• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROAKEYのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

さらにラブホ感をアップしたい方へ・・・(-_-;)


し・・・仕事しないといけないんですが・・・

イジリたい衝動には勝てず・・・

昨日に続いて先日Dサマより取り寄せたカップホルダーのイジリを・・・



コレでも十分キレイなんですが・・・

中を覗くと・・・LED・・・



やっぱりイジリたくなっちゃいます・・・(-_-;)

ガチガチに接着剤で密閉されているので

どうやってカラ割りしようか悩みまして・・・

以前ちゃんと買ったゴン太くんだと 熱でネトネトになるだろうし・・・



カッターで地道に・・・は せっかちな自分には・・・

で・・・ちょっと強めの溶剤を綿棒に染みこませて

少しづつ流し込みながら・・・

時計のガワ開けで少しずつやってみました・・・

こ・・・コレ・・・ズッコケちゃったら ちょっと痛い金額でしたので・・・

ビビリながらヤリました・・・



微妙に樹脂が溶けて行く感じで・・・

そ~っとカラ割りしました・・・け・・・結構溶けましたね・・・



あとは いつものように二刀流ハンダコテで既存のLEDを外して・・・



3216サイズのブルーLEDに付け替えて・・・



弱めの電流を流して 点灯チェック・・・



テストで手でカラ閉じだけして 実際どうなんだろ・・・と・・・



う~ん・・・やっぱり・・・純正通りの白の方が良かった様な・・・

ただ・・・ヤリ始めちゃったので止まれません・・・(-_-;)

もう片方も同様に作業して・・・

本カラ閉じに入ります・・・

溶けたたギザギザに合わせてフタをして・・・

接着には以前から ちょっと気になっていた

紫外線で硬化するボンディックを使ってみました・・・

溶剤を三角な感じで盛って・・・



4秒間位 照射すると ガチガチに固まります

水も通さず、固まれば研磨しても大丈夫だそうです・・・



最後に付属のラバーを付けて・・・実際の状態を再現・・・

で・・・できてしまえば・・・コレでも良いかな・・・と・・・(-_-;)

マハエリ・キンクイ・ラスカラっぽいです・・・(-_-;)

ん~M-ZA有明っぽいかもしれません・・・ナヴァーナは古過ぎますよね・・・

西の方では ジジック・レボリューションでしょうか・・・(-_-;)コレも・・・



LEDの光を底に貼ってある白い板に反射させて上を光らせている構造みたいです

この手の社外品が色々出ていますが

ヤハリ純正クオリティは良いなぁ・・・と思いました



本体の周りにハメるラバーを付けなければ

光がもっと漏れて 更にラブホ感アップですが

実際 車内だと光が漏れ過ぎて明るさが気になっちゃうかもしれません

ラバーは取り付け後でも外せるので

とりあえずは純正仕様で付けてみようかと思います・・・

DOPの取り付けマニュアルは

通常の技術マニュアルCDには入っていないので

Dサマにお願いしてFAXしてもらいました・・・

マニュアル読んでみると・・・ん?アドバイス?ん?

昔 どこかで読んだ事のあるような文脈・・・

Dサマ マニュアルは丁寧に書いてあります

スグに取り付けたいのですが・・・



こ・・・コレは後日・・・

仕事しろ!と叱られました・・・(-_-;)

今よりも 更にラブホ感を お求めの方には オススメかと・・・



・・・



そういえば・・・先日買ったオーディオノブ・・・来ました・・・

む・・・無駄遣いしちゃいました・・・(-_-;)

Posted at 2016/11/10 18:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年11月09日 イイね!

つまんで・ねじったアノ感覚が忘れられなくて・・・(-_-;)


先日・・・久しぶりにヤフオクなんかを見ていたら・・・

アンティークミシンねぇ・・・と迷いましたが・・・

昭和のバナナとカレーの香りがしたので・・・(-_-;)

アルミ製オーディオノブなる物を買いました・・・

まだコチラに着いていませんが・・・

落札した商品の写真を見直していると・・・

う~ん・・・やっぱりねぇ・・・イマイチ・・・

と思って 昔ズッコケた物を引っ張り出して再度見つめ直し・・・

やっぱり コッチの方が良いなぁ・・・

駄目でもいいから もう一回チャレンジしよう~



で・・・

再度のズッコケもあるでしょう・・・

として保険で多めに新規で購入してみました・・・

(ヤフオクで買ったツマミ・・・来る前に既に無駄買いでした・・・)

CT時代に使っていた お気に入りの懐かしい部品です・・・

右が純正で左が懐かしのツマミです

純正のツルツル面は微妙にキラキラが入ってたんですね・・・



高さは純正とほぼ同じですが 外径がチョット小さいのと

シャフトが入る内径が細いんですよね・・・CTなら無加工でポン付けでした・・・



で・・・ミニローター?

ハンディルーター?・・・正式名分からず・・・で削りました

極薄ですが外側に純正ノブの内側にあったC型のテンションリング?

を移植してハメておいたおかげで?大丈夫そうでした



数セット買ったので・・・今回は両側共マーク無しを付けてみました

いままでの《フナイ》 《AIWA》 《TWIN BIRD》感が 少しは無くなった様な・・・



やっぱり内側のC型リングの おかげで丁度良い強さで挿入できました・・・

外径が純正より少し小さいので打ち替えたLEDの光が以前よりも漏れて

ラブホ感がアップした様な・・・



ツマミの外径が少し小さいのでスキマは増えましたが

覗き込んでも基盤や可変抵抗本体は見えません・・・

よかった~デス・・・ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ


この部品・・・

ツマミの上面がリング状に透けてヒカルのがお気に入りだったんですよね・・・

他に無いかな?と散々探しましたがコレしか見当たりませんでした・・・



今回は・・・ざ・・・残念ながら ズッコケ無しでしたので

保険で買っていた部品が 余っちゃいました・・・(-_-;)



ヌイて・・・削って・・・挿入ダケ・・・

の・・・お気軽に出来ると思いますので

ラブホ感をお求めの方にはオススメかと思います・・・(-_-;)

いる訳無いだろ!!



次回のズッコケ予定ですが・・・



お仕事がアレでスグに出来ませんが・・・



気分転換に イジリもやらないとですね・・・(-_-;)

Posted at 2016/11/09 21:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年03月26日 イイね!

安定の『ラブホ仕様に・・・』・・・(/ω\*)


昨日のイジリは何だったんでしょ・・・(-_-;)

パドルシフトを交換したのは 良かったのですが

他は ただ 探りを入れただけですよね・・・(-_-;)

で・・・オーディオエリアほ どうなんだろ・・・と 思いまして・・・

きのうのバラシた状態で 一晩放置していたので

夕方から 続けて オーディオ部分をヌキ取りました



む~ん・・・センターは ホワイトで 良いのですが~

やっぱり ダイアル部分は ブルーにしたいなぁ・・・と



ヨコのネジ 4個を外して 爪を数箇所 外して・・・ぱっか~んと



リボンケーブル3本を外して 基盤を固定しているネジを外して

基盤にたどり着きました



ダイアルの対角線上にある LEDを打ち替えます~



2本の半田コテを使います~

LEDの両サイドに 半田コテを当てて ぽろ~ん と 外れました



上が純正の ホワイトで 下が打ち替える ブルーLEDで サイズは2012を使いました

(1マス 5ミリの方眼紙です)



基盤を見た時に ん? ここもLEDでしょ? なんでLED無いんだろ・・・

と 思った ダイアル上部分の 空き?にも LEDを付けてみました

ズッコケ 素人レベルなので 焦がしちゃった感じですが・・・(-_-;)

基盤を通して 点灯確認して OKでしたので 戻して 取り付けます~





追加で 付けた LEDは 『ココがディスクの入口ですよ~用』 だったんですね~・・・

まさか 自分のだけ 付け忘れだったのかなぁ・・・と・・・(-_-;)

皆さんのは最初から点いてます? どうなんでしょ・・・と 気になります・・・(-_-;)

あ・・・画像は白っぽく見えますが  実際は (/ω\*) なブルーです・・・



ぶ・・・無事に打ち換えできました・・・(-_-;)

ズッコケながらも 自分でイジるのは 楽しいです (^^;)

ツマミを 金属製やメタリック塗装の物に変えたら 

もっとブルーが反射して 更にラブホ仕様になりそうですが・・・(-_-;)

光が透ける ツマミを探しているんですよね・・・

CTの時に交換した VWのツマミの様な構造で 金属っぽいのを・・・

コレ・・・凄く気に入っていたんですが・・・何の確認もしないで

NXに挿したら 一発廃車 しました・・・(-_-;)



他は なかなか ヨイ~ と 思う物が見つかりませんです・・・(><)



ココの部分は ズッコケな自分でも凄く簡単に出来たので

気分転換に打ち換えはいかかでしょう・・・

参考になれば 幸いです・・・

って・・・ならないですよね・・・そんな程度ですよ・・・自分は・・・



り・・・リモートタッチ辺りの打ち換えも どうしようかな~と 迷い中です・・・(-_-;)

あ! 因みに・・・ラブホなんか・・・もう何年も 行っておりませんので・・・(-_-;)

いや・・・何十年かもしれません・・

Posted at 2016/03/26 19:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2016年01月14日 イイね!

プチイジリしました・・・(-_-;)


年末の宿題がちょっと落ち着いたので

プチイジリしてみました・・・(-_-;)

既に先輩方がされているので『アレ』かと思いますが、お許し下さいませ~(*≧∀≦*)

まずはオートパーツ工房さんの ダブルリンクハザード

ギアをバックに挿れると リアウィンカーが ビクビクっと2回光るキット・・・を付けました

最初はリバース信号を拾いに・・・

ちょこちょこと外していきます~・・・・工具無しの手でポコポコ外せるのが楽チンです



グローブボックスを外すとECUって言うんでしたっけ・・・

大きいカプラーが見えてくるので・・・右から三番目のグレーのを外しました



上のツマミみたいな隙間にマイナスドライバーを差し込んでクイっと上に上げると

ペチ・・・っと外れて・・・



グレーの枠を手前に引っ張ってみたら出てきました



リバース信号は赤丸の白から取りました・・・皮を剥いて・・・大人にします



片側の端が少しビラビラしちゃいました・・・(-_-;)



エアコンコントロールまで配線が足りないので用意しておいた線をハンダ付けして

絶縁しました~



次に エアコンコントロールを外しまします・・・・久々のイジリは楽しいですねぇ~

ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ




・・・・・

バキっ!!



爪が・・・折れました・・・



折れた破片・・・めり込んでます・・・・



更にもう一箇所・・・黄色い部品が外れて・・・どこか違う世界へ行ってしまいました



めり込んでいる破片を救出してプラリペアで修復してみようかと思って・・・

取ろうと思いましたが・・・コチラも違う世界へ行ってしまいました・・・



『エアコンディショナ コントロールASSY』・・・43,900円・・・



き・・・気を取り直して・・・エアコンパネルの裏からハザードの信号を拾ったのですが

説明書も読まずハザード点けたら光る配線でしょ?と思い込んで

間違えました・・・(-_-;)



大人にしちゃった配線はハンダで補強して絶縁しました・・・(-_-;)

自分で配線したのはこんな感じです

ハンダが イモハンダ? 天ぷらハンダになっちゃいました・・・(-_-;)

この後 1本ずつ絶縁して 更にまとめて 戻します

が・・・画像編集も ズッコケてます・・・(-_-;)

あ!延長してあったリバース信号線もキチンと繋ぎましたよ ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ



あ・・・ハンダ付けには ガス式を使いました



以前 電池式を買って使ってみたのですが 全く使い物にならなかったので

とっととコレに買い替えました・・・火を消してですが、熱くてもキャップが芯に当たらないので

キャップしちゃえば大丈夫でした・・・

いよいよ・・・

ドキドキの動作確認です・・・







ズッコケましたが なんとか大丈夫そうです・・・

フロントもビクビクしてくれれば良いのですが フロントは普通に点滅でした

感激に浸っていると 携帯電話が・・・



お昼ゴハン いらねぇ~のか!!

はい・・・今 行きます・・・と言ってから 30分後に行きましたが



全部 片付けられていました・・・・

お昼ご飯後に また プチイジリの続きをしましたが・・・次回に・・・

ハンダ付けしないで 全部 カッチンとハメるヤツでしたら

スグに出来ると思いますが・・・自分はビビリなので 手堅く?ハンダ付けしました(^^;)

ズッコケの初歩的な プチイジリで 参考になれば 幸いですが・・・



ならね~よ!!
Posted at 2016/01/14 17:20:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2015年11月18日 イイね!

シーケンシャルウィンカーの旅(<●><●>)

み・・・皆さま・・・いつもの ズブズブでダラダラなブログですので・・・(-_-;)



え~・・・先日Dから仕入れましたウィンカーアッセンブリーですが・・・



や・・・やはり・・・CTの時よりもハイレベルなビビリで・・・(-_-;)

む・・・無理・・・(-_-;)・・・

で・・・皆さまご存知の《球屋さん》へ相談し・・・予約して・・・旅に出ました・・・

もうアレです・・・ヤリたい!と思ったら 止まれない性格なんですよね・・・(-_-;)

オフ会以来のカーフェリーです~



この風体で デリケートなので お仕置き部屋で・・・



低気圧の影響で もの凄~く揺れました・・・



またまた ほぼ眠れず・・・・の状態で・・・



神戸港に到着!

みんカラ お友達の レグノ博士様より お声掛けを頂き

とても嬉しかったのですが~ >< 何しろ この日の夕方

再び 神戸港へ戻って来なければいけなかったので お会いできませんでした~ ><



TAMAYAさんまでは 神戸港から65キロ位の距離で 1時間ちょっとの 9:30頃に到着しました



営業は10時からなのですが・・・すでにスタッフ様が待機してくれていて

早速 アタマを突っ込み~・・・少し説明を受けました・・・



代車を用意してくれていましたが・・・

ものすご~~~く 愛想が良くて フレンドリーなスタッフ様なので

お話もしたいのと 作業も見たかったので そのまま 作業場に居ました(^^;)

もう アレです 作業はサクサク! 配線や結線は 全く手抜き無しの

丁寧だな~ と 思って 感激しまくりでした (^^)

既に クラフトマンさんの デイライトキットを組んでいたのですが

配線を見て ほうほう はいはい・・・と言いながら 全く影響無いように配線してくれました。



途中で社長サマも 現れ・・・

もう・・・本当に お人柄が モロに自分のタイプな方でした!

正直で信用重視! 規模はアレですけど・・・なんて おっしゃってましたが

場所、規模なんか自分は関係ありません

ココ!ココでお世話になりたい!と思ったら 行ける限り行きますよ!

・・・・作業は5時間位でしたでしょうか・・・休憩もしないで 黙々と取り付けてくれながら

自分の帰りのフェリーの事も心配してくださいまして・・・

色々 お話させてもらいながら 現在開発中の新製品も 付けて欲しいので!

その時は また 来ますよ~! と お別れしました~

TAMAYAさんの 事前の段取りや 作業が完璧だったので

余裕で 帰りのフェリーに間に合いましたσ(◕‿◕。)



ひぃぃ~~ 朝乗ってた フェリーですwww

とても綺麗な景色に プチ旅行・・・よかったぁ~ と・・・





無事に到着したら・・・ゾロ目でした・・・



ハイドラ・・・



全然ダメですね・・・(-_-;)



で・・・ダラダラですみません・・・

シーケンシャルの動画を 軍曹殿に シブシブ撮ってもらいました・・・

ズッコケ撮影なので HD にした方が ちょっとマシに見えるかもしれません

まずは ノーマルのデイライト点灯時での シーケンシャルです

デイライトの光量はそのままで点灯します



次はクラフトマンさんの デイライトキットで点灯中でのシーケンシャルです

既に先輩方はご存知ですが・・・ウィンカー点灯時はデイライトが消えます。



最後は クラフトマンさんのデイライトキットで点灯中のアップです



時間とアレが 掛かりましたが やっぱり プロの仕事です!

LEDを打ち替えずに純正基準でのイジリに拘っている所が一番共感できました。

純正のLED自体がもの凄く明るいので全く不満はありません(^^)

TAMAYAさん・・・想像以上に 誠実で確かな技術のショップさんです!

CTのシーケンシャル の サンプルも ありましたよσ(◕‿◕。)

★あ!!★

Dサマ曰く 年次改良やマイナーチェンジで シーケンシャルになっても

『ポン付け交換でシーケンシャルには出来ないです』 

『ヘッドライトとの連携コンピュータや他・・・』 だそうですが・・・

ポン付け交換できたら アレですね・・・(-_-;)


最後に・・・軍曹に・・・『運転中 全く見えないじゃない』 と言われました・・・



長々 ズルズルで すみませんでした σ(◕‿◕。)

因みに・・・TAMAYAさんのブログに載せていただきました

コチラの方が分かり易いかと・・・(-_-;)
Posted at 2015/11/18 17:53:54 | コメント(8) | イジリ | 日記

プロフィール

「@大人の不良達 さん
これは幻のオカメヒラメですか!?」
何シテル?   12/12 23:16
先輩方々のイジリを参考にさせていただきながら チマチマとおとなしく 地味ぃ~に乗っていこうかと思っています(-_-;) 『ノーマルですね・・・』 ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

かなり前のお話…鹿児島〜宮崎・鉄道旅🚃3日目(最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 20:14:47
brembo 6pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 08:25:21
エンラージ商事 OBD2 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/18 09:13:32

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
前車同様におとなしくプチイジリでイクつもりです。 BBS RZ-D 20インチ タイ ...
レクサス CT レクサス CT
ウィンカー、ウェルカムランプ、バックランプ、ナンバーランプLED化 (みね商店さん製) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation