• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

comip 43のブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

中華製 ドラレコ取り付け

中華製 ドラレコ取り付け 久しぶりの、弄りネタです。
中華製 USKーDVR01-1080 アマゾンで一番売れているモデルで4980円と、16G TDKマイクロSD1080円ナリ。


エクス号はフロントガラスの上部にボツボツが有り、取り付け不可のためミラー下に設置。
車検ステッカーの右に取り付け。

オーディオACから電源を取り、追加シガー購入。今後レーダー購入したらそこに入れます。

最初は、運転席から出そうと思いましたが、netaro様のアドバイスとおり、助手席側から配線回し。
カーボンパネルの真裏に通してAピラーに抜きました。
ゴムパッキンをはずして、ナビのTVアンテナ配線と一緒に入れて終了。

初めて、ドラレコ搭載しましたので画像等は満足しています。

前者のナンバーも見えますし、ただし若干右側に死角ができるので少し右に向けて固定しました。
中華製なので、どこまで持つかはわからないですが、保険と思い購入しました。よかったです。^^
Posted at 2014/09/01 22:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月26日 イイね!

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 最終日

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 最終日
最終日、それは朝から土砂降りでした。天気予報でも雨、雷雨、曇りと最悪の天気。
AM6:20出発途中の登山道は沢に変化して、徒渉。
そして太郎平下の開けた所で雷と、とてもきついコンディション。靴が壊れたままAM11:30下山。


三角点手前で、なんとか雷を追い越し後は森林帯を折立に下山。

前日からの、大雨で林道が通行止めで一般車も、公共の交通機関も有峰湖から出られない状況で、公団の車とトラックで有峰湖のセンターまで15人づつの輸送。それを待つのに1時間位順番待ちをしました。
その後、PM14:30位に通行止め解除になりました。



東京に戻り、7%ポイント還元期間であったので、3シーズン履いたびしょびしょガルモント持参し迷わず都内御茶ノ水の山洋品店で、山靴を新調。

またも散財、43200円リボ払いなり。^_^;

靴はLOWA、ティカムXXLワイドモデルがシンデレラフィットでした。シャンクも重さも、踵、フィット感も今までの旧型ガルモントには無い快適差です。

右の親指爪の内出血、薬指の爪突き指が皆無に^^
がんがん岩山一般登山道にも挑戦していきたいと思います。
Posted at 2014/08/26 22:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 3日目

スゴ乗越小屋の朝焼けです、越中沢岳、反対の長野烏帽子岳、船窪小屋方面です。そして出発。昨日も中華製の水筒が調子悪く、ホースの根元部位が押されてリュックの中で抜けてました。今日も背中が冷たいとおもったらもれてました。ジョイントを横に向けて再スタートです。
朝は晴れていた部分も多かったです。期待していなかったのですが。、そして、間山方面から、今回のもう一個の核心部、北薬師岳からの稜線歩き(岩場メイン)

北アルプスの洗車機豪雨と、台風ばりの強風で15kgオーバーのテン泊装備でも何度も飛ばされそうになり、

そして稜線通過中に、山靴の(ソールがはがれ)壊れ合羽内部にも、豪雨と強風で浸水。パンツから靴の中までずぶの濡れ
気温は10度下回り、1人での薬師岳アタック。死ぬかと思いました。へたすると遭難。^^;

一人で大声で長渕の〔とんぼ〕を歌い、稜線といつになっても着かない薬師岳に辟易して頂上の薬師如来様が見えるところまで歌いながら登っていきました。
まだ、登山暦も少ないですがこれだけのきついコンディションは初めてでした。


13:00前に薬師岳小屋になだれ込み終了。乾燥室になだれ込みストーブで暖を取り、荷物を乾かして山靴の修理になりました。道中、子連れの縦走者や、テント泊のペースがゆっくりな夫婦等心配していた登山者も続々と薬師岳小屋に到着、最後は地元の富山山岳会チームが沢登していた所、沢が急激に増水してトラバースで緊急避難を17時過ぎにぬれねずみになって到着。無事遭難者を出さず終了。
その夜も、小屋でも台風ばりの風雨で夜がふけていきました。
写真は夕方の一瞬の晴れ間で、富山市と日本海です。
^^撮れてよかった。
Posted at 2014/08/23 23:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 2日目

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 2日目2日目テン泊スタートです。表題は五色が原山荘です。
朝はまあまあの曇りでした。
鳶山、間山を縦走し越中沢岳につめていきます。
登頂そして、コルに降下してスゴ乗越へ、これがきつい。昨日は、見えてなかなかつかない系の山小屋
今日は、見えないで着かないパターン。
結局は、槍ヶ岳の東鎌みたいなパターンでした。コルから2ピッチ位でテン場でしたが、最後の15分で大雨に降られ合羽を着ました。

テント場は場所は空いてましたがすべて浸水して、夜も荒れる予報のため、スゴ乗越小屋に素泊りしました。6000円ナリ
Posted at 2014/08/20 23:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月19日 イイね!

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 1日目

お盆休み山行 北アルプス立山~五色が原~スゴ乗越~薬師岳~太郎平~折立 1日目
立山 雄山 浄土山の急登を上ります。3泊4日 ワインフルボトル×2、日本酒とテント一式および、
3泊4日の泊まり道具を満載して登山開始です。標高高いので涼しいですが、=いきなり標高上がりまったくペースが出ません。60lLザックは20kgを軽く超えています。^^;

山岳部でもないのに無理ですね、コースタイムの7割くらいしかスピード出ません。ばてばてです。

今日の、1ピーク目 龍王岳
その後ご機嫌な稜線歩きです。
昨年夏は、剣岳の帰りに対面のタンボ平を下山で歩き必ず今年はここに来ると決めてました。
日本離れした、山岳風景でした。



鬼岳 
この後、数十メートルの雪渓歩きがありました。テン泊仕様なので足元も不安です。

さあ、五色が原の小屋とテン場が見えてきました。
見えてからが長い。


戦国武将佐々成正の ザラ峠です、歴史を感じるのと真冬にここを富山から登らされたら厳しいと思いました。

その後、コル部がザラ峠で1.5ピッチ位で木道に出たら五色が原のテン場でした。

テントサイトも広く整地されていて、60張り位は余裕で張れます。この日は20張り位でした。

黒部湖に下りる登山者と釣人。スゴ乗越や薬師に行く人が主な人です。

その後、テント設営し夕食をレトルトカレーとご飯、500mlビール半分でKOでした。

歩行時間が8時間位でした。

1日目は、天気も良く今回のメインテーマの、龍王岳からの稜線歩きと五色が原の高原植物お花畑がしっかり鑑賞できました。
^^

Posted at 2014/08/19 23:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アビリーバ&ヘルト スーパーホーネット

(=^ェ^=)」
何シテル?   12/02 20:42
comip 43です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバー隠しをリニューアル2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/03 22:17:59
US Nissan OEM type 2014-15 Rogue Taillamp Lens Housing Assembly 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 18:18:12
車両整備方とかでドラレコが規制される日も近いな|ω・`)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 19:04:23

愛車一覧

日産 エクストレイル T32 スチールブルー (日産 エクストレイル)
こつこつ地味にDIYをしていきます。^^;失敗もありますが……
三菱 エアトレック えあとれ号 (三菱 エアトレック)
某都内画像です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation