梅雨の晴れ間を狙って 取り付けしました・・・(-_-;)
まずはカバー類を・・・(-_-;) 結構指が痛くなりました・・・
取り付け前にランプを14.4Vで1日中点灯させて抵抗器の『熱くなり度』を検査したんですが
触って『熱いっ!』と言う程でもなく『使い捨てカイロ位?』だったので
これまたズッコケなケースに入れて ヤッツケな穴を開けて・・・ (;一_一)
トラブルが起きた時に 分かり易い様に 左右独立に作ってみました・・・しかし酷い造り・・・
スイッチ式では無いのですが スグに点灯不可に出来るようにもしました
コチラはボタン式のパルス式調光器デス ペイントマーカーで書いたのですが
素材とインクの相性が悪かったらしく ちょっと触ったダケで ケチョンケチョンになっちゃいました・・・
スモール用とブレーキ用を溶着しました。
もしもコレが駄目だったらスグに他の物に交換出来る様に配線しました
本当は2.5インチのHDケースにでも入れればカッコイイんですけど・・・(-_-;)
で ゲート側のランプを取り付けてチェック・・・
ん?純正の方が黒っぽい? もしくは作った方が白すぎる?・・・(-_-;)
そんなに他人のランプをガン見する人も居ないですよねぇ・・・と 前向きな勘違い・・・
ま・・・まぁ・・・いっか・・・(°_°;)
日が暮れるのを待って・・・
遂にドキドキの点灯式!・・・シャンパンないデスカ?・・・ (;一_一)
(<●><●>) キマシタ!! なんとも嬉しい瞬間でした!
続いてブレーキ!!
キタ━(゚∀゚)━! デス!・・・でも・・・ちょっと眩しいかと・・・後続の方に迷惑かなぁ・・・(-_-;)
斜めからのスモールです
続いてブレーキ
明るさの調整は純正ランプの光具合を見ながら調光器のボタンをカチカチしながら合わせました
i Phoneの写真ですが 純正と自作側は ほぼ均等に綺麗に点灯していますよ ( ಠ◡ಠ )
昨夜は外食に出掛けたのですが、奥サマに『どう?テールランプ』と聞いたんですけど
『え?ドコをどうイジったの? 運転中は全然見えないんでしょう?』
さ・・・最高の褒め言葉でした・・・(-_-;)
本当に詳しくてチェックが厳しい人には 分かるんでしょうけど
いわゆる 素人サマには分からないレベルの出来上がりって事で
またまた自己満足に浸ってしまいました・・・(◕‿◕。)
4灯化に当たって最初はショップに依頼・・・が ほぼ確定していたのですが
ヒゲ爺さんのブログを見て勘違いの勇気が出てきて
更には厚かましくもアドバイスを頂き
無謀と分かりつつ 作ってみましたが
本当に『運良く』作る事が出来て良かったです~
おかげで カナリの金額が浮きましたし
次にイジリたいモノへ使えるのが本当に助かりました~
ヒゲ爺さんを筆頭に 皆様・・・ありがとうございました σ(◕‿◕。)
こ・・・コレで なんとか DIY した と言って貰えますか?・・・(-_-;)
次のズッコケイジリ開始まで またまた仕事スイッチ オン です・・・(-_-;)
Posted at 2013/06/05 10:44:07 | |
トラックバック(0) |
イジリ | 日記