試作?のつもりでリモートエリアのサイド部分の張替えをしました・・・(-_-;)
今回も生贄ネタがあるので 張替えを考えている方の参考になればと・・・
先日 二枚におろした カワ ↓
から型紙を取り家庭用ミシンで縫ってみました
本当は太い縫い目を出したいと考えてまして
レンタルして 業務用ミシンで縫おうと思っていたんですが
う~ん とにかくヤリたい! が先行してしまい とりあえず試作?で 作りました
全面 LVだと アレなので 部分使用のコンビモデルにしました
模様の位置や規則性も考えなければいけなかったんですが・・・(-_-;)
まぁ・・・と・・・とりあえずって事で・・・(^^;)
まずは ボンドで仮止めを・・・・
(<●><●>)・・・・と ココが生贄ネタなんですが・・・
自分の塗り方が悪かったのか? 素材のせいなのか・・・
貼り付けたら 表面が ボコボコになっちゃいました!
後から 引っ張れば消えるでしょ?と思っていましたが 『消えませんでした』
今思えば 2枚におろした時・・・
ヨコの部分は 殆どボンド跡が無く ツルツルだったんですよね・・・(-_-;)
因みに 接着しなくても テンションを掛けて貼って行けば 綺麗にできますので・・・(-_-;)
は 後にした左側で 気付きました・・・ლ(⁰⊖⁰ლ)
固定に使ったのは 『タッカー』でして ホームセンターで 1,000円しませんでした。
問題はタッカーの針でして 元々付いていた物の足の長さが 約4ミリで
今回買ったタッカー用の針が一番短い物で 6ミリしか無かったんですよね・・・
これを このまま使うと 貫通してしまって 表に出てしまい 怪我をしちゃいます!
探せば4ミリがあるのかもしれませんが ココまで来たんだから 待てませんよ
で・・・余った生地を 当て布して厚みを稼いで 6ミリ針で固定していきました~
見えない部分だからと言っても 酷い固定です~ ><
本業では絶対に こんな作業は しないんですけどね~
上 下 交互に 引っ張り加減を見ながら バシュ!と固定しつつ
不要部分を削ぎ落としていきます・・・はぁ ボコボコは消えません~
先程の失敗を踏まえて!続いて左側です
ボンドは使わず 固定していきます~
右と若干 カタチが違いますが 先程と同じく 上下交互に 引っ張り加減を調整しながら・・・
曲線部分は 切り込みを入れながら~です
問題の R部分です 左側は 余白?が殆ど無くてビックリしました
この部分ダケ ボンドを使って固定しました
自分の場合 純正生地とのコンビだったので この余白がキワどかったんですけど
全部張替えの方は 大きめに作っておけば 問題無いと思います~
とんがった部分以外は ボンドを使わなかった 左側・・・
面ツルの出来です! はぁ・・・最初からこうすれば・・・
とりあえず 両方できました~
まだ 日暮れ前なので ダッシュで装着!
異素材同士なので ちょっと厚みの違いが出ちゃいました (^^;)
更には ガッチャン ガッチャンと貼っていったので
カチっ!と部品がハマらず びみょ~に 浮いているのと 隙間が・・・(-_-;)・・・
ココは今度 時間がある時に 追い込んで行こうと思います~
ま・・・まずは 『試作』と言う事で コレで完成です
ズッコケ感 満載ですが やはり 愛着度が~σ(◕‿◕。)
見えるイジリなので ちょと気分転換になりました~σ(◕‿◕。)
し・・・仕事しなきゃ・・・デス・・・(^^;)
ちょっと 昔の 『ろ~う れっくす』 じー えむ てー Cal.1570です σ(◕‿◕。)
幼い頃 祖母が デパート → でばーと 、 エビ→いび
と言ってたのを思い出しましたw まぁ 昔 ベンべー 今 BM ですからねw
ブログ一覧 |
イジリ | 日記
Posted at
2013/12/02 17:05:41