
来週後半から、今年ももう12月に突入してしまうため、寒くなる前にスタッドレスタイヤに交換しましょ・・・ということで、金曜日は有給休暇にして、木曜の夜から帰省を開始しました。
常磐道~圏央道~中央道にするかなぁ・・・と漠然と考えていたら、いきなり圏央道が工事通行止めの表示が出たので、今回も北関東道~上信越道~長野道~中央道~名神の北回りです。
0:30頃、最初のトイレ休憩で横川SAに到着。
そして、いつも通りの『山菜なめこ蕎麦』です。
売店に下仁田ネギも売っていたので、そちらも購入。
焼くとトロトロになって甘くて美味しいです。
蕎麦を喰ってから、次のSAを目指します。
02:20頃、長野道の梓川SAに到着。
トイレで歯を磨きます。
冬場は蛇口から温水が出るので助かります。
車に戻って、ここで寝袋を引っ張り出して、5時まで仮眠です。
梓川SAでは、信州名物の長芋を購入。
なんか、立派な段ボールのケースに入っていました。
昔は、ビニール袋に入ってるだけで、
『折らないように気を付けて下さいね』
って、売店のおじさんに注意喚起されたものです。
長芋を買ってから出発して、次のSAへ。
野沢菜を買い忘れました・・・
中央道もリフレッシュ工事をやっていて、恵那山トンネルの走行車線と追い越し車線の黄色線の上にウレタンポールなんてものを設置しています。
恵那山トンネルは道幅も狭く感じるので怖い怖い・・・
今日は、追い越し車線側を工事してました。
通行される際は気を付けましょう。
次は恵那峡SAにしようかと思っていたんですが、結構な霧の中で真っ白白助でしたので、華麗にスルーして、あれよあれよという間に、名神の養老SA・・・
朝の08:00でした。
養老SAでは、赤福と黒豚まんを購入。
養老SAの下りを利用される方は、是非食べてみて下さい。
さて、ここまでの燃費は、MFDの読みで14.3km/Lでした。
そんなに飛ばしていないので、信州の山越えをしても、この車にしてはイイ感じかと。
水戸のGSを出てから、553kmです。
そして、黒豚まんを喰って、車に戻ってきたら・・・
こんなガラガラの駐車場で、隣に停める????
オバサンの二人組が車内で何か食べてましたが、もう、あり得ない・・・(>_<)
まあ、私も駐車スペースの右寄りっちゃ右寄りですが・・・
私が停めたときは、周囲に誰もいなかったので・・・
停めてるのがスバル車なら
『ああ・・・スバルの法則ね。微笑ましい・・・』
で終わるんですがね。(笑)
そそくさと養老SAを出発して、9時前に実家に到着しました。
ここからが、今回の帰省のメインイベントのタイヤ交換開始。
無事に終わりました。(はしょり過ぎ)
この純正ホイールですが、ENKEI製だしデザインも好きなんですが、キャリパーが洗い難いのが難点・・・
交換した夏タイヤは、表と裏側も洗って、ホイールフクピカでコーティングして、タイヤワックスも塗って、乾燥後に袋にいれて春まで保管しておきます。
土曜の天気予報が、なんか微妙だったので、ポカポカ陽気の金曜日に一気にやってしまいました。
愛車にスタッドレスを履かせたあと、地元のGSに行って、ガソリンとタイヤに空気を補充。
ホントに今日は良い天気でした。
以上
Posted at 2022/11/25 17:20:59 | |
トラックバック(0) |
帰省 | クルマ