• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAIちゃんのブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

サテライトスピーカーの比較(その1)

近所の量販店に行くと、自然とオーディオコーナーに足が向きます。
その1角に、「サテライト試聴出来ます」というスペースがあり、4種類のサテライトスピーカーが試聴出来るようになっていました。
サテライトスピーカーとは、リヤスピーカーを純正のドアやサイドパネルより高い位置に設置することで、後方からのクリアな音を直接届くようにするもので、5.1chシステム等を構築する際にも、臨場感の演出に威力を発揮します。
4種類のスピーカーは全てカロッツェリアの製品で、タイプ別に3種類と、廉価版が1種類展示されていました。
試聴環境としては最悪の部類に入る店内で、解る範囲で比較してみました。
まず、廉価版のTS-STX5。

振動板部分のコストダウンにより、価格は他の3種類よりかなり安くなっています。
音については、スピーカーの口径が5.7cmと小さく他の構成部品についても見えない部分でコストダウンの影響を受けていると思われ、低域はほとんど聴こえません。
中高域については、振動板自体の技術が比較的新しいからなのか、抜けの良い高音を発します。
軽自動車や取付スペースが限定される車向けですね。
次は、TS-STX7。

振動板の材質や音の作り方はSTX5と同じですが、こちらはスピーカーがダブルになっています。
スピーカーの向きも違うので、音に広がりが感じられます。
再生帯域はスペック上わずかに低域側が伸びていますが、聴感上はスペック以上に伸びているように聴こえます。
おそらく、単純に振動板の面積が倍になっている効果でしょう。
取付の向きは縦・横どちらでも可能ですが、音の広がりを重視するなら横向きが良いと思います。
Posted at 2006/12/09 05:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月06日 イイね!

サテライトスピーカーの比較(その2)

サテライトスピーカーの比較(その1)の続きです。
次は、TS-STX99。

前にあった、STX5と形状はほぼ同じですが、使われている振動板や構成部品の材質が違い、ハイグレードモデルという位置付けがされています。
振動板が違うので、音も変わると思っていましたが、価格の違いほど音の変化は感じられませんでした。
廉価版より、僅かに再生レンジが広がっているかな?という程度で、中高音は逆に廉価版の方がクリアに出ていました。
おそらく、ユニットの性能に対する箱の強度や容積が不足していると感じました。
ユニットと箱のバランスは廉価版が上、ということかな。
最後は真打ち登場、TS-STX999。

振動板の材質はSTX99と同じハイグレードモデルですが、口径が大きくなり、ツイーターが追加されています。
高音域をツイーターがカバーするので、メインスピーカーは中低域の音を担当しています。
箱も一回り大きく、スピーカーの背面から出た低音を導き増幅させる為のポートが付いています。
ツィーターとポートがあるおかげで、高音はもちろん低音もかなり下まで出ています。メインのスピーカーの性能はSTX99と殆ど変わらないので、箱のチューニングがかなり良く出来ていると感じました。
今回比較した感想としては、サテライトスピーカーが思っていた以上にちゃんと音が出ているし、中にはドアスピーカーに匹敵する音を出すものもあったりしたので、高音質派の人でも十分使える!と感じました。
装着場所が確保出来るなら、個人的にはSTX999がオススメです。
次点は音の広がりを評価してSTX7を選びます。
Posted at 2006/12/09 05:23:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月05日 イイね!

空間の使い方

空間の使い方車の中には、色々な空間が存在します。
せっかく空間があるのだから有効に使いたいと思っても、安全性や居住性に影響が出たり、良いアイデアが浮かばなくて結果的にはそのままが1番!だったりするのですが…。
ステッピィが発表されて内装の形状を雑誌で見た時、オーディオの構成やスピーカーの配置が頭に浮かんできました。
それまで他メーカーの競合車を見ても全く感じなかったのに…。

特にイメージが強かったのはダッシュボードの形状。

ダッシュボードの奥に横長のメーターパネルがあり、パネルの両端は切り落とされ15センチ位の幅で空間が出来ています。
見た瞬間、ここにはツィーターとスコーカーを入れるしかない!と決めました。
その気持ちがステッピィを買うきっかけの一つにもなった訳です。

皆さんは、車の中でこだわっている空間の使い方ってありますか?
Posted at 2006/12/05 13:07:04 | コメント(2) | 日記
2006年11月30日 イイね!

偶然の出会いに「ポチッ」

ネットでセパレートのスピーカー安いの無いかな~、と巡回して
いたところ、数年前某カーオーディオ専門店にて衝撃を受けたト
ゥイーターがヤフオクに出ているのを発見しました。
その頃は高くてデカイので無理!と諦めましたが、久しぶりにこ
いつに会えた(しかもヤフオクで)嬉しさに思わずID登録&入
札開始!
無事落札出来ると良いのですが、競合相手が超がつくオーディオ
マニアなので、勝ち目は薄いかも…。
Posted at 2006/12/01 01:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月26日 イイね!

V36のオーディオ

V36のオーディオ週末に、近所の日産で新型スカイラインの発表会があり、新型には興味が無かったのですが、歴代スカイラインの展示もあるということで行ってみました。
大きなショールームに3代目(ハコスカ)からV35(先代)までが整然と展示されていました。
お客さんから借りた車もあったようで、車高がかなり低い車やスクラップ置場から持ってきたような車もあり「こんな車も堂々と展示するとは、さすが日産」と妙に感心しましたw
せっかくなので?新型の展示車にも触ってみました。
価格帯は280~380万位で、展示車は最高グレードだったと思いますが、内装もなかなか立派でした。
シートだけでなくハンドルの調整も電動でメモリー機能もあったりして、装備の充実度なら3シリーズと互角かもしれません。
展示車にはオプションでBOSEサウンドシステムが装着されていました。
なんとフロントドアの低域側スピーカーは直径25cm!(上の画像)純正のドアスピーカーとしては最大ではないかと思います。
5.1chでもないのにスピーカーが10個も必要なのか?
リヤボードにも同じサイズのスピーカーが入っていました。

このシステムはHDDナビとセット装着で、価格が約12万円。
ナビが30万だから…このシステムを味わうには42万かかるのか~。
せめて5.1chプロセッサやプロロジックⅡを搭載してくれれば興味が湧くんだけど…。

Posted at 2006/11/28 00:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日から本気出すよ!」
何シテル?   03/12 00:39
整備士の資格を取ったものの、腕を振るう環境が無いため宝の持ち腐れ状態です。 休日も外出や買い物で使うので、弄るのは専ら格安で入手した40年前の不動バイク(取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
HVの中古車で検索し、セダンも良いな~って思いながら探し始めて1週間後、Gooネットに出 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
一言で言うと、乗りやすくて疲れない良い車でした。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家庭の事情により、1BOXに買い替え。 他の車は目に入りませんでした。 とはいえ、純正で ...
その他 その他 その他 その他
社屋の移転に伴い自転車通勤を思い立ち、どうせなら輪行出来るよう、折り畳みタイプに決定。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation