
6月末に岐阜の姉から、8月末の土日に両親を連れて新潟の月岡温泉に行くのでどう?と誘われていたので、一緒に行ってきました。
二か月前は、まさか台風が来るなどとは微塵も思っていなくて、先週前半は中止覚悟だったんですが、台風がちっともやってこないため決行となりました。
月岡温泉で現地集合の為、まずは新潟で廻転寿司を食べようと、10時半の開店に間に合うように、ちょっと早めの5時にアパートを出発。
常磐道から北上して、いわきから磐越道で一本です。
7時にトイレ休憩で磐越道の磐梯山SAに到着。
猪苗代湖あたりまでずっと降っていた雨も上がりました。
磐越道は終始ガラガラで、朝の9時前に、目的地の新潟市の『ピアBandai』に到着。
早すぎました。。。(^^;)
目的の廻転寿司屋の『佐渡弁慶』さんです。
(一応、事前にネットで調べて、評価が高かったので)
メニューです。
開店と同時に入れて、カウンターの角の席に通されたので、隣をあまり気にすることもなく、ゆっくり食べられました。
弁慶スペシャルと普通に回っているのを5皿ほど食べて、お腹いっぱいになり終了しました。
天気が良ければ、他に観光でも。。。と思ってたんですが、雨が降りそうだったので、心も折れて、本日のお宿がある月岡温泉まで、ささっと移動です。
ググったら、月岡温泉の共同浴場があるとのことで、姉と両親と合流するまで、温泉に浸かって待っていようかと。
美人の湯。
お値段は大人600円です。
月岡温泉のお湯は、硫黄とナトリウムと・・・で、お肌がスベスベになる美人の湯とのことです。
浴室に入って湯舟を見た瞬間、湯舟が緑色だったので
『なんで入浴剤なんて入れてるんだろう?』
と思ったら、とんだ勘違いで、壁に貼ってある説明書きを読んだところ、月岡温泉のお湯の色は、なんとエメラルドグリーン・・・とのことで、大変失礼いたしました。
温度も肌触りも良くて、一時間以上入ってました。(^^;)
その後、本日のお宿まで行き、ロビーでフリードリンクを飲みながら、三人を待つこと小一時間で、無事に合流。
お宿の部屋からの景色は、一面、稲刈り前の田んぼでした。
今回のお宿でした。すべて姉任せ。
複数回、温泉に入り、夕飯も朝食も美味しかったです。
十分に現実逃避できました。
今朝の新潟の天気は上々。
10時に宿をチェックアウトして、茨城に戻ってきました。
途中の磐越道の阿武隈高原SAでトイレ休憩のついでに、酪王カフェオレを。
アパートから新潟まで、ちょうど300kmで、高速を使って片道3時間半ってところです。
思っていたよりも新潟は遠くないなと実感できました。
以上
Posted at 2024/09/01 20:22:48 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域