
8/10に滋賀の実家に帰省したんですが、訳あって8/11の夜から茨城にトンボ返りしてきました。
何やってんだか・・・
暇なので、アウターバッフル化の感想とサウンドウェーブさんから写真を何枚か頂いたので貼り付けておきます。
7/24(土)にサウンドウェーブさんに車を預け、8/5(木)に作業完了の連絡を頂き、翌日に意気揚々とお店まで引き取りに伺う途中で代車がパンク。(^^;)
最初の予定では8/1の引き渡しだったんですが、昨今の半導体不足で、私の前に入庫していた車の作業が遅れていたもようです。
今回お願いした内容は、
・フロントドアのアウターバッフル化
・Aピラーの生地の貼り替え
・バッテリー交換
でした。
《アウターバッフル化》
茨城と滋賀の往復で12時間以上聴いていましたが、やる前のインナーバッフルに比べて音の数が断然増えました。
ドアの中から出てこられていなかった音が解放された感じです。
ボーカルも以前より鮮明になった気がします。
ドラムや打ち込みの音も更に気持ち良くなっています。
ドアを開けた時のインパクトも大です。
お店の作業写真です。
①作業前のインナーバッフル時代
②内張を外して型取り?
③パテ盛り?
④レザー生地を貼る前
⑤完成
若干スラントをつけて取り付けしていただいています。
この後、ナビのほうで音質を調整。
イコライザー、クロスオーバーの見直しなど実施頂きました。
《Aピラーの生地の貼り替え》
元々、ツィーターはAピラー埋め込みだったんですが、3年経過してジャージ生地の日焼けが気になっていたので、レザー生地に貼り替えていただきました。
これで、クレポリメイトで紫外線対策ができます。
《バッテリー交換》
純正バッテリーは三年半使用していました。
次の冬は乗り越えられたかもしれませんが、昨冬の動きがちょっと怪しかったので、今回の作業と併せてOPTIMAのイエロートップに交換してもらいました。
色が最高に良い・・・
さすがに新品ですのでセルの回りは軽いです。
エンジンの始動ですが、純正が『キュキュキュっ!!』のところが、OPTIMAに交換後は『キュキュっ!!』って感じです。
次の音質向上計画は、フロントスピーカーの駆動に外付けアンプを導入するか、来年のボーナスまでに検討しようかと思います。
以上
Posted at 2021/08/12 13:16:19 | |
トラックバック(0) |
帰省 | 日記