• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROAKEYのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

パドルシフ~ト 交換してみましたが・・・(-_-;)


ちょっと仕事が落ち着いたので、プチイジリで・・・

先輩方が とっくの昔にやっている パドルシフト交換にチャレンジしました・・・(-_-;)

あ・・・スミマセン・・・(-_-;)・・・むだぁ~に写真が多いです・・・

ココのカバーを外して・・・



太めの針金?の様なピンをクイっと下げた?・・・様な記憶です・・・



反対側もカバーを外して 右側と同じ様な所にある ピンをクイクイすると

ベゴっと エアバッグが浮いていきます

下のピンは 左側から覗き込むと見えるので クイクイするとベゴっと 外れます

外した後に ピンの位置が分かる様に 撮ってみました・・・(-_-;)



右側です・・・



左側です・・・



下です・・・



あ! コレはDより購入した整備マニュアルのやり方を そのまま書いていますデス・・・

CTの頃…某D(S店)にバーモントカレーと呼ばれていたブラック客の方(実話)と同様に

実はDでマニュアルを死ぬほど印刷してもらっているのに

さも 『私が開拓しました!』では ありません・・・

自分もブラックですがwww

(最初はスゴイ人だと尊敬していたダケに、知った時はショックでしたがw)

話しは戻り・・・(-_-;)・・・エアバッグ 外せました



ハンドルを外す前に 印・・・(-_-;)をつけて 軽くナットをつけて



バコっと外れました



部屋に持ち込んで カプラーを外してネジ2個外せば 直ぐに交換できました

上が純正 下が RC用?でしたっけ?・・・忘れちゃいました・・・(-_-;)



やっぱり コチラの方が好みです~



あっさり 出来ちゃいましたので 何か物足りないです・・・

本当は もっと簡単に出来ちゃう方法があったりして・・・とも思いましたが・・・(-_-;)



で・・・

う~ん・・・やっぱり気になっている コレの色・・・



LED打ち換えちゃいましょう!と いきなり思いまして・・・

即 バラシです・・・NXのコノ辺は工具無しで 本当にラクチンです



エアコンの所だけ 外して 部屋へ持ってきました



裏のネジを外して クイクイ探りながら 外しました





基盤から表のパネルを分離しようとクイクイしていましたが・・・(-_-;)

温度表示のパネル?の足が基盤まで貫通していて 更にハンダ付けされているんですよね





両サイドの足のハンダを全て吸い取ってヌケる?と考え込んで少しやりましたが・・・



諦めました・・・(-_-;)

う゛~~~じゃぁ・・・クロックをイジってやる!と思いまして・・・

クロックの機械(ムーブメント)はプラスチックの歯車を使っている 日本製でした・・・

う~ん お土産屋さんで売っている 吊るし時計レベルです (^^;)



まぁ コノ辺は オマケと言うか そんな物と思っているので 精度とか求めちゃダメですね(^^;)

裏のネジ 3個外して ゆっくり引っ張ると 本体が出てきます



LEDは下に2個ありました



針を抜けば ダイアルと光を通す アクリル板?が外れて LEDの打ち換えが出来そうですが

う~ん・・・白 以外にしちゃうと 変かなぁ・・・と・・・

それなら ダイアルでもイジってみようと思いまして・・・

材料を引っ張り出して どうしようかなぁ・・・と考え中です・・・



クラウンマークやダイヤの移植・・・(純正のダイアルです)

もしくは 昔 ROLEXから返却してもらった 

赤く塗ったエクスプローラーの数字部分の移植・・・(純正ダイアルを塗った物です)



若しくは 文字板屋さんに シェルとかで 新規製作してもらうとか・・・

コノ辺りは 本職なので なんとかなりそうです・・・

  ↓ 本職(^^;) ブレゲのフライバッククロノの分解途中の写真です・・・・



む~ん・・・センスがないので 色々と悩み中でゴザイマス・・・

無駄に長い ヘンテコ文章でスミマセンです~

オススメ等 ありましたら 先輩方の ご意見を 頂きたいと思っていますデス~



ん゛? 何か臭い?



半田コテ コンセント抜かないで 小物入れに 接触していて

溶け始めていました・・・





追伸・・・レグノ博士サマ・・・お元気なのでしょうか・・・
Posted at 2016/03/25 22:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

(-_-;)・・・ズッコケたかもしれません・・・(-_-;)


先日 先輩 みん友サマより・・・

考え込んじゃダメ~ と 有難い お言葉を頂きまして・・・

仕事ばっかりじゃぁねぇ・・・と思いまして・・・

気分転換に 買っておいた れいだぁ を付けてみました

昔 聞いた事がある アノ 懐かしの!警察無線も聞けるの? 

と 楽しみに思っていたんですが・・・違うみたいですね・・・勘違いでした (-_-;)

警視庁了解 以上 警視庁・・・(-_-;)



OBD接続のみなので スグに出来るかな?で・・・

どこっすか? OBD・・・ (;一_一)・・・ありました・・・ (;一_一)



エアコン吹き出し口の上に置きたいなぁと 思いまして・・・



以前 バラした要領で 手で外します・・・

『バキっ!』




・・・期待させて スミマセン・・・大丈夫でした・・・



OBDに繋げて 裏側を這わせ コードの太さ分ダケ 

ちょこっとダケ浮いた感じがしましたが

ふんが~ と 押して パチン と閉めました

う~ん・・・専用コネクターなので仕方ないのですが 

どうもコノ ぶらんぶらん感が・・・ (;一_一)

つま先で 引っ掛けちゃいそうです・・・(-_-;)



出来上がりは こんな感じです



買う時はちょっと 小さいかな?と 思っていましたが

付けてみたら コレ位で良かったかな?と思いましたョ



で・・・ウキウキで 走り出しまして・・・

約5分後・・・・ん?

え゛? 



画面が 真っ暗に・・・

リモコンも 全く反応しません・・・



まさかね・・・と思って・・・OBDコネクタを 1度 『ヌイて』 みたら

復活しました!!




が・・・また 約5分後に 真っ暗の 不動・・・

で また OBD 『ヌキ直し』て・・・の 繰り返し・・・

む~ん・・・車種設定も ちゃんと『レクサス』 にしてるし・・・

買ったお店に 電話してみると・・・

店員さんが・・・売る前にセルスターのHPで OBDの対応表を調べてくれて

 『レクサスNX』・・・載ってないですね』・・・(-_-;)



でも~

多分 大丈夫ですよ♪ ダメだったら いつでも 返品受けますので

の ままの対応でしたが・・・

以前も レクサスに付けた方が 同じ症状で 数日学習?させたら

普通に動く様になった と連絡を受けているので

もうちょっと 様子見てくれますか?

それでダメだったら 気持ちよく返品を お受けします~

と 言ってくれたので・・・では 暫く 様子を見ましょう・・・になりました・・・(-_-;)

で・・・この機械・・・色々と弄れる様で・・・

まずは オープニング画面なんかを イジってみました・・・(-_-;)



GPSの測位って 結構早い?と思いました・・・

学習が完了?して ふつ~に 動く様になってほしいなぁ・・・と 思うのでが・・・(-_-;)

それまで 数日間 OBDの ヌキ挿し の繰り返しなんでしょうか・・・

カラダが 持ちません・・・(-_-;)

はう~~ 

CTに続き またまた ズッコケ 無駄買い・・・に ならないと良いのですが・・・

参考になれば 幸いです・・・って いつもの如く なりませんよね・・・

Posted at 2016/03/20 21:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

東京の田舎っぺしてました・・・(-_-;)


ご・・・ご無沙汰しております・・・(-_-;)

ずっとワサワサしておりまして・・・(-_-;)

とっくに過ぎちゃいましたが2月の終わりに

ふるさと東京へ数年ぶりに行ってました・・・(-_-;)

久しぶりの地元 吉祥寺ですが リニューアルしちゃってて・・・

昔の切符売り場も変わっちゃってて・・・オロオロしました・・・

きっぷ・・・(-_-;)



初日の 晩ご飯は 地元の思い出の焼肉屋さんで・・・・

アンチ 『ガス焼き』 なので 絶対に炭焼き派です・・・(^^;)

どんなに素材が良くても ガス焼きで 台無しにしている・・・

な~んて 聞いてからですが・・・(^^;)



二日目は・・・宿を移動して・・・

東京生まれの東京育ちだけど・・・

たぶん キッカケが無いと来ないよね・・・で

観光してきました スカイツリー



ガラガラでビックリしました・・・もう ブームは去ったんでしょうね・・・(-_-;)

展望フロア行きの切符売り場もガラガラで だれ~も居ませんでした



で 東京へ来た メインの目的まで 時間があったので

ちょっと 東京駅なんかへも行ってみました・・・



移動の時は 歩きながらでも ハイドラを起動していたんですが・・・

奇跡の ハイタッチが!! 全く気がつきませんでした・・・

ドライブ中だったんでしょうかぁ~~

お会いしたかったです~~



そして・・・東京へ来た 最重要企画!

前日も参戦した ライブの最終日・・・



初日5.5万人来場、最終日も5.5万人の来場!共に満席ですんごい人でした



初日はコレを着て 参戦して 叱られたので



最終日は 制服で参戦しました



初日はアリーナだったんですが 前列のカップルがデカ過ぎで

まるで壁! ほぼ見えない状態でした・・・(-_-;)

う~ん・・・アリーナも善し悪しだよね・・・と 思いつつ

最終日は 天井席でした・・・(-_-;)

こっちも こっちでねぇ・・・(-_-;)



ライブ終わり~ クタクタになって ホテルで反省会・・・(-_-;)



翌日 とっとと飛行機で居住地へ戻り

仕事マシーンの日々なんですよね・・・(-_-;)

プチイジリ用で ちょこちょこ グッズを買っているんですが・・・

本当に装着する時間がないんですよね・・・(-_-;)

先日 イジリの神様に相談しまして・・・

フランスベッドのバネが無難だよ・・・

とアドバイスを頂いて 買った バネ・・・日発製・・・ (;一_一)



ベッタベタ の 昔で言う 『ハノ字』 は 自分にはアレなので 控えめなのを・・・



いつか付けなきゃね・・・で買ったままの ヒレ・・・



良いもの?と思って買いましたが 今だに付けられず・・・



コレなら 一瞬で 出来るでしょう!と 先輩方の モノマネで・・・RC-F用のミラーへ・・・



流石に ネジ1個 なので これは ヤッちゃいました

ミラー・・・え?結構な お値段なんですね・・・と 思いました・・・(-_-;)

配線カバー?含めて 25,000円弱だったような・・・(-_-;)

ガラス自体の大きさ?面積は 目視でほぼ同じ感じがしました・・・(-_-;)

              ↓ NX 純正



ガラスの上下が逆になって フレームが無くなったダケ? の感想でした・・・(-_-;)
 
              ↓ RC-F 用 (横浜銀蝿か!)と思いました・・・

ん?・・・フレーム・・・微妙に・・・ありますよネ・・・ (;一_一)



ミラー下の ボタン・・・なんなんでしょ・・・



去年の10月に納車されてから そろそろ半年が経ちますが・・・

NXが 来てからは なんだか仕事人生で 1番忙しい感じが続いてまして・・・

走行距離も やっと コレ位になりまして・・・

(走ってるんだか走ってないんだか 分かりませんが・・・)



あ! 汚れてきちゃった・・・で 洗車屋さんへ乗って行く程度の繰り返しです(-_-;)

ブレーキディスクも ただれちゃったままです・・・(-_-;)

ろ・・・ロックナット・・・錆びてる様な・・・(-_-;)



ズッコケいじり ・・・

いや ちゃんとしたイジリ・・・を したいんですけどねぇ・・・

む~ん 気候も良くなってきましたし・・・

遠くへ走りに行きたい気分で ゴザイマス・・・(-_-;)

今年は 全国オフ会 とかは 無いんでしょうかねぇ・・・

追伸・・・レグノ博士サマ・・・お元気でしょうか・・・
Posted at 2016/03/19 17:22:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

お約束の張替え・・・・・続編・・・(-_-;)


先日フタを張り替えましたが・・・

去年から なかなか出来なかったパームレストを張替えました・・・(-_-;)

去年の年末迄は・・・部品を取り寄せ・・・



びろ~んと 革を剥いて・・・





三枚おろし迄 やっていたんですよね



それから 仕事マシーンで 全然出来なかったんですが・・・

やっぱり 自分では出来ないかなぁ~

と 思って 裁縫屋さんや 革細工屋さんへ持って行きましたが

材料を見せると『これは ちょっと・・・できませんねぇ・・・(-_-;)』

とか 『失敗したら弁償できませんので・・・』と 断られ続けられたので

まぁ・・・命は取られませんからね・・・チャレンジしてみますか・・・

で ダメ元で チャレンジしました (◔౪◔ 三 ◔౪◔)

クリアファイルから 型紙を作り・・・

仮縫い 本縫いを数回試すも ズッコケの連続・・・

材料も無くなってきたので・・・コレでいいや・・・(-_-;) の投げやりです・・・



コレ・・・無地だったら本当に楽だと思います・・・(-_-;)

実際にやってみて痛感しました・・・

裏地にプニプニを挟んで、モノグラムの位置、折り返し、隣の生地との

モノグラムの規則性を保つ・・・等・・・む~り~~

糸調子もシビアで・・・もう見えないトコはいいや・・・って感じで・・・

ホンット大変でした ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ



かな~り イイ線まで 頑張ったつもりなんですが・・・コレが 自分の限界でした・・・

コレ 単なる直線ダケ じゃないんですよ~

ステッチがズレなければ良かったんですけど~

針と糸が太く1度通したら もう終わりなんですよね・・・(-_-;)

毎回 一発勝負縫いでした



で 合体させます・・・



む~ん・・・





ちょっとずつ 切りながら・・・折り込む感じで 貼って行きましたよ





はあ゛~~~ 仕方ないですね・・・

で クルマへ・・・



う~ん・・・ズレが気になります・・・

次回 時間が出来た時に再チャレンジしようと思いますが・・・

切っても良い バッグが無くなりました・・・

Posted at 2016/01/27 20:09:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

連続で『アレ』です・・・(-_-;)


に・・・日曜日のひと時・・・いかがお過ごしでしょうか・・・(-_-;)

パームレストの手前の《フタ》を張り替えてみました・・・(-_-;)

NXになってからは常に『ズッコケを想定』して比較的安い部品は

新規で買ってイジっておりますが・・・またもや・・・です・・・(-_-;)

まず 部品を見て・・・カシメで構成されてるのかな?

と・・・探っていたら・・・



まずはツマミの部分を損壊しました・・・(-_-;)

で・・・

まさかね・・・裏側のガラス剥がすとネジとか出てきちゃうんですか?で・・・

コジコジ・・・




割りました・・・・





次は失敗できません・・・・

納車時の部品を・・・

ガラスの隙間にベンジンを流し込んで ゆっくりと・・・



さらっと 外れました・・・普通に考えれば分かりますよね・・・(-_-;)



ガラスの裏側には ピトピトした両面テープが貼ってありました・・・

粘着力は まだ 残っていたので エアパッキンに そっと乗せて保管・・・

やっぱりネジ止めでした・・・ツマミ部分も・・・(-_-;)



バラしたあとは 皮を剥いて・・・

接着面の部分をシリコンオフで 綺麗にしました



剥いた 皮の上にクリアファイルを乗せて 大体の型紙を作って・・・



生地を張り合わせます~材料は全然使っていない LVサックプラを切りました

本物を使うから 意味があるかと・・・

生地には裏地が貼り付けてあり 結構分厚いので

丁寧に剥がして 表皮のみ使いました

接着には以前から お気に入りの G17を 『ハンズマン』で購入しました

ハンズマンって・・・(-_-;)



こんな感じで・・・



角の部分は折り込んで・・・後でネジ止めするので ある程度アバウトでもOKでした





付けると こんな感じです・・・

隣の パームレストは  以前 皮剥きまでしましたが ステッチの兼ね合いで 後日・・・



実際に 付けた感じです・・・



あの・・・

決して ウケ狙いとかで ワザとズッコケてる訳ではありませんので・・・(-_-;)



午後からは オカメさんと ブライトリングのオーバーホールからスタートです・・・(-_-;)



い・・・イジリ・・・向いてないのかな・・・と言うか

・・・センスの無い自分です・・・(-_-;)



はぁ゛~~~~

参考になれば 幸いです・・・ならないですよね・・・

Posted at 2016/01/17 13:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大人の不良達 さん
これは幻のオカメヒラメですか!?」
何シテル?   12/12 23:16
先輩方々のイジリを参考にさせていただきながら チマチマとおとなしく 地味ぃ~に乗っていこうかと思っています(-_-;) 『ノーマルですね・・・』 ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

かなり前のお話…鹿児島〜宮崎・鉄道旅🚃3日目(最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 20:14:47
brembo 6pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 08:25:21
エンラージ商事 OBD2 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/18 09:13:32

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
前車同様におとなしくプチイジリでイクつもりです。 BBS RZ-D 20インチ タイ ...
レクサス CT レクサス CT
ウィンカー、ウェルカムランプ、バックランプ、ナンバーランプLED化 (みね商店さん製) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation