ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [DAIちゃん]
週末のMi:comet
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
DAIちゃんのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2006年10月15日
家族で公園その2
昨日に引き続き、天気がとても良いのでお弁当を持って公園に♪
今日は散々考えた挙句、前にも来た空港傍のスポーツ公園にしました。
公園に向かう車内で息子が爆睡したので、公園の駐車場で10分位様子を見て、だっこして連れて行こうとしたら目をパチリ。
公園に着いたら早速ランチタイムです。
やはり外で食べるご飯は旨いな~
食べ終わると飛行機の離陸時間になったので、肩車で飛行機に向かってバイバ~イ♪
その後は1時間位公園で遊んだのですが、すごい人の数でした…
どの遊具の前も順番待ちが出来てたし。
公園に遊びに行くと、夜息子が早く寝るので家族サービスの定番になる予感が…。
Posted at 2006/10/17 02:53:35 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2006年10月14日
家族で公園その1
最近の週末は天気が良ければ公園に行くパターンが定着しております。
今日は足を伸ばして山陽ふれあい公園に行きました。
この公園、前の日に息子が体験入園している幼稚園でぶどう狩りに行った帰りにランチに立ち寄ったそうです。
公園としてはそんなに大きく無いのですが、公園自体が高台の斜面に沿って造られているので、遊具も高低差のあるものが多いんです。
頂上?には岩山があり、長さの違う土管のトンネルが下を走っています。
息子と一緒に中に入り、かがんで歩いてたら苦しくなったw
大人が入るもんじゃないけれど、出口が両側とも斜面なので息子1人で行かせるのは心配だし~(ああ、過保護)
他の家族連れも結構いたりして、一緒に遊んでくれた女の子のお母さんと話したりして楽しい一日でした。
Posted at 2006/10/17 02:36:38 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2006年09月27日
フォード・フォーカス C-MAX~クルマのツボ~
今週のクルツボは、番組内で足回りに高い評価を得ているフォーカスシリーズのミニバン?タイプであるC-MAXでした。
C-MAXのCには3つの意味があって、コンフォート(快適性)のC、コンフィデンス(信頼性)のC、コントローラブル(良好な操作性)のCだと初めて知りました。
雑誌等で高評価を受けていたので、今回どんな評価を受けるのか楽しみでしたが…
1.8m以上ある車幅に10センチ高められた車高が、ゆとりを持たせた快適な空間を演出しているし、アレルギーフリーで造られた内装は、子供や肌の弱い人達にもやさしい。
しかしながら、国内の道路及び駐車場事情やクルマの性格上運転者が女性(奥様)メインになることを考えた時、サイズ的に少々もてあます感が否めません。
平均速度も低く路面も荒れている日本で売ろうとしてる割には、何故かヨーロッパでスポーティな仕様として販売してる乗り心地の硬いモデルを持って来ているところも個人的に???です。
シートアレンジの説明をする時も、「親子3人+お爺ちゃんお婆ちゃんで5人だから、丁度良いね~」なんて、家族構成を限定しすぎてませんか?
交通事情や家族構成等様々な面で購入層が限定されるミニバンでした。
(もちろん、自分も条件が合わないので買うのは諦めます)
Posted at 2006/09/28 00:04:58 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2006年09月23日
装着性能実験
先日装着したグランドエフェクターですが、効果
があるのか試す時間が無く、本日ようやくその効
果を確認する機会を得る事が出来ました。
いつも給油しているスタンドまでの道程の途中、
一般道であるにもかかわらず1km程度の距離で
すがアクセルベタ踏みで走れる場所があります。
休日の昼間だと交通量が少ない路線なので、実験
するには好都合♪
そこで、早速効果を体感することが出来ました!
事情により足回りの減衰力が純正並の柔らかさで
走行したのですが、直進安定性はかなりのモノ。
ステアリングから手を離しても、安心してアクセ
ルを踏んでいける感覚。
高速旋回も、スピードが上がればロールもそれな
りに増えてくるはずなのに、通常のペースで走っ
ている時よりも車体内側のグリップが増している
様で、旋回し始める際のステアリングの舵角が確
実に減っています。
今までの感覚でステアリングを切ると、思ってい
る以上に内側にスーっと向きが変わるのでドキッ
としました。
これなら、冬季の中国道を走行する時等車の挙動
に神経を尖らす時間が随分減ると思うし、疲労度
も減少するはず。
唯一、気を付ける点があるとすれば、高速から減
速する際のノーズダイブの量が増える事。
初めは足回りの減衰力を低めにしているせいだと
思っていたけど、どうやらこのパーツ自体が減速
時もフロント側を押し付ける(同時にリヤ側が浮
きやすくなる)効果があるようです。
高速で走行する機会が多い方で、自分の車が適合
車種になっている方は、試してみる価値はありま
すよ。
Posted at 2006/09/24 02:30:24 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2006年09月14日
新車の輝き復活!
我が家のステッピィには納車時にPCSという
コーティングを施しています。
数あるコーティングの中でこれを選んだ理由は
コーティングに対する考え方が理に適っている
ことと、定期的なメンテナンスをおこなう事で
新車以上のボディの輝きを長期間維持すること
が出来ると思ったからです。
自分の場合、3~4ヶ月毎にメンテナンスする
ことになっており、連絡をもらっていたにもか
かわらず仕事や家庭の事情でなかなか持ち込む
ことが出来なかったのですが、なんとか都合を
付けて行って来ました。
メンテ前はこんな状態です。
画像ではわかりづらいですが、ボンネットにも
全体的に水垢やシミが付いてます。
ホイールもブレーキダストで薄紫っぽく変色し
削れたパッドの粉がうっすらと錆びてます…
こちらがメンテ後です。
これがまた撮影場所や撮影時間が違うので比較
しにくいのですが、ボディの汚れはもちろん、
コーティングの艶も復活しピカピカ♪
ホイールもコーティングしているので、洗浄と
表面の調整を少しやっただけで新品以上に怪し
げな輝きがテカテカと♪
メンテ後、交通量が決して少なくない片側2車
線の国道を走って帰るのですが、気分が良いの
でゆっくり運転しちゃいます。
いつもなら大型トラックや地元のドライバーに
煽られたりするのですが、ピカピカなステッピ
ィのおかげなのか、後ろの車が車間距離を詰め
てきません。
もしかしたら見とれてるのかもw
せっかく奇麗になったのに、もうすぐ台風が来
るので今のうちに目に焼き付けておかなくちゃ!
Posted at 2006/09/16 06:28:01 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「明日から本気出すよ!」
何シテル?
03/12 00:39
DAIちゃん
[
岡山県
]
整備士の資格を取ったものの、腕を振るう環境が無いため宝の持ち腐れ状態です。 休日も外出や買い物で使うので、弄るのは専ら格安で入手した40年前の不動バイク(取り...
3
フォロー
2
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ステップワゴン ( 4 )
エリーゼ ( 1 )
愛車一覧
ホンダ インサイト
HVの中古車で検索し、セダンも良いな~って思いながら探し始めて1週間後、Gooネットに出 ...
スバル インプレッサ スポーツ
一言で言うと、乗りやすくて疲れない良い車でした。
ホンダ ステップワゴン
家庭の事情により、1BOXに買い替え。 他の車は目に入りませんでした。 とはいえ、純正で ...
その他 その他
社屋の移転に伴い自転車通勤を思い立ち、どうせなら輪行出来るよう、折り畳みタイプに決定。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation