• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

三春の滝桜と夏井千本桜を見に行ってきました。

三春の滝桜と夏井千本桜を見に行ってきました。今日は早起きして、三春の滝桜を見に行ってきました。

去年は見に行くタイミングが合わなかったんですが、今年はこの土日と満開が重なったのと天気も快晴でしたので、二年ぶり?の参戦です。

混むのが嫌なのと、日の出前からの景色の移り変わりが綺麗なので、アパートを2時半頃に出発して、滝桜駐車場に4時半頃に無事に到着しました。
なんか、今回は駐車場の車が多かった...

これは朝の5時半くらいでしょうか。
まだ、観光客はいないので、人が入り込まない写真が撮れます。


でも、6時過ぎるとダメです。
あれよあれよと言う間に、いっぱいです。


日が差したら、三脚も畳んで手持ちで撮れますので、グルっと周囲を散策。

菜の花も綺麗でしたが、もっと植えておいてくれたら更に綺麗なんですが・・・


左手の階段を上って後ろの丘のほうに向かいます。
これは、左横から撮りました。
枝垂桜が滝のよう。


後ろの丘にはソメイヨシノが何本も植わっていて、こっちも満開でした。
ソメイヨシノを額縁にして、後ろからの滝桜です。


そして、朝の7時半には、すでに駐車場に入る車で大渋滞。(^^;)


真下からも撮っておきました。


最後に、ちょっと引きの写真を。
この画角が一番好きかも・・・


滝桜には8時まで滞在して、次は夏井千本桜へ。
何年か前に、滝桜の帰りの高速から、左手に物凄い桜並木が見えて、どこじゃアレ?と思っていたんですが、調べたら有名そうな桜並木でしたので、一回行ってみたくて、今回寄ってみました。

寄ってみたんですが、満開じゃないじゃない。(>_<)
三分咲きくらいに見えました。
夏井川の堤防に植わっているので、川の影響で気温が上がらないんですかね。


満開時は、こうなるようです。

見たかった・・・

最初は風が無くて鯉のぼりも死んでたんですが、暫くしたら泳ぎだしました。


満開は、次の週末あたりですかね・・・
満開だと綺麗だろうなぁ・・・と思いながら、本日は撤収しました。


こっちに戻ってきたのは丁度12時で、往復で300kmほどでした。

高速で汚れたのと、無事に走ってくれましたので、洗っておきました。


高速を走ったら、もう虫とぶつかる季節に突入ですね・・・

以上
Posted at 2024/04/14 16:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2023年10月28日 イイね!

海浜公園のコキアが見頃・・・ちょい終盤です。

海浜公園のコキアが見頃・・・ちょい終盤です。昨日のブログで、金曜の午後に休みを取ってスタッドレスタイヤを買いに行った話を書いておりましたが、タイヤを買ったあとに、ひたち海浜公園のコキアを観に行ってきました。

※後半、似たような写真ばっかでお見苦しいかもしれません。

みはらしの丘の下から。


14時過ぎに現着しましたが、予想より人出は少なかったです。

先週の土曜日に、ユニクロに靴下を買いに行ったついでに観に行こうかと思ったんですが、海浜公園の駐車場と、その駐車場に入るために並んでいる車列を見て、大人しくスルーしました。

ちょっと登ったところから。


丘の上から撮ろうとしたんですが、ちょうどモロに逆光の時間と重なってしまって、私の腕では映りがイマイチでしたので、ちょっと丘の麓で休憩。

そういえば、朝からオニギリを一個しか食べていないことに気づき、屋台を物色。

去年もココで同じものを食べてました・・・


これで450円なら今のご時世ではリーズナブルな気がします。
コストコのホットドックには負けますが・・・

お腹も満たされたので、先にコスモスの接写から開始。






マクロレンズで撮っていますが、接写しているとピントが合う範囲が非常に狭くて、コスモスが風で揺れるので、なかなか難しいです。

15時過ぎくらいから陽も傾いてきて、良い感じになってきたので、丘の上のほうへ移動です。






スマホカメラでも何枚か撮ったのを下に載せます。
PCのほうのフリーの画像ソフトで、ホワイトバランスやら露出やら少し調整しています。

・・・が、やっぱり一眼レフいらんのじゃね?ってなりました。(^^;)






まあでも、重いのをもって、ファインダー覗いて、シャッターボタンを切るという行為が尊いのかもしれませんがね。

今日は11時頃から夕立で土砂降りだたので、観に行かれてる人は大変だったかと思います。
あと、土日は観光客で大混雑のはずですので、お越しになる場合は、ド平日の晴れた日がおすすめです。

ついでに、那珂湊か大洗でも寄っていただいて、海鮮でも喰って帰ってください。

以上
Posted at 2023/10/28 16:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年04月10日 イイね!

三春の滝桜まで行ってきました。

三春の滝桜まで行ってきました。毎年、この季節は三春の滝桜まで写真を撮りに行っていたんですが、去年はコロナの関係で見に行きませんでした。

今年は、桜の開花が全国的に早く、先週末の時点で滝桜も、なんと満開・・・(>_<)
こりゃ、もう今年も無理だな・・・と思っていたんですが、一週間もってくれたようなので土曜の朝イチに見に行ってきました。

現地までアパートから150kmってところです。

2時過ぎに出発して、大駐車場に到着したのが4時過ぎ。
寒いっ!!!!

気温マイナス3℃・・・福島をなめてました。(^^;)

明るくなってきてから活動を開始しましたが、取り敢えず二年ぶりのご対面です。
6時前くらいから、日が差し始めます。
まずは、後ろの丘の上から。

この時間帯も綺麗で好きです。
寒いですけどね・・・(^^;)

徐々に滝桜にも日が当たってきます。


やっと日が昇りました。

いつ来ても、イイなぁ・・・

ちょっと角度を変えて何枚か載せておきます。

右手から。


左手から。

この角度から見ると『滝桜』と呼ばれているのが良く解ります。
紅枝垂れ桜の枝が、本当に滝のようです。

いつもは桜の木の真下に遊歩道が作られていて、そこまで行けるんですが、今年はコロナ対策で桜の木には近づけません。

なので、写真にお客さんの姿が写っていないのです。
大人数が写り込むのもアレですけど、いないけりゃいないでちょっと寂しい面もあります。

桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木です。


菜の花とのコラボも楽しめました。

前の菜の花をボカシてみました。

まあでも、お客さんの人数は例年に比べてかなり少なかったです。
いつもは日の出前から、三脚がずらーーーっと並ぶんですが、それも無し。
今朝の8時頃の大駐車場も混んでませんでしたし。

写真を撮り終えて車まで戻ってきたら、変則のスバルの法則が発動されていました。

斜め後ろにBRZ・・・たまたまですかね。(^^;)

その後は寄り道もせず茨城まで戻って、朝っぱらから300km、無事に走ってくれたお礼も兼ねて、また洗車しておりました。


明日も良い天気のようですので、滝桜まで行かれる人は、コロナ対策を万全にしてお楽しみください。
今週で見納めかと思いますし。o(^-^)o
Posted at 2021/04/10 19:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2019年09月16日 イイね!

諏訪大社下社春宮と秋宮へ寄ってみました。

諏訪大社下社春宮と秋宮へ寄ってみました。9/15(日)は、チロルの森で第三回VA/VM全国オフ会ということで、長野まで行ってきました。

水戸地区からだと、北関東道と上信越道を通って佐久南ICまで行って、そこから下道です。距離的に一番短いはず。



23時頃にアパートを出て、ガソリンを入れてから向かったんですが、やはり高速で虫たちが歓迎してくれます。せっかく綺麗にしたのに、もう最悪。(>_<)
まあ、虫からしたら、突然100kmの車が突っ込んできた・・・となるんですが・・・

高崎あたりから小雨が降っていて、さらに汚れました・・・(>_<)

諏訪へ向かう途中の道の駅で仮眠するつもりでしたが、さっぱり眠くもなく、3時頃に諏訪までついてしまいまして、念のため調査しておいた洗車場を探しに諏訪IC方面へ行ってみたところ、ちゃんとありました。

エネオスの諏訪インターSS。
コイン洗車場が併設されていて、手洗い洗車も可能です。

夜が明けたら軽く洗車することにして、とりあえず仮眠。
で、朝の6時くらいから洗車しました。


拭き取りをしていたら赤いレヴォーグがやってきたのでオフ会のお仲間かと思ったんですが、地元の方のようなので、声を掛けるのはやめときました。(^^;)

洗車も終わって、オフ会の開場時間の10時までに時間もありますので、去年行けなかった諏訪大社下社春宮へ行ってみました。


厳かな空気です。
写っているいるのは本殿の前に建っている神楽殿です。


こっちが本殿ですが、去年行った秋宮と同じに見えます。


08:30頃に行ったんですが、参拝客のかたは少なかったです。

実は、秋宮はここから車で5分ほどのところにありますので、去年に続き秋宮にも行ってきました。


こっちのほうが参拝客が多かったです。
駐車場も混んでますし、参拝するのに並んでるしで。

本殿前の神楽殿です。


そして本殿。


春宮との区別ができません・・・

境内の龍の口から、お湯がじゃんじゃん出ています。


熱めの風呂より熱いお湯です。

二社まわって、10時前になりましたので、一路チロルの森へ。
途中で何台かのVA、VMがコンビニ駐車場に停まってます。

さて、オフ会が始まります。


長くなってしまいましたので、オフ会の写真とビンゴ大会結果と購入した小物パーツなどは次回のブログで紹介します。m(_ _)m
Posted at 2019/09/16 19:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年09月02日 イイね!

奥飛騨旅行に行ってきました。

奥飛騨旅行に行ってきました。うちの会社の夏季休暇が8月末から始まって、金曜の昼くらいから滋賀の実家に帰省しております。

盆休みの繁忙期も過ぎ、世間的に閑散期ですので、昨日の日曜から、親を連れて奥飛騨温泉郷に行ってきました。

家を朝の10時頃に出発して、東海北陸道経由でランチ予定の高山を目指します。
高速が繋がっているので、丁度お昼ごろに到着です。
昔なんて、何時間かかったことか・・・

市営駐車場に停めて、有名であろう蕎麦屋さんへ。


その後、古い町並みを少し散策。


海外の観光客の方が多かったです。


お昼のあと、今宵の宿がある福地温泉へ向かいましたが、チェックインの15時より早く着いてしまいそうだったので、福地温泉をちょっと通り過ぎたところにある道の駅へ立ち寄り。




飛騨牛乳を一本。
美味しゅうございました。


チェックイン時間になりましたので、今宵の宿の『草円』さんへ。


玄関も素敵です。




お宿の詳細は、関連情報URLにアドレスを貼っておきます。
渓流沿いの露天風呂も気持ちよくて、良いお宿でした。

今朝、チェックアウトして駐車場に行ってみると、スバルの法則が発動していました。(^^;)


今日は晴れたら新穂高ロープウェイの予定だったんですが、頂上のライブカメラを観たら雨で視界不良のため、予定変更して世界遺産の白川郷に行ってみました。

雨です・・・


まあでも、こういう煙っているのも風情があります。




展望台も行ってみました。


しかし、この、クソ平日にもかかわらず、観光客が一杯でした。
さすが世界遺産・・・

白川郷を見終わったあと、再び高山近くの道の駅『ななもり清見』まで、昼食のために寄りました。
最後の最後に飛騨牛です。


高山市街にも飛騨牛を食べられるお店はたくさんあるんでしょうが、ここは比較的リーズナブルに飛騨牛が食べられる良い道の駅です。

高速と下道たして、二日で600kmほど走破しまして、ちょっとだけ疲れました。
関連情報URL : https://www.soene.com/
Posted at 2019/09/02 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「@ひ ら さん 全く避暑ではありません。朝は涼しかったですが、7時まわったころから暑くなってきて、7時半に撤収しました。🥵たぶん今日の筑西は40℃くらいまで上がるかと…(笑)」
何シテル?   08/30 15:10
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37
Blue Dot Craft WRX STI (VAB)用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:37:35
SARD GTシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:59:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation