
今日の金曜日は有給休暇にして、タイヤ交換しに滋賀の実家に帰ってきました。
今回は、上信越道まわりにしました。
なんか最近、二回ほど圏央道を使ったんですが、二回とも事故通行止めをくらって、五霞ICとか坂東ICあたりで下道に降ろされ、相性が悪い。
木曜の22時頃にアパートを出発。
北関東道は、相変わらずのガラガラでした。
深夜1時半頃に上信越道の横川SAに到着です。
下仁田ネギです。
私が最後の一束を購入して、完売御礼となりました。
しかし、10年前は600円だった気がする・・・
途中、長野道の姥捨SAで仮眠して、朝の4時頃に長野道の梓川SAで、豚汁定食のライス大盛りを食べてました。
木曜の夜、会社から帰ってきてから夕飯食べてなかったんです。
具だらけで、満足いく豚汁でした。
疲れていたのか、中央道に入り、駒ケ岳SA、恵那峡SAでも仮眠してしまって、養老SAに着いたのが、朝の9時半・・・
しかも、名神の渋滞のボトルネックである一宮IC~一宮JC間でリフレッシュ工事で車線を塞いでいて、朝の7時か8時の時点で、渋滞が8km。
耐えられないので、久しぶりに土岐JCから東海環状道を使って、大回りして一宮JCに抜けた関係もあって、12時間ちかく高速の上にいました。
10時ごろに実家に帰ってきて、スタッドレスタイヤに交換開始です。
ハブ周りは、KURE336をぶっかけてからワイヤーブラシでゴシゴシやって錆を落とたあと、パーツクリーナーで洗い流しておきました。
ほぼ、二時間かかって完了です。
スタッドレスさん。
3月末までよろしくお願いいたします。
午後から、会員になっている長浜のGSに、給油と空気圧調整に出かけてきました。
アナログな空気入れでした。
今回の高速燃費のMFD読みは、こんな感じです。
茨城から、最後の最後で大回りして、合計で600km走った燃費です。
この週末に帰省したのは、タイヤ交換もあったんですが、10日ほど前に高校時代からの友達からLINEがあって、長浜病院に入院したとのことで、お見舞いに行ってきました。
車椅子に乗って、点滴ぶら下げて出てきましたが、まあ元気そうで良かったです。
『きんけつしょう』という病名らしく、私の頭の中で一番に変換された漢字は『金欠症』ですが、正解は『菌血症』です。
ググったら出てきますが、怖そうな病気です。
ぶら下げていた点滴は抗生物質のようで、直接、血管に抗生物質を入れて菌を退治するんだそうです。
まだ暫くは入院生活が続くようです。
15分くらい話をして、茨城のお菓子屋『きくち』のお土産を手渡して帰ってきました。
さて、明日の土曜日も良い天気のようなので、朝から夏タイヤを洗って、干して、タイヤワックス塗って・・・と、肉体労働の予定です。
以上
ブログ一覧 |
帰省 | クルマ
Posted at
2025/11/21 21:09:37