い・・・一日に二回もUPスミマセン・・・(-_-;)
まずは米国心臓協会が発表した 仰天報告!? をチェックし
その後 接着剤を買いに 行ってきました・・・
接着剤の事は全く分からなかったので 店員さんに相談してみると
・・・コレ使った方が 良くくっつきますよ? (;一_一) に
そ・・・そうなの? (^^;)・・・と
なすがままに ボンドと 一緒にシリコンオフ?と言う物も購入しまして
灯油の様なスメルに包まれて ボンド跡を必死に落としてましたが・・・
Kotakunさんの 『どうせ見えないトコですし (◕‿◕)』 を 思い出し・・・
ですよねぇ~ で 中途ハンパな状態で断念して 次の段階へ・・・(-_-;)
か・・・買わなくても良かったですね・・・(-_-;)
コレ ↑ で 落ちてるんだか 落ちてないんだか・・・
近くでみると ↓ やはり ガビガビが残ってます・・・(-_-;)
続いて・・・
先程 クリアファイルで作った? テンプレートで 材料を切り取り・・・
仮合わせで コントロール部分のカバーを 軽くネジ止めして
コノ辺? 左右のバランスはこんな感じ?とか
曲げる部分に切り込みを入れたりしながら 位置調整をしました・・・
裏返して・・・(<●><●>)・・・結構 大きめに作っちゃいました・・・(-_-;)
本番に備えての 最終位置合わせ・・・クリップで テンションを掛けながら確認・・・
使用したボンドは
Kotakunさんのブログにもありました
↓ コレです・・・住宅や店舗の内装屋さんも使っているそうです・・・
リモート本体と材料に 結構多めにスプレーして 数分放置した後に
一気に貼り合わせて 指に付いた ボンドのネトネトが 材料に付かないように
位置調整して 先程と同じ感じで クリップで固定しました・・・
材料はエジプト綿にPVC加工された物で 割としっかりしているので
クリップ跡は付きませんでした・・・
本当は この状態で一晩でも置くべきなんでしょうけど・・・
待てずに 10分位で どんな感じ?と見てみると 結構しっかり付いてる感じなので
カーブの部分の調整を 美術用カッターで切り込みを入れながら調整しました・・・
う~ん 相変わらず ズッコケな状態です・・・(-_-;)
20分位でほぼガチガチに くっついている感じでしたので
コレで いいかな?・・・(^^;) と・・・
材料がヤヤ厚い?為か 本体のエッジ感が少し甘いですね・・・(^^;)
ま・・・まだ日が暮れていないので ダッシュでCTサマのトコロへ・・・
早速取り付けました~
取り付け時 コントローラーの上部分を差し込む感じで
ゆっくり 優しく 入れ始めたのですが 材料が厚かったのか 入り辛く
やや強引に入れてしまいました・・・(-_-;)
幸いにも?材料と受ける側にキズは付きませんでした~ (^▽^)
因みに 材料の厚みは マイクロで測って約0.85mmでした・・・
0.02mm位だったら 最高に入れ易かったと思います・・・(-_-;)
先端が奥まで入ってしまえば ポッチがあるあたりの部分を
上から押して カチっ! で固定で完了です~
う~ん 模様がちゃんとセンターに来てますかねぇ・・・
やはり ココのカーブの部分の仕上がりが・・・(-_-;)・・・
車から降りて 覗き込んだら こんな感じ? の位置で・・・
ヤッツケのズッコケで作ってみましたが やはり 愛着度が凄いです!
う~ん コントロール部分も やるべきですよね・・・ (;一_一)
で 引っこ抜いて来ました~
こっちの方が 難易度が高そうですね・・・
なにはともあれ 無事?張替え完了です~
これも Kotakunさんの おかげです~ σ(◕‿◕。)
ありがとうございました~
(;一_一)・・・明日になったら 全部剥がれてたりして・・・・
Posted at 2013/11/17 18:05:48 | |
トラックバック(0) | 日記