今日はひな祭りですね。
三月に入って気温が10℃近くまで上がる日が出てきて
いよいよ春も近づいてきた?って感じる日も多くなってきましたね。
二月はみなさん全国ニュースでご存知のこととは存じますが、
福井県は記録的な豪雪に見舞われまして、
私の住んでいる地域でも大変な状況となりました。
生まれも育ちも福井県な私ですが、ここまでの積雪は
人生で初めてだと思います。
前日の晩から降り始めた雪は止まることなくって感じでしたね。
朝起きて外へ出ようとしたら玄関のドアが開かなくて
駐車場にたどり着くまでに雪をかき分けて1時間…
これはアカンわ…。
嫁さんはそんなに背が高い訳ではないですが、
クルマの上に積もった雪はまるでモヒカンのようです…
これだけでも積雪の量がお分り頂けるかと。
クルマに積もった雪を下ろした後に
その雪を投げて行く訳なのですが、そう甘いものではないです。
あっという間に周囲は雪の砦と化します。
一日かけてこの状態にまで持っていきました。
一日中雪かきしてたらスコップ豆の手が完成です。
そして、雪解けないまま1週間。
路面は圧雪でまともに除雪車が入らないまま…
国道8号線はみなさんご存知の通り1300台が立ち往生。
幹線道路は雪の段差が10〜20cmなんて当たり前。
道路脇にはタイヤハウスのパーツ、バンパーが散乱する惨状。
そんな中よく仕事に行ったわ…。
職場着いても雪かきで精神的にも身体的にも参りましたが…。
週明け…
おい、なんやこの地獄は。
完全に1週間前の悪夢が再来です。
全ては振り出しに戻った感じです。
こうなってくるともう雪を捨てようにも場所がないです。
クルマの周囲は完全に砦ですからね…。
それ以上の高さまで雪を投げる必要が出てきますが、
遠くまで投げようと思うとお隣さんのクルマのところまで飛んでいきそうだし…
除雪車は全然来ないし…。
クルマ動かすことすらできない状況だったので、
食料の調達は嫁さんと歩いてスーパーまで行きました。
クルマなら5分で行けるところを歩くと20分以上…。
着いてみたらスーパーの品物(特にパン)は陳列棚に並んでいないし、
満足に買い物ができる状況ではなかったですが、
生きるうえで食べることは必要ですからね…。
ガソリンも雪が落ち着くまでタンクローリーが入らないので
在庫が尽きたら閉店になるし、給油制限がかけられて
クルマ社会福井は深刻な問題に直面しました。
福井県知事からは異例の声明も発表されました。
しかし、声明発表が遅いですね。
強制力持ったものとは言えないですし…
2週間で3日欠勤しました…。
先週から雪は落ち着き、日中は一気に雪解けが進み
朝晩の気温は氷点下付近…
こうなると積み上げた雪はもはやただの氷の壁です…。
その氷の壁とこんにちはした結果がこちらです。
会社の駐車場で隣のクルマに合わせる感じでバックしたら、
俺のクルマの後ろだけ塊があって気づかずに「ガンッ」です…。
よろしくない音がしたのですが案の定でした…。
そして、その尻拭いをして終わった先週の土日でした。
もう詳しくは言わない。
もう写真だけで察してください…。
そして完成の図
素人が5000円で直したって考えれば上出来だよね?
あんまりマジマジと見ないで?(/ー\*) イヤン
まぁ、お金に余裕ができたらプロにお願いしようかな…。
いつもお世話になっているスズキで聞いたら、
バンパーは完全に塗り直しになるみたい…。
あと、バンパーにヒビ入れた時にテールランプ(レンズ)にも
ヒビが入っちゃって…。
内部が結露しております…。
社外フルLEDのテールランプに交換を検討しています。
今優先して直すのはバンパーの修理よりテールランプかなぁ。
クルマ弄りというよりも、補修を見据えていかないとな…
そんな春を迎えている福井県在住のゆずでした。
Posted at 2018/03/03 22:11:49 | |
トラックバック(0) | 日記