
私がアパートで使っているノートパソコンですが、以前から電源部分に問題を抱えていて、ACアダプターを繋いでいるのに、電源ランプが点いたり消えたりと電源接続が安定せず。
原因は特定できていて暫定対策はしていたんですが、とうとう電源ランプが点かなくなったので、今日は休みなんですが、コソっと会社の半田部屋まで修理しに行ってきました。
私の愛用のダイナブックです。
裏ブタを外して、問題の電源コネクタは左下。
電源コネクタを持ち上げると・・・
電源コネクタの下に、導電性の布?みたいのが敷かれていて、これでコネクタの金属の筐体のGNDと、隣の基盤のGNDと写真の奥のほうの基盤のGNDとの導通をとっているんですが、写真部分が腐食して断線しております。
暫定対策で導電性アルミテープなどで導通させていたんですが、時間が経過するとどうしても導通が悪くなるみたいで、暫定対策を繰り返しておりました。
とうとう我慢できなくなって、恒久対策で半田付けしてしまいました。
コネクタの金属筐体から、隣の基盤のGNDと奥の基盤のGNDに配線引き回し。
簡易テスタで念のために導通確認してから、パソコンの電源ON。
ACアダプター接続中の時に点灯するLEDも無事に点灯。(左側のランプ)
アパートに帰って、暫くしたら充電100%の白点灯になりました。
良かった良かった。
さて、腐食した原因ですが、心当たりはあります。
手を滑らせて、お茶や『味噌汁』をこぼしたことがあります。
みそ汁は塩分があるので、さすがにマズイですよね。
皆様もお気を付けください。
さて、今日から三連休の方も多いかと思いますが、私も休みです。
ただ、日本列島に大型で猛烈な台風が接近中で、予報では今夜あたりから関東も雨が降り出しそうなので、パソコン修理に会社に行く前に洗車しておりました。
後部座席のゴミは、プラとペットボトルの資源ゴミで、洗車してからリサイクルセンターまで行ってきました。(^^;)
とりあえず、あとで食料を買い出しに行って、日曜と月曜は大人しくしておきます。
以上
Posted at 2022/09/17 17:07:28 | |
トラックバック(0) |
備忘録 | 日記