(^_^)
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
今のところ人生唯一、新車で買った車です! 当時はミニバンがブームとなり、その流れに見事に ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
現在のところ、私の人生で最後に所有した国産車(^_^) 友人がやってるオーディオシ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの世界を初めて体感させて貰った車。この車のステアリングを握り、初めて首都高でアクセ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation