• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

いざ、2018 VA/VM全国オフ in チロルの森 へ。

いざ、2018 VA/VM全国オフ in チロルの森 へ。こんばんは。
日曜日に参加した『2018 VA/VM全国オフ in チロルの森』の本編です。

昨日のブログの続きです。(^^;)

早朝の諏訪大社の参拝のあと、09:30頃まで諏訪湖畔で休憩して、いざチロルの森へ。

カーナビをセットしていたんですが、前を走るVABを見つけて、ついていったら道を間違えはったようで、山の上の方まで登ってしまいましたが、10時頃に無事に到着。

受付を済ませ、誘導されるがまま白の列にならべました。

まずは白い集団です。
自分の車は・・・4台目だった気がします。(^^;)


VOLTEXのリヤウィングとTE37が素敵です。


ラリー仕様にされていましたが、左ハンドルです。並行輸入?


青い集団です。


Kuhlレーシングのリヤアンダースポイラーが厳ついです。


jukouさんの車を発見。

ご夫婦で運営サイドのお仕事をされておられました。
一日、ご苦労様でした。

ADVANホイールの新作TC-4を発見。

コンケイヴが素敵なのと、やっぱり5本スポークは、スポーツホイールの王道な気がする。
格好いいです。

凄いリヤウィングの車もあって、本当に驚きました。


続きまして、黒い集団。
艶っつやで、綺麗です。濃色車は映り込みにウットリできますよね。


お尻もどうぞ。


赤い集団です。
私の住んでいる地区では、あまり赤色のVAを見かけないので新鮮です。


7~8台でしたので、やっぱり販売台数に占める割合は少ないんでしょうね。


あとは、私が買う時に、ホワイトパールと迷ったアイスシルバーメタリックだったかな?

D型のイメージカラー(だったはず)で、YouTube動画もこの色で格好良かったんですよね。

そして、原色が眩しいS207と、お隣のS208。

黄色ってだけでスポーツカーです。

ソフトクリームを喰いながら、園内も散策してみました。

こっちも二時間しか寝てないので眠いっちゅうの。(^^;)

プラプラしていたら、丘の上でトランポさんと遭遇して、駐車場の全景が見える開けた場所までついていって集団を撮ってみました。

なかなかの絶景です。

そして、お待ちかねの14時からのビンゴ大会。

かすりもせず。(^^;)

日ごろ見ないような、手の込んだ車が一杯あって楽しかったです。
ちょっとだけ、マフラーが欲しくなりました。
うーん、どうしようかなぁ・・・と少し悩みつつ、オフ会の方は16時頃に撤収。

帰り道の山を越えて、佐久あたりでガソリンを入れようかと思っていたら、軒並み170円/Lの表示で、ちょっと高すぎなので行けるとこまで行ってやれと佐久南ICから高速道路へ。

帰りは、上信越道が数キロほど渋滞していましたが、高崎を抜けてしまえば渋滞も皆無で、すんなり水戸まで帰れました。

高速の出口付近で給油ランプが点灯。
頑張ってくれました。

翌日の敬老の日は、朝から、いつもの洗車場に行ってきました。


D型のバンパーのココが虫ポケットになっているようで、結構大きめの虫の死骸がへばりついていました。


何はともあれ、無事に往復640kmを走ってくれて感謝です。
来年も参加しようかと思っています。

運営サイドの皆さま、本当に有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2018/09/19 02:05:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年09月17日 イイね!

VA/VM全国オフ in チロルの森・・・の前に。

VA/VM全国オフ in チロルの森・・・の前に。週末の日曜日、VA/VM全国オフ in チロルの森に参加してきました。

土曜の夜の22時頃にアパートを出て、とりあえずGSへ寄って満タンに。

さて、諏訪に向けて出発です。
中央道を使うか、いつもの上信越道かで、5秒ほど悩んで、いつもの上信越道経由です。(^^;)

フロントに虫が付かないように、大型トラックの後ろにピタッとついて、のんびり運転ですが、途中で雨も降ってきて、オフ会は大丈夫かいなぁ~と不安で一杯。

久しぶりに、佐久から下道に降りて、山越えしてみました。
こっちですね。


実は、時間的にも値段的にも、ずっと高速を走って更埴JC経由で諏訪まで行くのとあまり変わりません。途中に有料トンネルがありますしね。
通行料520円也。(^^;)

山越えする前の道の駅で二時間ほど寝て、諏訪に到着したのが朝の6時です。
雨は降っていませんが、空は微妙。

チロルの森へ行く前に、諏訪大社へ行ってきました。

まずは、諏訪大社下社秋宮へ。
大きい駐車場があって便利です。朝早すぎて、車も殆ど停まってませんでしたが・・・


さて、お参りしましょう。


お・・・お湯がじゃばじゃば出ている。

しかも、かなり熱い。熱めの風呂より熱い。

本殿の前に、神楽殿がありました。
立派です。


続いて本殿へ。


晴れますようにと祈ってみました。
せめて、雨が降りませんように・・・と。

次に、諏訪大社上社本宮へ。
(下社春宮なんてとこがあるのを知りませんでした・・・失敗。来年行きます。)


境内に入ろうとしたところ、なんということでしょう。
晴れてきましたよ。


境内に入ると、御柱祭で使われた御神木がドーンと立てられています。


さて、詣でてみましょう。


ここでも、天気の願掛けをしておきました。


うーん、良い神社でした。


オフ会の受付時間まで、まだ時間がありましたので、諏訪湖のほとりまで行ってみました。
晴れましたね。o(^-^)o


そして、チロルの森へ。


続く・・・
Posted at 2018/09/17 22:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年08月25日 イイね!

新型フォレスターと愛車の6ヶ月点検など。

新型フォレスターと愛車の6ヶ月点検など。今日は、六カ月点検の代金の支払いに、朝イチでディーラーまで行ってきました。

点検パックに入っていますので、交換したオイルフィルターの代金の1300円ほどをお支払いです。
一か月点検の時は、カストロールのオイルにしたんですが、今回はスバル純正にしてみました。

純正オイルってどうなんだろう?・・・と思いまして。

交換直後を比較した、私の個人的な感想だと、カストロールのほうが滑らかな気がする。
お値段が高いぶんだけ。(^^;)

次は、またカストロールを入れてみようかと思います。


玄関横の納車スペースには、白の新型フォレスターが納車待ちでした。


今日はウキウキでしょうね。o(^-^)o

展示車も置いてありました。


フォレスターもお高くなりましたよね・・・


このデフレの世の中で、価格が上がってるのは車だけなんじゃないかと思ってしまう。

横から。


後ろから。


運転席を見たら・・・


スバルよ。
なんで、この価格帯の車に、自発光メーターを付けない?????

運転する人が、一番見てる場所なのに・・・
こんな大事なところをコストダウンするなんて・・・

・・・と、買いもしないくせに毒づいてみる。

まあでも、アメリカでは不要なんでしょうかね?(^^;)


愛車の六カ月点検は、特に異常なしでした。

あとは、最近気になってきたことを、ちょっと相談しました。
これです。


ヘッドライト内部が溶けているような。
それも、ちょっとずつ大きくなってきてる気がしまして、ディーラーに相談です。

でも、LEDライトなんて発熱しますかね?
ステアリング連動ヘッドランプユニットの発熱?

とりあえずディーラーから、対策品の有無など、詳細は確認してもらえることになりました。

まあ、今すぐ困っているわけでもないので、連絡があるまで放置です。
Posted at 2018/08/25 22:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月24日 イイね!

少し浮かれて、リヤスポの簡単な感想など。

少し浮かれて、リヤスポの簡単な感想など。STIのリヤスポの取り付けで水曜の夜に車を預け、土曜の朝イチに、ディーラーまで愛機の引き取りに行ってきました。

正面玄関近くに停めてあったので、ショールームに入る前に、ちょっと確認。

6/10の大洗オフの時に、コレが装着された何台かの車を見てはいましたが、自分の車に付いている姿を見ると感慨ひとしおです。
ああ・・・諦めずに待ってて良かった・・・(ToT)

6/8に発注を掛けて、ディーラーに届いたのが6/17なので予想していたよりかなり早かったです。

お世話になっているディーラーは海浜公園近くにあるんですが、支払いを済ませたあとに、湾岸ドライブへ行ってきました。

で、いつもの阿字ヶ浦海水浴場です。(^^;)


見た目は申し分なし。
近くで見てもカーボンのヨレなどは特に見受けられず、クリア塗装で裏まで艶々です。

横から。


トランクスポイラーと共着となりました。

少しハイペースで走ってみた感想ですが、ディーラー担当が気にしていた風切り音など皆無です。
流石は富士重工です。
(個人差はあるかとは思いますが、私の耳では拾えないです)

ロードノイズのほうが大きいだけなのかもしれませんが。

高速走行時の挙動などは、風切り音含め、次回の帰省時にでも確認してみます。
ダウンフォースを感じるほどスピードは出しませんので、何も感じないかとは思いますが。(^^;)

それよりなにより、バックミラー越しに見えるスポイラーの雄姿が素晴らしい。

※これは停めて撮ってますのでご安心下さい。

後方確認するたびにチラッと見えますので、否が応でも運転していて気分は上がります。

存在感のあるリヤスポイラーですが、後方視界の妨げにはなっておりません。

さて、汚れる前にコーティング施工です。
アパートに戻って、水戸内原のKeePer LABOに電話したところ、15時から施工可能とのことで、リヤスポイラーだけの部分施工を実施してもらいに行ってきました。


部分施工のお値段は、コーティング価格の15%ですので、Wダイヤモンドキーパーで一万数千円の出費でしたが、更に艶々になりましたので良しです。
今後の洗車も楽ですので。


14時半頃に預けて、出来上がりは19時半頃でした。

真横にイオンモールがあって良かったです。(^^;)
Posted at 2018/06/24 01:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年06月03日 イイね!

KeePer LABOでケミカル取りとスバルの法則(変則版)

KeePer LABOでケミカル取りとスバルの法則(変則版)納車の翌日に、KeePer LABOでWダイヤモンドキーパーを施行してから四か月ちょい。

青空駐車なので、さすがに天井とボンネットの部分の水弾きが弱くなってきまして、内原のKeePer LABOまで、ケミカル取りの洗車をしに行ってきました。



キーパー施工車なら、手洗い洗車代金にプラス500円です。

洗車開始。


小一時間で終了です。


綺麗になりました。
自分で洗車した時より透明感を感じるのは何故だろうか・・・


今日も作業開始前の30分以上前に到着していたんですが、気づいたら後ろにアウトバックが停まっていました。


スバルの法則の変則版・・・(^^;)
Posted at 2018/06/03 20:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久しぶりに阿字ヶ浦海水浴場まで来てみました。やっと普通に車の中で休憩できる季節になりましたかね…」
何シテル?   09/23 10:40
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボンネットダクト(エアスクープ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:14:04
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37
Blue Dot Craft WRX STI (VAB)用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:37:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation