
今日は午後から休暇をとって、愛車の一か月点検に行ってきました。
年明けの1/20が納車日でしたので、正確には二か月点検ですが、納車一か月時点で500kmほどしか走れていませんでしたので、先延ばしにしておりました。
500kmでオイル交換も、地球には優しくないかなとも思いまして・・・(^^;)
ただ、三月は他のお客さんの車検やら点検などが多くて、全くディーラーの整備の空きがなくて、このド平日の14時からしかスケジュールが空いてませんでした。(>_<)
一か月点検では、車は何も問題なし。あっても困りますけどね。
点検パックに入っているので、一か月点検時に無料オイル交換が付いてきます。
前車のレガシィの時は、ディーラーでのオイルは、スバル純正の5W-30をずーっと入れていましたが、今回は追加料金を払って、初めてCastrolのオイルを入れてみました。
納車後のアンケートに答えたので1000円分の商品券があったからです。(^^;)
SUBARU Castrol SLX Professional 5W-40です。
どうだろう?ちょっと滑らかに回ってるのかな?
次のオイル交換まで様子見です。
さてさて、SOUND.NAVIを付けてから、そろそろ二週間です。
少し感想を。
◆オーディオ
いくつかのジャンルの楽曲を聴いてみましたが、再生する音源を選びますね。
録音が良いのと悪いのと、すぐに判ってしまいます。
平井堅は目の前で歌ってくれます。空気感も結構すごいです。
ギターの弦と指が擦れる音とかもリアリティーがあります。
宇多田ヒカルの『花束を君に』も良かったな。
シェネルのCDも、まずまずでした。
R&Bの楽曲と合うのかなぁ・・・
まあ、帰省の時には6時間以上のお付き合いになるので、聴き比べしながら長丁場を過ごそうかと思います。
アルバムやアーティストの選択時は、スマホみたいに画面が動かせますので、操作性はなかなか良いかと思います。
◆ナビゲーション
こっちが、まだまだ使いこなせておりません。
先日、いつも行く日帰り温泉まで初めてナビゲートしてもらいました。
道を間違えることもなく、ちゃんと誘導してくれました。(そりゃそうだ)
ナビのソフトは、カロッツェリアなんですかね?
SOUND.NAVIってSmart Loopに対応してますけど、これってパイオニアですもんね。
そうだとすると、ナビゲーション機能は信用してても良いのかもしれません。
8インチの画面は大きくて、高精細で綺麗で、見やすいです。
まずは、もうちょっと取説を読んで、使い方を学習しないといけませんね。
帰省時に高速を使うので、ETCやその他のVICS機能(FM/光/電波ビーコン)の表示など確認してみようと思います。
あとは無理やり圏央道を走って、ETC2.0の恩恵が何かあるのか確認してみようかな・・・と。
その前にタイヤ交換せねば・・・(^^;)
Posted at 2018/03/22 20:54:45 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記