• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

明野サンフラワーフェスに寄ってみました。

明野サンフラワーフェスに寄ってみました。私の夏季休暇も、この土日で終了です。
土曜日は、ひたちなか祭りで花火が上がるのを見に行くのもあって、金曜の夜22:00頃に滋賀を出発しました。

あとは、天気も良さそうだったので、戻るついでに、山梨県北杜市明野のサンフラワーフェスに寄ってみようかと計画。

色んな映画でロケ地に使われていますが、竹内結子の『いま、会いにゆきます』のラストシーンがずっと頭の片隅にあって、いつか行ってみたいと思っていた場所でした。

メイン会場近くの『ハイジの村クララ館』に到着したのが、夜中の02:30・・・
到着するのが早すぎました。
街灯も無く、あたりは真っ暗で何も見えず。(^^;)

しかも、外気温15℃で、半袖・短パンだと、寒いのなんのって。
明るくなるまで、寝袋に入って、車中泊しておりました。
VABは後部座席が倒れるので、思ったより普通に寝られました。

05:30頃に起き、短パンから長ズボンに履き替えて、活動開始です。

まずは、メイン会場へ。


でも、メイン会場のひまわり畑は、もう見頃を過ぎておりました。
残念。(>_<)
サンフラワーフェスじたい、明日までなので、当然っちゃ当然か。

気を取り直して、『満開』と案内のある第二会場へ。


満開でした。o(^-^)o

06:00頃からは山影から太陽も顔を出して、ひまわり畑に陽が差してきました。
青い空に、黄色のひまわりのコントラストが非常に綺麗です。



このところずっと、シグマの17-50mmを付けっぱなしで、マクロレンズ持ってくれば良かったかなと少しは思うんですが、このズームレンズが便利すぎて、ちょっと横着になっています。(^^;)



気温15℃でも、半袖で頑張りましたよ。


09:00頃までいようかとも思ったんですが、一通り撮り終えたので、07:30頃に茨城に向けて出発。

韮崎まで戻って中央道か、山越えして佐久まで出て上信越道かの二択なんですが、久しぶりに食べたいものがあって、R141を使って山越えの佐久ルートを選択です。

途中、標高が1000mを超えて、外気温が13℃まで下がりましたが、渋滞もなく佐久ICに辿り着き、高速へ。

で、お目当ての横川SAに到着。


峠の釜めしを購入です。o(^-^)o


いつも、夜中に通過しますので、売ってないんですよね。
たまには昼間に通るもんだと反省しました。
お洒落なスタバも開店してますしね。

高速からの景色も、いつも真っ暗なので見たこと無い景色ばかりで超新鮮。(^^;)

途中のSAで、適度に休憩を挟みつつ、茨城のアパートに到着したのが、丁度、昼の12:00。
速攻で、いただきました。


さて、夜は自衛隊駐屯地で花火が上がりますので、会社の人たちと見に行ってきます。

明日は、朝から洗車して、今年の夏季休暇も終わりです。

関連情報URL : https://hokutosunfes.com/
Posted at 2018/08/18 15:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「久しぶりに阿字ヶ浦海水浴場まで来てみました。やっと普通に車の中で休憩できる季節になりましたかね…」
何シテル?   09/23 10:40
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
56789 1011
12 1314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ボンネットダクト(エアスクープ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:14:04
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37
Blue Dot Craft WRX STI (VAB)用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:37:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation