
今年の6月に高速が上限2千円に変更になりますね。
先月大阪から地元の浜松に里帰りし大阪に高速を使って帰る時の話ですが、電子掲示板を見てビックリ渋滞三ケ日-豊田JCT渋滞60キロ
俺「・・・」
その後無事豊田JCTを抜けて名古屋を通り過ごした時に再び渋滞の掲示板四日市-鈴鹿渋滞20キロ
ふたたび俺「・・・」
去年から高速土日祝1000円を実施してますが、これを実施した後いつも渋滞してる区間があるんです!
今回渋滞60キロを記録した三ケ日-豊田JCT区間なんです。
ここ普通に渋滞なければ25分~30分くらいで通り抜けできるんですが渋滞時に通り抜けた所要時間2時半です。
2時間半!
長編映画一本見れます!
しかもここ、慢性渋滞は自然現象で起きてて(おそらく岡崎IC直前で坂道があるのが原因)途中3車線もあるにも関わらず渋滞は延々と続いてます
来月に控えてるGWも地元に帰る予定ですが、もう渋滞が目に見えるため祝日1000円をはずして6日の平日まで休日申請し6日に大阪に戻る予定で計画してます。
今の渋滞って完全に道路行政としてなんとかせなアカンと思うんですけどどうなんでしょう。
普通に渋滞60キロあって誰が喜ぶんでしょう?
もちろん安くなるのは嬉しい話しですが、渋滞解消を考えるなら土日祝日じゃなくて平日も含めて高速1000円をなぜ実施しなかったんでしょうか?
予算が足りなかったから?いえいえ、だったら削れる無駄な予算がまだ他にたくさんあるのでその分を割り当ててほしいです。
6月からは平日・祝日も関係なく一律普通車2000円になりますが、渋滞の分散と言う意味ではある程度は解消される部分があるかと思います。
しかし今の1000円より確実な値上げになりますよね。
マニュフェストで高速無料を期待したのとは全く逆方向ですが・・・
とりあえずは社会実験と言うことなので見守りたいとは思います。
そして尚のこと第二東名の完成が急いでほしいです。
ある程度クルマの流れが分散されますから
長文ですんません><
久々こんな感じで書いてみました
Posted at 2010/04/18 01:29:27 | |
トラックバック(0) | クルマ