年末の宿題がちょっと落ち着いたので
プチイジリしてみました・・・(-_-;)
既に先輩方がされているので『アレ』かと思いますが、お許し下さいませ~(*≧∀≦*)
まずはオートパーツ工房さんの ダブルリンクハザード
ギアをバックに挿れると リアウィンカーが ビクビクっと2回光るキット・・・を付けました
最初はリバース信号を拾いに・・・
ちょこちょこと外していきます~・・・・工具無しの手でポコポコ外せるのが楽チンです
グローブボックスを外すとECUって言うんでしたっけ・・・
大きいカプラーが見えてくるので・・・右から三番目のグレーのを外しました
上のツマミみたいな隙間にマイナスドライバーを差し込んでクイっと上に上げると
ペチ・・・っと外れて・・・
グレーの枠を手前に引っ張ってみたら出てきました
リバース信号は赤丸の白から取りました・・・皮を剥いて・・・大人にします
片側の端が少しビラビラしちゃいました・・・(-_-;)
エアコンコントロールまで配線が足りないので用意しておいた線をハンダ付けして
絶縁しました~
次に エアコンコントロールを外しまします・・・・久々のイジリは楽しいですねぇ~
ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ
・・・・・
バキっ!!
爪が・・・折れました・・・
折れた破片・・・めり込んでます・・・・
更にもう一箇所・・・黄色い部品が外れて・・・どこか違う世界へ行ってしまいました
めり込んでいる破片を救出してプラリペアで修復してみようかと思って・・・
取ろうと思いましたが・・・コチラも違う世界へ行ってしまいました・・・
『エアコンディショナ コントロールASSY』・・・43,900円・・・
き・・・気を取り直して・・・エアコンパネルの裏からハザードの信号を拾ったのですが
説明書も読まずハザード点けたら光る配線でしょ?と思い込んで
間違えました・・・(-_-;)
大人にしちゃった配線はハンダで補強して絶縁しました・・・(-_-;)
自分で配線したのはこんな感じです
ハンダが イモハンダ? 天ぷらハンダになっちゃいました・・・(-_-;)
この後 1本ずつ絶縁して 更にまとめて 戻します
が・・・画像編集も ズッコケてます・・・(-_-;)
あ!延長してあったリバース信号線もキチンと繋ぎましたよ ʅ(◔౪◔ʅ)三(ʃ◔౪◔)ʃ
あ・・・ハンダ付けには ガス式を使いました
以前 電池式を買って使ってみたのですが 全く使い物にならなかったので
とっととコレに買い替えました・・・火を消してですが、熱くてもキャップが芯に当たらないので
キャップしちゃえば大丈夫でした・・・
いよいよ・・・
ドキドキの動作確認です・・・
ズッコケましたが なんとか大丈夫そうです・・・
フロントもビクビクしてくれれば良いのですが フロントは普通に点滅でした
感激に浸っていると 携帯電話が・・・
お昼ゴハン いらねぇ~のか!!
はい・・・今 行きます・・・と言ってから 30分後に行きましたが
全部 片付けられていました・・・・
お昼ご飯後に また プチイジリの続きをしましたが・・・次回に・・・
ハンダ付けしないで 全部 カッチンとハメるヤツでしたら
スグに出来ると思いますが・・・自分はビビリなので 手堅く?ハンダ付けしました(^^;)
ズッコケの初歩的な プチイジリで 参考になれば 幸いですが・・・
ならね~よ!!
Posted at 2016/01/14 17:20:59 | |
トラックバック(0) |
イジリ | 日記