• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆず@MS001581のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

マフラー事情

超久しぶりのブログ更新です。

ここ数週間、装着しているGP SPORTSのEXAS Evo Tuneマフラーから
異音が聞こえるようになりました。

原因となる箇所は特定できていたので補修をと思います。
マフラーを吊るポイントをマフラー付属品で取り付けているのですが、それが腐食している感じでした。

とりあえず、一度マフラーを外さないといけないのでその間をどうしよう…。

と思っていたら、運よくリアピースのみを入手することができました。



HKS silent Hi powerです。
現行のアルトワークスをFF形式で乗られててマフラー交換されてる方は
分かると思うのですが、普通リアピースのみが出回ることはありません。

触媒から後ろはカットして、中間パイプとリアピースをフランジでつないで
取り付ける事になるのが一般的だからです。
リアピースだけ買っても取り付けられないのです。


HKS 公式より引用

つまりは、こういう形ですね。
今回は運よく?都合よく?リアピースのみが入手できたということです。

さて、GP SPORTSのレイアウトを見てみましょう。


GP SPORTS 公式より引用

見比べていただけたら分かりますよね…。
そうです、センターパイプは触媒以降ストレート形状です。
つまり、そのストレート形状のパイプに対して今回入手した
HKS silent Hi powerのリアピースをつけるということです。

ここで問題になるのがフランジの角度です。
こればかりは、メーカーによってまちまちなので仕方ないです。

考えた作戦はこうです。



点線位置でパイプを切断して、サブサイレンサー側を回して角度調整して
切ったところはジョイントするという方法です。
誰もこんなことしてまでリアピース交換しようなんて思わないでしょうね…。

ということで、早速実行です。



まずは汚いマフラーをクリーニングしました。
パーツクリーナとピカールでゴシゴシ…。



どうです?見違える美しさでしょ?

次にマフラーを切断です。
ステンレス用の金鋸刃でギコギコ…



呆気ないモノでした。
パイプの厚みが意外と薄かった…


そして、取り付け。



ジョイントには、市販されているマフラーの補修バンドを使いました。
両サイドをホースバンドでガチガチに縛って、
液体ガスケットも塗布しました。



無事に取り付けできちゃいました…。
エンジンをかけて排気漏れがないことも確認しました。

分かってはいましたが、
「うるさい」です…笑

そりゃ、本来ならセンターパイプに付属すべき大きい太鼓(サイレンサー)がないんですから…。
走ってて弄ったクルマを運転しています!て感じはガンガンするのですが、
流石に近所迷惑になりそうなので、インナーサイレンサー導入しようかなーと思っています。

音量的には、車検は通せるレベルらしいです。(リフトを借りた車屋さんの社長さん曰く)




以上、マフラー事情とDIY報告でした。


Posted at 2020/09/21 11:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ゆず@MS001581です。 趣味は車、カメラ、アニメ、声優、パソコン…など幅広く一部深く。 声優は「茅原実里」推しです。 ファンクラブM-Smile...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッ直、エンジンルームからの引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 22:17:29
スピーカー交換(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/11 15:47:33
ALPINE DDL-R170S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 23:40:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
発売当初よりいいなぁ…と思い続けて数年。 いろんなパーツも出てきて、チューンも面白そう。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)を中古で購入。 2013年3月23日(土)納車。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2023年9月10日契約 2024年3月3日納車 約半年待ちました…。 選んだボディー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation