
私の今年のGWも5/5(水)が最終日ですので、5/4(火)の夜に滋賀の実家を出発して、茨城に戻ることにしました。
18時頃にドラぷらの渋滞情報を覗いてみると・・・
観光地から首都圏に戻る人たちで結構な渋滞でした。
緊急事態宣言の出ている首都圏は遊ぶところが軒並み閉鎖されているので、宣言が出ていない周辺の県へ遊びに行かれているようです。
まあでも、私が動き出す頃には渋滞も解消されてるだろうと高を括って、5/4の22時前に、滋賀の実家を出発して、茨城に向かいました。
最近、茨城に戻る時は、名神~中央道から八王子JC~圏央道~常磐道なので、ひとまず小牧JCから中央道へ。
高速の電光掲示板には、大月~上野原~八王子JCまで渋滞の表示。
22時半でも解消されていないようすでした。
24時頃に、諏訪JCの手前だったんですが、そこでも渋滞が解消されていないようだったので、諦めて上信越道ルートに変更・・・(>_<)
梓川SAで最初のトイレ休憩です。
家から260kmってところでしょうか。
トイレを済ませ、ささっと出発して、次は更埴JCで上信越道へ入るのですが、ここでやらかしました。
久しぶりだったので、更埴JCを通り過ぎた・・・(笑)
諏訪方面から行く場合、更埴ICの出口と、更埴JCの分岐の道が、ものすごい判りづらいんです。ほんとに。
次の長野ICで一旦出て、Uターンして上信越道へ。
長野側からの更埴JCは、物凄く判りやすい分岐でした。
ショックのあまり、いつも休憩する横川SAをスルーしてしまい、北関東道に入ったすぐのところの、波志江PAで二回目のトイレ休憩でした。
家から450kmってところでしょうか。
ビバンダムくんがいました。
茨城まで、あと150km弱です。
で、アパートに、朝の5時ピッタリに無事に到着しました。
途中眠くなって、笠間西ICで降りて、下道にしました。
あとは、いつも通りの休日で、高速で汚れた車を朝イチで洗車してました。
午後から雨になるのは知っていたんですが、高速を走ると、晴れていたのに結構汚れている・・・
フロントウィンドウやバンパーに虫もついてるしで・・・
でも、夏タイヤに履き替えて、物凄くホイールとキャリパーが洗いやすいです。
純正のホイールに比べたら、一本あたり1/3くらいの時間です。
ブレンボのキャリパーが飛び石で、何か所も欠けているので、蛍光イエローのタッチアップペンでも、後日探してこようかと思います。
洗車が終わってから、ミニストップへ。
毎年恒例の、ハロハロの果実氷いちごです。
いつも通り美味しかったです。
さて、明日から仕事なので、今日は早く寝るとします。
以上
Posted at 2021/05/05 15:31:29 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記