
※昨日のブログの続きです。
清水魚市場でマグロ丼を喰ってから、身延山久遠寺へ行ってみました。
身延山久遠寺は日蓮宗の総本山です。
うちは、浄土真宗なので無関係なんですが、仏様は同じでしょうし。
初訪問で駐車場がイマイチ判らず、三門へ続く前の仲町駐車場(無料)が空いてましたので、そこの隅に駐車して久遠寺まで歩いていきました。
(カーナビの案内は、身延山ロープウェイ乗り場直下の『せいしん駐車場』かと)
ド平日なので、さすがに商店街もガラガラでした。
5分ほどあるいたら三門に到着。
なかなか立派です。
三門をくぐって本堂かと思ったら・・・
ん?
何か嫌なものが見える。
ナニコレ?
マップをよくよく見ると『菩提梯』とか書かれています。。。(>_<)
もう駐車場まで戻れませんので、この急階段を登るしかない。
本当はロープウェイで登った先の奥の院の散策で必要かと思って履いてきたトレッキングシューズが、早速役に立ちました。
300段弱の石階段ですが、一段一段が微妙に高くて、一番疲れるやつです。
30~50段毎に平らな休憩スペースがあって、そこらへんは配慮されていました。(^^;)
ぜーはー言いながら、上まで到着。
少しは徳が積めたのだろうか・・・
ググってみるに、
「菩提梯」の読み方は「ぼだいてい」です。
これは日蓮宗総本山身延山久遠寺にある287段の石段のことで、「悟りへの梯子(はしご)」という意味が込められています。
とのことですが、ブツブツ独り言をつぶやきながら登ってました。
悟りの境地とは何ぞや。
ちなみにですが階段が急すぎるので、ジグザグに登っていく迂回路(男坂、女坂)があるようです。
階段を登り切ったところに五重塔があります。
そして本堂です。
姉にLINEしたら、ロープウェイ乗り場で発車時間待ちとのことで、無事に合流できました。
姉はロープウェイ乗り場直下の駐車場に停めたとのこと。
年寄りの両親がいるので正解です。
関東一、急な角度を登っていくというロープウェイで身延山の上まで行きます。
めちゃくちゃ良い天気で富士山まで見えました。
絶景・・・
新しいスマホでも何枚か撮ってみましたが、やっぱり綺麗です。
ひとしきり山頂を散策して、宿のチェックイン時間もありますので下山です。
姉と両親は、駐車場も近いので一足先へお宿へ。
私が駐車場まで戻ると、スバルの法則が発動していました。(笑)
私が停めたときはアルファードだったんですが・・・
さて、今宵の宿まで向かいます。
世界最古の旅館で、ギネスに認定されているそうな。
(続く)
※次で最後です。
Posted at 2025/10/19 14:51:13 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域