• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

諏訪大社下社春宮と秋宮へ寄ってみました。

諏訪大社下社春宮と秋宮へ寄ってみました。9/15(日)は、チロルの森で第三回VA/VM全国オフ会ということで、長野まで行ってきました。

水戸地区からだと、北関東道と上信越道を通って佐久南ICまで行って、そこから下道です。距離的に一番短いはず。



23時頃にアパートを出て、ガソリンを入れてから向かったんですが、やはり高速で虫たちが歓迎してくれます。せっかく綺麗にしたのに、もう最悪。(>_<)
まあ、虫からしたら、突然100kmの車が突っ込んできた・・・となるんですが・・・

高崎あたりから小雨が降っていて、さらに汚れました・・・(>_<)

諏訪へ向かう途中の道の駅で仮眠するつもりでしたが、さっぱり眠くもなく、3時頃に諏訪までついてしまいまして、念のため調査しておいた洗車場を探しに諏訪IC方面へ行ってみたところ、ちゃんとありました。

エネオスの諏訪インターSS。
コイン洗車場が併設されていて、手洗い洗車も可能です。

夜が明けたら軽く洗車することにして、とりあえず仮眠。
で、朝の6時くらいから洗車しました。


拭き取りをしていたら赤いレヴォーグがやってきたのでオフ会のお仲間かと思ったんですが、地元の方のようなので、声を掛けるのはやめときました。(^^;)

洗車も終わって、オフ会の開場時間の10時までに時間もありますので、去年行けなかった諏訪大社下社春宮へ行ってみました。


厳かな空気です。
写っているいるのは本殿の前に建っている神楽殿です。


こっちが本殿ですが、去年行った秋宮と同じに見えます。


08:30頃に行ったんですが、参拝客のかたは少なかったです。

実は、秋宮はここから車で5分ほどのところにありますので、去年に続き秋宮にも行ってきました。


こっちのほうが参拝客が多かったです。
駐車場も混んでますし、参拝するのに並んでるしで。

本殿前の神楽殿です。


そして本殿。


春宮との区別ができません・・・

境内の龍の口から、お湯がじゃんじゃん出ています。


熱めの風呂より熱いお湯です。

二社まわって、10時前になりましたので、一路チロルの森へ。
途中で何台かのVA、VMがコンビニ駐車場に停まってます。

さて、オフ会が始まります。


長くなってしまいましたので、オフ会の写真とビンゴ大会結果と購入した小物パーツなどは次回のブログで紹介します。m(_ _)m
Posted at 2019/09/16 19:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年09月02日 イイね!

奥飛騨旅行に行ってきました。

奥飛騨旅行に行ってきました。うちの会社の夏季休暇が8月末から始まって、金曜の昼くらいから滋賀の実家に帰省しております。

盆休みの繁忙期も過ぎ、世間的に閑散期ですので、昨日の日曜から、親を連れて奥飛騨温泉郷に行ってきました。

家を朝の10時頃に出発して、東海北陸道経由でランチ予定の高山を目指します。
高速が繋がっているので、丁度お昼ごろに到着です。
昔なんて、何時間かかったことか・・・

市営駐車場に停めて、有名であろう蕎麦屋さんへ。


その後、古い町並みを少し散策。


海外の観光客の方が多かったです。


お昼のあと、今宵の宿がある福地温泉へ向かいましたが、チェックインの15時より早く着いてしまいそうだったので、福地温泉をちょっと通り過ぎたところにある道の駅へ立ち寄り。




飛騨牛乳を一本。
美味しゅうございました。


チェックイン時間になりましたので、今宵の宿の『草円』さんへ。


玄関も素敵です。




お宿の詳細は、関連情報URLにアドレスを貼っておきます。
渓流沿いの露天風呂も気持ちよくて、良いお宿でした。

今朝、チェックアウトして駐車場に行ってみると、スバルの法則が発動していました。(^^;)


今日は晴れたら新穂高ロープウェイの予定だったんですが、頂上のライブカメラを観たら雨で視界不良のため、予定変更して世界遺産の白川郷に行ってみました。

雨です・・・


まあでも、こういう煙っているのも風情があります。




展望台も行ってみました。


しかし、この、クソ平日にもかかわらず、観光客が一杯でした。
さすが世界遺産・・・

白川郷を見終わったあと、再び高山近くの道の駅『ななもり清見』まで、昼食のために寄りました。
最後の最後に飛騨牛です。


高山市街にも飛騨牛を食べられるお店はたくさんあるんでしょうが、ここは比較的リーズナブルに飛騨牛が食べられる良い道の駅です。

高速と下道たして、二日で600kmほど走破しまして、ちょっとだけ疲れました。
関連情報URL : https://www.soene.com/
Posted at 2019/09/02 22:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年08月12日 イイね!

今年の盆休み・・・シフト・・・(>_<)

今年の盆休み・・・シフト・・・(&gt;_&lt;)世間的には今週は盆休みの方が多いのでしょうね。
高速も渋滞してますし・・・

本来は私も、8/9あたりから夏季休暇の予定だったのですが、うちの会社の私の関係するラインの夏季休暇が8/29からにずれまして、今週末は普通の三連休でした。

初日の土曜日は、午後から予約してあった歯医者に行ったあと、17時頃から涼しい風が吹いてきたので、夕方から洗車してました。
ライトアップ。


夜になって、ぞくぞくと洗車する紳士淑女が集まってきます。


蚊に刺されることもなく無事に終了しました。(^^;)

夏は朝イチより、日が暮れてからのほうが色々と安全ですね。

日曜日は、折角の三連休に何もしないのもアレですので、バドミントン仲間のご家族と一緒に、茨城の県北まで遊びに行ってきました。

まずは、常陸太田の本多ぶどう園まで。
今週末あたりからハウスもののブドウが売り出されています。

肝心のブドウ園の写真を撮り忘れました。(^^;)

常陸青龍です。


巨峰との詰め合わせで4kgほど実家に送っておきました。

ぶどう園のあとは、R349を北上して大子町方面へ。
途中、常陸太田の里美にある生産物直売所にてジェラートを購入。
里美ジェラート。


初めてのアイスクリーム屋では必ずバニラを食べます。
うまうま。


ジェラート活動の後は、本日のメインの魚釣りです。
大子町の山奥にある平林つり堀とかいうところに行ってきました。

ニジマスがうようよ泳いでいます。


そして釣り上げます。


そして焼きます。(^^;)


昼ご飯は、ニジマスの塩焼き定食でした。
ごはんとみそ汁に、生こんにゃく、ひじきの煮物、漬物が付いて1600円くらい?
釣り代と焼き代も込みだし、子供は喜びそうですし、なかなか良いんじゃないでしょうかね。

うちの実家の近所の川には、普通に泳いでますけどね・・・(^^;)

昼ごはんのあとは、同じ大子町にある『大子おやき学校』に寄ってみました。
古い木造校舎が改装されてました。


グランドの芝も整備されていて綺麗でした。

昼ごはん喰ったばっかにもかかわらず、おやきを二個も喰ってしまった。


その後、大子町のフォレスパ大子の近くにあるアスレチックで、オッサン二人と子供二人で汗だくになり、もう限界・・・
さすがに部活やってる中学生には、もう体力的に勝てません。(^^;)

帰りに、R118沿いの袋田温泉『関所の湯』へ寄ってきました。


ここもアルカリ性の温泉ですね。
入った瞬間、ヌルっとしますが、入っているとツルツルに変わります。

歯医者に行けたし、洗車もできたし、遊びにも行けて、良い休日でした。

今夜は、昨日のぶどう園でおまけで貰った巨峰を頂きました。


美味しゅうございました。o(^-^)o
Posted at 2019/08/12 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年04月21日 イイね!

三春滝桜

三春滝桜土曜日の早朝から、福島の美春町まで今年最後の桜を見に行ってきました。

金曜日の夜は会社から帰るのが遅くなってしまい、結局寝たのが23時過ぎて、目覚ましアラームが鳴ったのが、01:30。

アパートを02:00過ぎに出発しました。
月も出ていて、星も光っていて、天気も良さげ。
アパートから現地まで、約150kmといったところです。

滝桜の無料駐車場に、04:00前に到着して、カメラと三脚をもって滝桜まで。

この時間で、何人も写真を撮りに来てる人がいるので、この人たちは何時から待ち構えているのだろうかと感服します。

5時前に少し明るくなってきて、とりあえず1枚。


そして20分後に、人だかりができはじめます。


05:40頃になって、朝陽が桜の上の方から当たり始めます。


06:00過ぎになると桜全体にお日様が当たって、お客さんも一杯です。(^^;)


07:00頃に、桜の根本の祠に、氏子さんがのぼりを立ててらっしゃいました。


毎年来るようになりましたが、今年も綺麗に咲いてくれています。
ちょっと、違う角度から。


滝桜の名前の由来のとおり、枝垂桜が滝のようです。

桜の下まで行ってみました。
広角10mmでも、画角に全体が入りきらないです。(^^;)


大きさに圧倒されます。


菜の花とのコラボも実施。


手前の畑一面に植わってあれば、物凄く綺麗だと思うんですが、ちょろっとしか植わってないのが残念です。

途中、秋田県を連れたご家族に遭遇。


マサルという名前ではありませんでした。

最後に、もう少し撮ってから撤収です。


今年は快晴で気持ち良かったです。

最後になってしまいましたが、樹齢1000年の天然記念物です。


アパートに帰ってきたのは、10時半頃でした。

往復で300km走って、高速道路でかなり汚れたので、いつもの洗車場で洗車して綺麗になりました。


これから、どんどん色んな花が咲き乱れる良い季節になりますね。o(^-^)o
Posted at 2019/04/21 11:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年11月25日 イイね!

勤労感謝の日の週末

勤労感謝の日の週末この週末は金曜の勤労感謝の日を含んで三連休で、三日とも良い天気でした。o(^-^)o

金曜日は朝から洗車しておりました。
やっぱり、洗車は晴れている日の方が気持ちが良いですな。

綺麗になったので、いつもの海まで走りに行き、少し昼寝・・・(^^;)


土曜日は、会社の同僚と『さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト』へ行ってきました。
目的は、マッスルモンスターです。

相模湖まではたったの200kmなんですが、高速の渋滞を避けるために、朝の三時半に茨城を出発。
無事に八王子JCの渋滞は回避できましたが、眠かった・・・

朝の六時半の相模ダムです。


寒かった・・・

同僚の子供たちと開園前から走り回って運動して、いざ、マッスルモンスターへ。


2F/3F/4Fのフロアがあって、当然、上に行くほど怖いんですが、ハーネスを付けて安全なのは解っているのに、本能的に受け付けませんね。(^^;)

一時間の制限時間ですが、私には十分でした。

一番上は展望台にもなっていて、相模湖が一望できます。
絶景でした。


入園時にフリーパスを買っていましたので、マッスルモンスターの後は、遊園地の乗り物へ。


大空天国というアトラクションですが、誰がこんなの考えたんだ???

悲鳴とも歓声ともとれぬ叫び声が響いております。
地獄やろ・・・

そして夜は、『さがみ湖イルミリオン』です。


夜の19時頃まで遊んで、渋滞覚悟で高速へ。

案の定、中央道は渋滞してましたが、八王子JCまででした。
八王子JCから、圏央道に入って、東北自動車道から北関東道で茨城まで帰ってきました。

圏央道が、久喜白岡の先で事故通行止めでしたので、東北道に迂回しただけで済みました。

水戸に到着後、極楽湯へ皆で寄って、アパートに戻ってきたのが夜の24時前でした。

21時間、起きっぱなしでした。(^^;)
Posted at 2018/11/25 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「雲が消えたので、夕日に期待して、コキア最終日の国営ひたち海浜公園にきてみました。
4時過ぎまで待機…(^_^;)」
何シテル?   11/03 14:32
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HASEPRO アートシートNEOハーフグロス ピラー バイザーカットタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 10:06:52
ボンネットダクト(エアスクープ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:14:04
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation