
先日、インスタを開いたら、偕楽園の蓮池のリール動画が流れてきて、
『おや?おやおや?どこやねん?』
ということで、本日の早朝に、朝活でカメラを担いで行ってきました。
私は行くのが初めてだったので、朝の5時過ぎに千波湖の無料駐車場に停めて、2kmほどウォーキングも兼ねて歩きましたが、大失敗。
ちょっとは涼しいかと思ってたら、歩きだしたら暑すぎました・・・(>_<)
道もイマイチ判らず、遠回りしてやっと辿り着きました。
朝から汗だくです・・・
今が見頃のようです。
6時前だったので、私の他には、ロードバイクのおば様が一人だけでした。
横を常磐線が通っていて、時々、特急ひたち(ときわ?)が通りすぎます。
これは、撮り鉄の人にも良いポイントかもしれません。
私が撮る被写体は花が多いんですが、蓮は初めてでした。
美しいです。
さすが、極楽浄土に咲く花だけなことはあります。
6時を過ぎると、隣の県立歴史館の駐車場が利用できるようになりますので、皆さん、そっちを利用して来られているようです。
こんな暑い中、ウォーキングしている場合ではなかった。(^^;)
そんなに大きな池でもないので、パシャパシャと写真を撮りながら、周囲を3周ほど歩いてました。
まだ蕾のものもあるので、暫くは楽しめそうです。
あとは何枚か撮った写真を貼っておきます。
今回は7年か8年ぶりに望遠レンズを持ち出しました。
いつも、花を撮りに行くときは、標準ズームとマクロレンズを鞄に放り込んで出かけるんですが、昨日の夜に『ん?待てよ・・・』と思い直して、重い望遠レンズに変更して正解でした。
池の上に咲いてるので、200mmくらいでちょうど良い感じでした。
7時半くらいになると、蓮池に陽が射しこんできたので撤収です。
陽射しを浴びた蓮も数枚撮ってみたんですが、ファインダーを覗いていても、なんか違う・・・
向日葵みたいに太陽をいっぱい浴びて映える花もあるんですが、蓮は日陰でひっそりと佇んでいるようなのが似合っている気がします。
(あくまで個人的な感想です。蓮よ。すまん。)
蓮池の場所ですが、ここは偕楽園に属しているようですが、県立歴史館からのほうが圧倒的に近いです。
この時期、県立歴史館の駐車場は朝の6時から開いていますので、そこに停めて見学するのが正解です。
歴史館のイチョウ並木の石畳の先が蓮池まで続いていますので、県立歴史館をご利用のお客様でカウントして問題ないでしょう。
私も次回があれば、そうします。(笑)
最後に常盤神社に寄って、家族の健康を願って朝活は終了です。
8時前にアパートに戻ってきて、またもや水浴びして、洗濯機を回してました。
そして、10時前にまたまた水戸駅方面までお出かけ。
駅ビル内の献血ルームで、400mlほど血を抜いてきました。
10時からの予約でしたが、今日は2番でした。
今日は、若い女性看護師さんや男性看護師さんがおられて、いつもと雰囲気が違ってまして、ん?実習かな?と思ってたら、看護学校を出たばっかのような女の子が担当に付いてくれたので、無事に終わってくれぇ~・・と内心思ってたんですが、めちゃくちゃ上手かったです。
疑って申し訳ございませんでした。m(_ _)m
以上
Posted at 2025/07/06 18:04:00 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味