• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIちゃんのブログ一覧

2006年08月22日 イイね!

MTって楽し~い

先日、所用のためお友達のかつみぃに空いている?ビートを借りて半日乗っていました。
10年前にも1度だけビートを運転したことがありますが、オープンカーとMTの組み合わせはやはり最高です。
雨が降りそうな天気だったので、屋根を開けて走ったのは始めの15分程度でしたが、「開放感」の一言では言い尽くせない気持ちよさでした。
そして、タコメーターの針が自分の右足の動きに合わせてビュンビュン動くのはMTならでは♪
車を操る楽しさを久しぶりに思い出しました。
でも同時に、自分のMT操作技術がかなり落ちているのが身にしみて解りました…
Posted at 2006/08/23 00:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月20日 イイね!

基本コンセプトが大事

先日、カーグラTVで英国車特集をやっていました。
特集といっても、2車種だけなんですがw
1台は英国高級スポーツの代表であるアストンマーチン。
この名前を聞くと、007のボンドカーを思い出します。
実際映画を見たことは無いけれど…w
走る姿もとても雰囲気があって、景色の良い道を颯爽と駆け抜ける様子は速さだけではない存在そのものの輝きを感じさせます。
そして、もう1台(これを見るために深夜まで起きて待っていた)がロータス・エクシージ。
改めて言う事も無いのですが、この車はライト・ウェイト・スポーツの呼び名がぴったりとはまります。
ロータスは他の名門自動車メーカーと比べると会社の歴史は50年とまだ若いにもかかわらず、レースの世界では数々の栄誉を受賞しており、その技術と車造りの思想は独自の発展をしています。
その点では、エリーゼやエクシージはレースで培った技術や速く走る為の思想を形にした車なのです。
F1を初めとする様々なレースで活躍するメーカーの中で、高級スポーツカーと呼ばれる車達が速さを追求するため大排気量、大型化していくのに対し、エリーゼは速い車を作る上で最も重要な「軽さ」と「剛性」を第一に考え、過剰な装飾や装備を極力排除し、走行性能を追求しながら、乗り心地という点においてもアストンマーチンのそれを凌ぐと言っても過言ではなく、乗った瞬間から、ダイレクトに車を操る楽しさを体感出来るのです。

…自分が好きな車だと、どうしても話が長くなってしまうw

Posted at 2006/08/21 01:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月19日 イイね!

1年ぶりの改造計画発動!

納車から約1年が過ぎ、あらかた不満なところが出揃いましたw
丁度月末に休暇(稲刈りがメインですが)を取れたので、丸1日ショップにお世話になる予定です。
今回の改造箇所は大きく分けて3点。
1.ヘッドレストモニターのベース作り直し他
元々納車前に近場のショップで作ってもらったんですが、モニターの角度がヘッドレストの裏側とほぼ同じ角度なので、息子がチャイルドシートに座っても目線が大人より低く、とても画面が見づらい(暗い)んです。
そこで今回の計画に合わせて前もってヘッドレストだけを送り、モニターの角度が下を向くようベースを作り直してもらいます。
ついでに、今までブースター無しで無理やり接続してたせいで画質が激悪だったので、ちゃんとブースターを接続しますw
2.EDFCの装着
現在、テインの車高調が付いていますが、調整する時間がなかなか取れない(走行と調整を繰り返す必要がある)ので16段もある減衰力調整機能を使いきれていないのが現状です。
そこで今回、室内からコントローラーで減衰力調整が出来るようにこのパーツを装着します。
3パターンのメモリー機能があるので、家族での帰省用、近所への買い物&週末ドライブ用、自分好み用にそれぞれ登録すれば、
状況に応じて乗り心地を変更出来るので家族の不満も解消され、
ストレスの無い快適な移動が出来るわけです。
3.グランドエフェクターの装着
これは実験的な意味もあって装着するのですが、謳い文句が「高速走行中に挙動が安定し、車体が路面に吸い付くような効果がある」ということなので、自分の車には効果があるかもと思って今回装着してみます。
Posted at 2006/08/20 04:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月02日 イイね!

見た目は純正、音は別物!?

皆さんご存知のとおり、最近の車は構造上オーディオの交換が簡単には出来なかったり、コンソールのデザインが複雑で大幅に加工しなければ社外品が装着出来ないものが増えてます。
純正オーディオのデザインは変えたくないけど音をもっと良くしたい人、後付のカーナビでせっかくDVDが見られるので、純正オーディオを利用してもっと臨場感ある音でDVDが見たい人、
そんな数々の難しい問題の一つの回答としてお勧めする製品。
それが、クレイマンPHASE501です。
これは、純正デッキやカーナビ等とSPの間に接続し使用するもので、音質改善はもとより、音場の定位や臨場感等様々な効果を発揮します。
背面の入力部(RCA又は光デジタル)はフロントの2chのみで、出力部を外部アンプに繋げば5.1chにも対応。
操作部も必要最小限で、「Focus」によって足元のSPから出る音を耳の高さまで引き上げ、「TruBass」で不足している低音の増強を行います。
音の臨場感については、3種類のモードの中からソースや聞く場所(全席又は後席)に合ったものを選ぶだけです。
肝心の音質についても、国内屈指のハイエンドカーアンプの設計者により、1DINサイズという省スペースながら一般的な社外品デッキの内臓アンプよりもかなり高音質な設計で開発されており、他の部品を変えなくても音の違いが明らかです。
輸入車や高級国産車のオーナーはオーディオの見た目は変えたくない方がほとんどでしょうから、そのような方々にはこの製品が向いているでしょう。
Posted at 2006/08/02 00:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日から本気出すよ!」
何シテル?   03/12 00:39
整備士の資格を取ったものの、腕を振るう環境が無いため宝の持ち腐れ状態です。 休日も外出や買い物で使うので、弄るのは専ら格安で入手した40年前の不動バイク(取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
HVの中古車で検索し、セダンも良いな~って思いながら探し始めて1週間後、Gooネットに出 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
一言で言うと、乗りやすくて疲れない良い車でした。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家庭の事情により、1BOXに買い替え。 他の車は目に入りませんでした。 とはいえ、純正で ...
その他 その他 その他 その他
社屋の移転に伴い自転車通勤を思い立ち、どうせなら輪行出来るよう、折り畳みタイプに決定。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation