
ほとんど熟睡できぬまま、5:30起床
五竜からみた、唐沢白馬 です。


そして五竜の岩場にも同じ滑落看板が^^;しかし、不帰の剣に比較して高度感も少なく、岩もグリップ系で鎖場少なく比較的楽しい系の岩山です。(五竜小屋から山頂)
山頂A
そして、山頂へ。2個ピークの八峰キレット側の写真です。もちろん写真内無いですが主峰でも撮影しました。

下山路の、遠見尾根です。前半は結構なやせ尾根です、鎖場もあります。
さすが2500m北ア、紅葉は始まってます。
五竜
八方方面

白馬村方面
縦走してきた、白馬三山。なんかアルフ○ーみたいな立位置な三山^^

そして、テレキャビン乗り場へ到着登山道からゲレンデへ不思議な感じでした。熊よけのラジオも流れてたり、鐘があったりと高山ハイキングも楽しい遠見尾根の中腹エリアです。中遠見から見る後立山北部の雄姿は最高です。

テレキャビンで下山です。10kg以上のリュックは別料金220円だったと思います。水をプラティパス1.8Lと1Lを捨ててもテント無しで食料も食べたのに13.5kg有りました。重っ^^;
その後、エスカルプラザにて割引券も有ったので白馬姫川温泉に入浴し、大糸線臨時特急しなので松本に、乗り替えであずさで埼玉に帰りました。
車窓から、北、南アルプスもある程度山座同定しながら地酒の信州諏訪 真澄を楽しみました。今回は、期待とおりの天候で最高でした。お盆の薬師岳縦走の悪夢が吹っ飛ぶような山行でした。
新車の、LOWAティカムxxlと、BMZ自衛隊モデルインソールも慣らし運転終えてとても良かったです。下山時に出るつま先の痛みと、右ヒザ痛も出ませんでした。もっと早く山靴新調すればよかったなと思いました。^^
Posted at 2014/09/20 00:10:15 | |
トラックバック(0) | 日記