• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

今年の盆休み・・・シフト・・・(>_<)

今年の盆休み・・・シフト・・・(&gt;_&lt;)世間的には今週は盆休みの方が多いのでしょうね。
高速も渋滞してますし・・・

本来は私も、8/9あたりから夏季休暇の予定だったのですが、うちの会社の私の関係するラインの夏季休暇が8/29からにずれまして、今週末は普通の三連休でした。

初日の土曜日は、午後から予約してあった歯医者に行ったあと、17時頃から涼しい風が吹いてきたので、夕方から洗車してました。
ライトアップ。


夜になって、ぞくぞくと洗車する紳士淑女が集まってきます。


蚊に刺されることもなく無事に終了しました。(^^;)

夏は朝イチより、日が暮れてからのほうが色々と安全ですね。

日曜日は、折角の三連休に何もしないのもアレですので、バドミントン仲間のご家族と一緒に、茨城の県北まで遊びに行ってきました。

まずは、常陸太田の本多ぶどう園まで。
今週末あたりからハウスもののブドウが売り出されています。

肝心のブドウ園の写真を撮り忘れました。(^^;)

常陸青龍です。


巨峰との詰め合わせで4kgほど実家に送っておきました。

ぶどう園のあとは、R349を北上して大子町方面へ。
途中、常陸太田の里美にある生産物直売所にてジェラートを購入。
里美ジェラート。


初めてのアイスクリーム屋では必ずバニラを食べます。
うまうま。


ジェラート活動の後は、本日のメインの魚釣りです。
大子町の山奥にある平林つり堀とかいうところに行ってきました。

ニジマスがうようよ泳いでいます。


そして釣り上げます。


そして焼きます。(^^;)


昼ご飯は、ニジマスの塩焼き定食でした。
ごはんとみそ汁に、生こんにゃく、ひじきの煮物、漬物が付いて1600円くらい?
釣り代と焼き代も込みだし、子供は喜びそうですし、なかなか良いんじゃないでしょうかね。

うちの実家の近所の川には、普通に泳いでますけどね・・・(^^;)

昼ごはんのあとは、同じ大子町にある『大子おやき学校』に寄ってみました。
古い木造校舎が改装されてました。


グランドの芝も整備されていて綺麗でした。

昼ごはん喰ったばっかにもかかわらず、おやきを二個も喰ってしまった。


その後、大子町のフォレスパ大子の近くにあるアスレチックで、オッサン二人と子供二人で汗だくになり、もう限界・・・
さすがに部活やってる中学生には、もう体力的に勝てません。(^^;)

帰りに、R118沿いの袋田温泉『関所の湯』へ寄ってきました。


ここもアルカリ性の温泉ですね。
入った瞬間、ヌルっとしますが、入っているとツルツルに変わります。

歯医者に行けたし、洗車もできたし、遊びにも行けて、良い休日でした。

今夜は、昨日のぶどう園でおまけで貰った巨峰を頂きました。


美味しゅうございました。o(^-^)o
Posted at 2019/08/12 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2019年04月21日 イイね!

三春滝桜

三春滝桜土曜日の早朝から、福島の美春町まで今年最後の桜を見に行ってきました。

金曜日の夜は会社から帰るのが遅くなってしまい、結局寝たのが23時過ぎて、目覚ましアラームが鳴ったのが、01:30。

アパートを02:00過ぎに出発しました。
月も出ていて、星も光っていて、天気も良さげ。
アパートから現地まで、約150kmといったところです。

滝桜の無料駐車場に、04:00前に到着して、カメラと三脚をもって滝桜まで。

この時間で、何人も写真を撮りに来てる人がいるので、この人たちは何時から待ち構えているのだろうかと感服します。

5時前に少し明るくなってきて、とりあえず1枚。


そして20分後に、人だかりができはじめます。


05:40頃になって、朝陽が桜の上の方から当たり始めます。


06:00過ぎになると桜全体にお日様が当たって、お客さんも一杯です。(^^;)


07:00頃に、桜の根本の祠に、氏子さんがのぼりを立ててらっしゃいました。


毎年来るようになりましたが、今年も綺麗に咲いてくれています。
ちょっと、違う角度から。


滝桜の名前の由来のとおり、枝垂桜が滝のようです。

桜の下まで行ってみました。
広角10mmでも、画角に全体が入りきらないです。(^^;)


大きさに圧倒されます。


菜の花とのコラボも実施。


手前の畑一面に植わってあれば、物凄く綺麗だと思うんですが、ちょろっとしか植わってないのが残念です。

途中、秋田県を連れたご家族に遭遇。


マサルという名前ではありませんでした。

最後に、もう少し撮ってから撤収です。


今年は快晴で気持ち良かったです。

最後になってしまいましたが、樹齢1000年の天然記念物です。


アパートに帰ってきたのは、10時半頃でした。

往復で300km走って、高速道路でかなり汚れたので、いつもの洗車場で洗車して綺麗になりました。


これから、どんどん色んな花が咲き乱れる良い季節になりますね。o(^-^)o
Posted at 2019/04/21 11:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2018年11月25日 イイね!

勤労感謝の日の週末

勤労感謝の日の週末この週末は金曜の勤労感謝の日を含んで三連休で、三日とも良い天気でした。o(^-^)o

金曜日は朝から洗車しておりました。
やっぱり、洗車は晴れている日の方が気持ちが良いですな。

綺麗になったので、いつもの海まで走りに行き、少し昼寝・・・(^^;)


土曜日は、会社の同僚と『さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト』へ行ってきました。
目的は、マッスルモンスターです。

相模湖まではたったの200kmなんですが、高速の渋滞を避けるために、朝の三時半に茨城を出発。
無事に八王子JCの渋滞は回避できましたが、眠かった・・・

朝の六時半の相模ダムです。


寒かった・・・

同僚の子供たちと開園前から走り回って運動して、いざ、マッスルモンスターへ。


2F/3F/4Fのフロアがあって、当然、上に行くほど怖いんですが、ハーネスを付けて安全なのは解っているのに、本能的に受け付けませんね。(^^;)

一時間の制限時間ですが、私には十分でした。

一番上は展望台にもなっていて、相模湖が一望できます。
絶景でした。


入園時にフリーパスを買っていましたので、マッスルモンスターの後は、遊園地の乗り物へ。


大空天国というアトラクションですが、誰がこんなの考えたんだ???

悲鳴とも歓声ともとれぬ叫び声が響いております。
地獄やろ・・・

そして夜は、『さがみ湖イルミリオン』です。


夜の19時頃まで遊んで、渋滞覚悟で高速へ。

案の定、中央道は渋滞してましたが、八王子JCまででした。
八王子JCから、圏央道に入って、東北自動車道から北関東道で茨城まで帰ってきました。

圏央道が、久喜白岡の先で事故通行止めでしたので、東北道に迂回しただけで済みました。

水戸に到着後、極楽湯へ皆で寄って、アパートに戻ってきたのが夜の24時前でした。

21時間、起きっぱなしでした。(^^;)
Posted at 2018/11/25 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年08月18日 イイね!

明野サンフラワーフェスに寄ってみました。

明野サンフラワーフェスに寄ってみました。私の夏季休暇も、この土日で終了です。
土曜日は、ひたちなか祭りで花火が上がるのを見に行くのもあって、金曜の夜22:00頃に滋賀を出発しました。

あとは、天気も良さそうだったので、戻るついでに、山梨県北杜市明野のサンフラワーフェスに寄ってみようかと計画。

色んな映画でロケ地に使われていますが、竹内結子の『いま、会いにゆきます』のラストシーンがずっと頭の片隅にあって、いつか行ってみたいと思っていた場所でした。

メイン会場近くの『ハイジの村クララ館』に到着したのが、夜中の02:30・・・
到着するのが早すぎました。
街灯も無く、あたりは真っ暗で何も見えず。(^^;)

しかも、外気温15℃で、半袖・短パンだと、寒いのなんのって。
明るくなるまで、寝袋に入って、車中泊しておりました。
VABは後部座席が倒れるので、思ったより普通に寝られました。

05:30頃に起き、短パンから長ズボンに履き替えて、活動開始です。

まずは、メイン会場へ。


でも、メイン会場のひまわり畑は、もう見頃を過ぎておりました。
残念。(>_<)
サンフラワーフェスじたい、明日までなので、当然っちゃ当然か。

気を取り直して、『満開』と案内のある第二会場へ。


満開でした。o(^-^)o

06:00頃からは山影から太陽も顔を出して、ひまわり畑に陽が差してきました。
青い空に、黄色のひまわりのコントラストが非常に綺麗です。



このところずっと、シグマの17-50mmを付けっぱなしで、マクロレンズ持ってくれば良かったかなと少しは思うんですが、このズームレンズが便利すぎて、ちょっと横着になっています。(^^;)



気温15℃でも、半袖で頑張りましたよ。


09:00頃までいようかとも思ったんですが、一通り撮り終えたので、07:30頃に茨城に向けて出発。

韮崎まで戻って中央道か、山越えして佐久まで出て上信越道かの二択なんですが、久しぶりに食べたいものがあって、R141を使って山越えの佐久ルートを選択です。

途中、標高が1000mを超えて、外気温が13℃まで下がりましたが、渋滞もなく佐久ICに辿り着き、高速へ。

で、お目当ての横川SAに到着。


峠の釜めしを購入です。o(^-^)o


いつも、夜中に通過しますので、売ってないんですよね。
たまには昼間に通るもんだと反省しました。
お洒落なスタバも開店してますしね。

高速からの景色も、いつも真っ暗なので見たこと無い景色ばかりで超新鮮。(^^;)

途中のSAで、適度に休憩を挟みつつ、茨城のアパートに到着したのが、丁度、昼の12:00。
速攻で、いただきました。


さて、夜は自衛隊駐屯地で花火が上がりますので、会社の人たちと見に行ってきます。

明日は、朝から洗車して、今年の夏季休暇も終わりです。

関連情報URL : https://hokutosunfes.com/
Posted at 2018/08/18 15:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2018年04月22日 イイね!

筑波山登山とネモフィラブルーを堪能

筑波山登山とネモフィラブルーを堪能週末の土曜日は、会社のバドミントン仲間と春の遠足に、筑波山まで行ってきました。

そんなにハードな遠足ではありませんので、ロープウェイ乗り場から軽く登り始めます。

事前調査では80分のハイキング?コースです。

下は5歳?から上は50歳超えの年齢幅のあるパーティーですが、各々のペースで山頂を目指し、先頭集団は90分くらいで、筑波山の女体山側の山頂へ無事に登頂。



私は余裕があったので、一人で男体山の山頂にも行ってきました。


男体山のほうが、数メートル低いです。

山からの景色は、春霞みで遠くまでは見渡せずでしたが、天気も良くて気持ちよかったです。


日曜日の今日も天気が良かったので、午後から、ひたち海浜公園までネモフィラを観に行ってきました。
渋滞覚悟で行ったんですが、やっぱり渋滞してました。(^^:)

見晴らしの丘が真青のネモフィラブルーに染まっております。


人もウジャウジャいますが・・・


ネモフィラの青と空の青が繋がる感じが良いんだそうで、死ぬまでに見たい世界の10の光景に選ばれているとかいないとか。

ちょっと寄ってみました。


マクロで、もうちょっと寄ってみました。


小さくて、綺麗で、可憐で、青い。
そんな花です。


Posted at 2018/04/22 19:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「@ひ ら さん 全く避暑ではありません。朝は涼しかったですが、7時まわったころから暑くなってきて、7時半に撤収しました。🥵たぶん今日の筑西は40℃くらいまで上がるかと…(笑)」
何シテル?   08/30 15:10
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37
Blue Dot Craft WRX STI (VAB)用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:37:35
SARD GTシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:59:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation