• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROAKEYのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

『ドラネコ』飼い始めました・・・(-_-;)

ドライブマンと 迷いに迷って

COWONのドラレコを買いました・・・(-_-;)

決めてはやっぱりデザイン! 風邪薬のカプセルみたいです!

ポップな色に塗り替えても楽しいかなぁ~と思って

みん友さんに 相談すると・・・

その際ミッチャクロンはゲソ物なのでダメだ!

樹脂系なら何でも使えるスプレー式プライマーをあげるからこれを使え!

ミッチャクなんとか・・・と言う素人騙しとは別物の優れものだ!

と 厳しいアドバイスがありましたwww

素人の自分には チンプンカンプンでしたが・・・(-_-;)

いつも 本物のアドバイスをありがとうゴザイマス \(゜ロ\)(/ロ゜)/

もう一つ気に入った点は WiFi接続で携帯電話からイロイロ操作出来る所でした

PCからも設定できますが 携帯からの方が楽しいです~



WiFi接続可能!は車内にワイヤレスインターネット環境が無いとダメ?・・・

携帯をディザリング?と思ってたんですが

ドラレコ本体から電波を出す機能が付いてたんですよね・・・(-_-;)

なので 特にディザリング機能を契約する必要は無かったんです・・・

余計な配線が外に見えるのが 苦手なので・・・(-_-;)

配線はシガーライターの配線から取るので・・・ パカ~ンと開けて

線を合体させてハンダ付けし

キチンと買ったカプラーで接続しました・・・



ココ・・・何回 開けたり 閉めたりしたんでしょう・・・(-_-;)



フロントガラスまでの配線は ドアを開けて ゴム?を指でめくったら

隙間があり・・・ピラーも外さないで 軽く浮かせれば十分通せるので

完全に外さないでも 簡単にできました(^_-)

整備マニュアルを見ながら考えていたら そんな感じで出来ますよ!

と いつもの 殴り合い友達が教えてくれました ლ(◖◡◗ლ)

ピラー内部の ギョウザの様な エアバッグを見たのは衝撃的でしたwww



ドラレコを仮止めして通電し携帯とWiFi接続してライブビューで見え方を確認しながら

ドラレコの位置を調整しました・・・コレが非常に便利でした



位置決めして 本貼り付け~

運転席からは こんな感じの見栄えです・・・



助手席からはこんな感じに・・・



外からは・・・



景色が反射しちゃって 良くわかりませんね・・・(-_-;)

試しに走ってみたものを再生しました・・・



日付、時刻が左に・・・右には 解像度と電圧が表示されます・・・

ちょっと魚眼ぽいですが 視界良好な感じでしたヨ

夕方でしたが 前の車のナンバー等 ハッキリと映ってました~

再生には 付属のCDに入っているアプリが カナリ怪しかったので

フリーアプリの VLCプレイヤーで再生してみました・・・


携帯と連携して 衝撃の感度設定や明るさ、解像度他 イロイロ設定できるのが楽しいですねぇ・・・

録画データはドラレコ本体から WiFi経由で 携帯にダウンロードする事もできます

ただ とても時間が掛かります・・・(-_-;)

メモリーカードを とっととヌイた方が早いですw

駐車録画機能は 有った方が良いか?と迷いましたが・・・

やっぱり 横の画像を撮れないし・・・

真正面から 車上荒らしする人なんて居るかなぁ~と悩んで・・・

とりあえずは 走行中録画で 使い始めてみます~ σ(◕‿◕。)

気が向いたら バックアップバッテリーを購入して

駐車録画機能を追加したいと思います~ σ(◕‿◕。)

プチイジリでしたが とても暑かったので体力が~~~ ><

今夜のゴハンは 『昭和』 の懐かしい《バーモントカレー》でも作ろうかと思います~

チキータバナナを入れると 一層美味しくなるそうです (^_-)

しかし・・・・ 

ピッタリな名前を付けたものです R対応・・・www
Posted at 2014/08/11 20:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年07月21日 イイね!

みん友さんの おかげでヘッドライト交換できました・・・(-_-;)

つ・・・ついに念願のヘッドライト交換をしました・・・(-_-;)

無駄に文章が長いのと写真が多いので うんざりされるかもしれません・・・(-_-;)

ライト製作にあたっては もう 電飾と言ったら この方しか居ないでしょう!

の 某みん友さんに 勇気を出してお願いした所

『私で良ければ・・・と あっさり受けて頂きました』

名前は伏せてくださいね(^_-) といわれたので・・・某みん友さんと言うことで・・・

(ご本人サマ・・・どうせバレるでしょうがwと言ってましたがwww)

厚かましくも コチラのリクエストは LEDは白で統一したいのと

イカリングに関しては 最近気になっている 面発光する COBを使って欲しい・・・

あとは お任せします、出来上がりも 梅雨明けしないと付けられないので

急いでいませんし ゆ~っくりで構いませんので~・・・と 伝えました・・・

(はぁ~~~ ここまで本当に緊張しました~)

そして・・・自分が 思っていたよりも 早く戻ってきたので ビックリしました!

サイドマーカー部分も塗っていただいて 更にビックリ!!

自分が思っていた 純正の様な カスタム・・・

それ以上の出来上がりに感激しまくりです~

室内で点灯させて イロイロ妄想しました~ ><



戻ってきたものの まだ梅雨でしたので 添付していただいた配線図を見つつ・・・

レクサス整備マニュアルと照らし合わせながら

配線類等の仕込みを チマチマと進行していました σ(◕‿◕。)



この 究極の正規マニュアル《高機能版》は 

いつも 殴り合いで お世話になっている 大人の不良達さん から

ヘッド交換が終わるまでの長い間 お借りしました σ(◕‿◕。)

配線が どの様になっているのか カプラーはコレ・・・





部品番号や こことここが接続します と 

クリックすると導線と接続部分(カプラーの穴の番号)が赤く点滅してくれる ソフトです・・・

コレは実際にDで販売しているソフトですが 値段を知ってビックリしました(<●><●>)

こんな 高価なものを・・・

正規の物を堂々と使うのは気持ちが良いものですσ(◕‿◕。)



実際に自分が使用したカプラーは スーパーシール防水のコネクタを使い

配線は極力シンプルにまとめて コルゲートチューブで保護しました

リード線同士の合体は 2本で1本の 2IN1で ハンダ付けして 

防水収縮チューブを使いました

数本 合体させなければいけない場合も 2IN1方式で ちょっと手間を掛けました

見えない部分ですが こう言う部品こそ良い物を使うんですよ!

との アドバイスもいただきました・・・σ(◕‿◕。)

せっかく手間暇掛けて 作っていただいた 可愛いライトですからね



再三の点灯、動作チェックをして いよいよ取り付けです!! 

前日にスイッチ類の仕込みと車内の配線も済ませていたので いよいよか~ >< と・・・



この状態で 1日 走りましたwww 今思うと ショートでもしたら・・・(-_-;)



バンパー脱着にあたり 当初ジャッキアップで・・・

と考えていましたが これまた 大人の不良達さん から アドバイスをいただき

樹脂製のラダーレールでチャレンジしてみましたσ(◕‿◕。)



下のヒレ?に当たりそうもないですねぇ~

慎重に~ ゆっくり・・・・で無事に成功しましたσ(◕‿◕。)

少しだけ クルマ止めの様な 出っ張りがあるので安心しました



ダンボールを敷いて 下から覗き込み・・・十分なスペースです!

普段見えない ブレーキの裏側なんか 撮ってしまいました・・・(-_-;)



さて いよいよ外しに掛かります・・・( ಠ_ಠ) ( ಠ_ಠ) ( ಠ_ಠ)

何度も サービスマニュアルを確認・・・( ಠ_ಠ)・・・



あとは もう開き直りです・・・何かあっても 命は取られないでしょう・・・と・・・(^^;)

試行錯誤と お仕事の合間を縫って どうですか?とか こうヤレば良いですよ・・・

と LINEを送って下さった 大人の不良達さん に 見守られている感覚で進行しました・・・



イロイロと迷ったりして なんとかライト装着完了です・・・ハァハァ・・・

暑さで~・・・・ ><



最後の取り付けで 苦戦しましたが なん~~~とか 運良くできました~ σ(◕‿◕。)





達成感で ちょっとウルウル (T-T) ・・・・

リモコンで ちょこちょこイジって 遊びましたwww



ズッコケ素人な自分が ここまで出来たのは

製作を気持ちよく受けていただいた 某みん友さん と

D基準のマニュアルデータを貸していただき

作業についてのアドバイスを リアルタイムで教えていただいた

大人の不良達さんの おかげと 本当に感謝しています σ(◕‿◕。)

オフ会等で お会いする機会がありましたら

改めて お礼させて下さい~っ (^_-)



念願のヘッドライト交換が無事に終わり大満足に 浸っていますが



オケラになりました・・・



頑張って働かないとです~



長々と ご清聴 ありがとうございました!
Posted at 2014/07/21 13:46:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年05月10日 イイね!

やっぱり再び『とーたい』交換しました・・・(-_-;)

毎度 勢いだけで買って失敗してのダブり買いや 

ズッコケが原因でのダブり買いを 続けている 自分ですが

今回も また ダブり買いしました・・・(-_-;)

先日 購入して 取り付けた フォグ用の耐熱ガラス製灯体・・・



特に問題は無かったんですが・・・

ど~も・・・コノ・・・大陸性?の疑惑から逃れられずに

色々探してみたら 国産を発見してしまい ソコに質問してみて・・・

通常は 灯体のみの販売はしてくれないのですが

ちょっとイレギュラーな方法で 購入してしまいました・・・(-_-;)

モノが来る前に いつもの 2ヶ月に1度の 5時間 パーマの旅へ・・・

花魁かっ! レベルで 今回は 針金を多用してもらいました・・・

(ま・・・前から 撮ってもらいましたが とても 世間様に お見せできる 顔面ではないので・・・)



パーマが終わり・・・

晩ご飯は お気に入りの ホルモン屋さんが リニューアルしたので 軍曹殿と・・・(-_-;)

大体 焼き網のセンターから 両サイドが お互いの陣地です・・・(-_-;)

食べたいモノは めいめいに・・・ (;一_一) デス・・・



翌日 灯体が来ました・・・ ここの灯体なら MADE IN JAPANですし品質は良いでしょう!

と 勝手に 前向き勘違いしながら 交換開始です・・・(-_-;)





MC後のバンパーの方なら お分かりだと思いますが

左側のフォグは 一瞬で交換できるんですよね・・・

右側のフォグ・・・ほんと~に!隙間が殆ど無くて 苦戦します・・・(-_-;)

前回も 知恵の輪の如く ひねったり ちょっとバンパーを強引にズラしたりして

腕が アザだらけになる状態で 交換したんですよね・・・(-_-;)

今回も また? む~ん・・・イヤです!

ほんの 数センチズレてくれれば 簡単な作業なのに・・・(-_-;)

ここで Kotakunさんのブログ を 思い出して チャレンジしてみました

バンパーを 全部外さなくても ちょこっとズレれば・・・で・・・

バキっ! ボコっ!の 音に ヒヤヒヤしながら 外して・・・



はう~~~ もう少し・・・



おぉ! これなら 何の抵抗も無く交換できる位まで ズラす事ができました!

因みに ジャッキアップはしませんでしたよ σ(◕‿◕。)



 ↑ 前日 リハーサルで 色々イジってたら 大陸製?の灯体を戻せなくなったので

一晩だけ純正を付けていました・・・(-_-;)

ここまで 来れば ネジ2個だけで固定されている 灯体を ササっと交換できます σ(◕‿◕。)

無事 交換できまして・・・・点灯・・・

い・・・以前と あまり変わりませんが ガラスがやや薄い?と言うか

精度の良い作りですので

ほぼ純正だった頃と 同じ 引っ込み加減です



こ・・・こうして また無駄な部品が増えました・・・(-_-;)

これは 燃やせないゴミで 出せば良いのでしようか・・・(-_-;)



ま・・・まぁ・・・い・・・いいか (^^;) で 出発しましたが

目の前の車は シートをしていない トラックでした・・・(-_-;)



サンドストームかっ!!

ただでさえ ヒョウ柄の様に汚れているCT君が更に・・・(-_-;)

週間天気予報をチェックしつつ 洗車の日を考えながら



オカメ様



スピードマスター プロ むぅぅん フェイズを イジるのでした・・・(-_-;)

ウラからは 機械が見える スケルトンなので 気を使います・・・(-_-;)



つ・・・次のイジリは いつになる事やら・・・(-_-;)


Posted at 2014/05/10 17:13:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年04月24日 イイね!

またまた『ハイビーム』交換しました・・・(-_-;)

前回 ハイビーム用に 安売りのLEDバルブを購入して 失敗したので

今度は ちょっと お高い?と思いましたが LEDAのバルブを購入してみました。



毎度 無駄に写真が多いのですが・・・(-_-;)

まずは12Vの2Aで点灯してみました・・・

良さそうです! と 前回のズッコケ買いの時も そう思ったんですよね・・・(-_-;)



後ろには PCのCPUクーラーの様なファンが付いていて点灯させると回ります

いたずら気分で 指を近づけたら ガリっ! と 痛かったです・・・(-_-;)

ファンは無事でしたが 指がぁぁ~~



いつもの ズッコケをできるだけ避ける為 事前にハイビームの裏蓋のサイズを測ってみました



内径・・・大丈夫そうです・・・



厚み・・・ファンの出っ張りも考えて・・・・大丈夫そうです・・・



大丈夫『そうです』・・・がいつもの ズッコケなんですよね・・・(-_-;)

配線して・・・点かない!ので付属の極性変換プラグを付けて・・・ 点灯・・・



取り付けはすんなり出来まして・・・余分なコードは内部の隙間に押し込んじゃいました



日中だと こんな感じです・・・



夜になって・・・点灯チェックです・・・ ↓ ロービーム・・・



ハイビーム・・・・↓・・・(<●><●>) カナリ明るいです!!



パッシングのレスポンスも早くて 全く気になりません σ(◕‿◕。)

ヘッドランプに近寄って 撮りましたが 眩しいです!!



少し離れて フォグとハイビームを点灯・・・

フォグは35W 8000Kの HIDです・・・HIDに劣らぬ明るさかと思いましたが・・・



やっと満足できました σ(◕‿◕。)

ただ 気になるのは ハイビームを付けて 裏蓋を閉めるのですが

点灯時 内部でファンが回っているんでしょうが

ほぼ密閉状態で 熱気を循環させても大丈夫かな? とか・・・・

裏蓋付けないでいたら 換気?には良いでしょうが 

ヘッドランプ内に湿気・・・もしくは 水分が侵入して曇る? とか

細かい砂や不純物がファンに侵入しちゃうんじゃないかな?と・・・

やや不安が過ぎりましたが 普段点灯しっぱなしにするわけじゃないしねぇ・・・と・・・(-_-;)

とにかく このバルブには 大満足できたので

この先ズッコケトラブルが起きないように 祈るばかりです・・・(-_-;)

最近 無駄遣いばかり?なので 軍曹にバレたら 確実に沈められそうです・・・(-_-;)
Posted at 2014/04/24 12:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イジリ | 日記
2014年04月23日 イイね!

やっぱり再び 『★ほぐ★』交換しました・・・(-_-;)

先日 安物のLED フォグランプを購入しましたが・・・

やっぱり満足出来ず HIDフォグ に交換しました・・・(-_-;)

以前のMC前バンパー時に付けていた 

ユアーズさんのポン付け HIDが 気に入ってたんですが

MC後のバンパーにしてからは フォグ灯体も部品変更しており

更には ウォッシャータンクとのクリアランスが殆ど無く

一体型は無理・・・(-_-;) と 諦めていたんですが

やっぱり HID がいいなぁ・・・で バラスト別体の物を購入しました・・・


で 今日は交換するぞ~! と ワクワク感 全開で 朝のサーフィンを済ませ・・・



いよいよ 交換へ~ デス・・・( ಠ_ಠ)



今回購入したのは楽天市場の『HID屋』さん と言うショップから購入しました・・・

35Wの8000Kを選んでみました 6000Kと迷ったんですが~・・・( ఠ‿ఠ )

ついでに・・・

先日交換した LEDハイビームも 不満でしたので

衝動的にハイビーム用のLEDランプ 『LEDA』 も買ってしまいました・・・(-_-;)

そちらは 後日・・・・

取り付けに際して 気になったのは 

MC後のフォグ灯体 H16は レンズから本体、内部と全て樹脂製なので
(MC前の素材は 分かりません)

熱に弱く溶ける! という事例や 溶けた写真をネットで見てしまったので

手堅く表面はガラス製で 中身は金属製と言う 汎用の 耐熱灯体も購入しました



灯体を取り出す事や 配線の事を考えて 最悪 バンパー外しも覚悟しましたが

某 みん友先輩からの右をヤル時は ハンドルを左に切って・・・とか

他にも色々 作業中に 実況中継のごとく アドバイスをいただき 

ジャッキアップやバンパー外しをしないで出来ましたσ(◕‿◕。)  

左は スカスカで簡単なんですけど・・・右は苦戦します~ (-_-;)



取り出した灯体です・・・ 純正は左で 右が今回購入した 耐熱タイプです



ヒーハー言いながら 左右取り付け完了しまして

日が暮れてないのに 点灯・・・(-_-;)



青いです~~~

暗くなるのを待って・・・・点灯してみました

やっぱり 前回の ゲソ LED とは 全然ちがいます・・・( ಠ_ಠ)



外に出て 運転席ドア ヨコ付近から・・・

あい ふぉ~ん での撮影なので ホワイトバランスが変?ですが

実際は もう少し 青白いです・・・6000Kが良かったかな・・・と・・・(-_-;)



ちょっと 離れて 正面から 少し しゃがんで 

運転席付近と同じ高さの態勢で・・・



光軸調整は していませんが コレ以上 上に上げると

対向車の人に 眩しい!! ( ಠ_ಠ) ( ಠ_ಠ) ( ಠ_ಠ) 

と パッシングされそう? と 思ったので

しばらくは コレで 様子を見ようかと思います・・・(-_-;)

またまた ダブり買いを してしまいましたが

これで フォグは なんとか満足できました σ(◕‿◕。)

今日の残りは シンバルの練習でもします ლ(◖◡◗ლ)
Posted at 2014/04/23 20:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | イジリ | 日記

プロフィール

「@大人の不良達 さん
これは幻のオカメヒラメですか!?」
何シテル?   12/12 23:16
先輩方々のイジリを参考にさせていただきながら チマチマとおとなしく 地味ぃ~に乗っていこうかと思っています(-_-;) 『ノーマルですね・・・』 ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

かなり前のお話…鹿児島〜宮崎・鉄道旅🚃3日目(最終日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 20:14:47
brembo 6pot キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 08:25:21
エンラージ商事 OBD2 車速連動オートドアロックシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/18 09:13:32

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
前車同様におとなしくプチイジリでイクつもりです。 BBS RZ-D 20インチ タイ ...
レクサス CT レクサス CT
ウィンカー、ウェルカムランプ、バックランプ、ナンバーランプLED化 (みね商店さん製) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation