• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

0泊二日で実家往復してきました。

0泊二日で実家往復してきました。今日は、二十四節気で『大雪』だそうで、やっぱり寒いです。

さて、昨日の12/6(金)は、父親を病院でCT検査してもらうのに、年休を取って実家に戻っておりました。

検査は午後からなので、まあ午前中に到着すりゃいいかと思い、木曜の会社からの帰宅後に洗濯だけして、23時頃に茨城を出発。
今回は、常磐道~圏央道~中央道~名神にしてみました。

夜中の1時に談合坂SAで休憩。
下りの談合坂は、めちゃくちゃ明るい。(笑)


まさか、ちょうど24時間後に、上り線の談合坂SAで休憩することになるとは、この時はまだ予想もしていませんでしたが・・・(^^;)

そういえば、夕飯を喰ってなかったので、ここでサービスエリアめしを摂取。
肉野菜炒め定食だったかな。


このあと、中央道の双葉SAで寝落ちしたりして、結局、滋賀の家に着いたのは10時頃でした。
名神も工事の車線規制で渋滞していたりして、めんどくさかったです。

実家で昼飯を喰って、また長浜日赤までオトンを連れて行ってきました。
オトンのCT検査ですが、13時50分までに受付を済ませてくださいとのことでしたので、ちょっと早めの13時半すぎに到着。

14時15分頃から始まりましたが、CT室に入って、3分で終わりました。
キャノンの最新鋭機種らしいですが、待ち時間のほうが長い・・・
会計するのにも15分くらい待ってましたしね。(笑)

次は、来週の16日(月)に検査結果を見て、担当医と今後のスケジュールの相談ですかね。
今年の師走はドタバタです。

家に帰ってニュースを観ていたら、天気予報で今週末は冬の天気になると騒いでいまして。。。


そういえば高速のPAで流れていた道路交通情報でも、長野は雪予報だとしつこく言ってたなぁ・・・ということで、本当は実家に一泊する予定だったんですが、雪の中央道なんて走りたくないので、切り上げて茨城に戻ることにしました。

東名にすりゃええやんっていう話なんですが、私は東名の御殿場あたりの山道を下っていく三車線のくねくねの場所が大っ嫌いなのです。(^^;)

で、めでたく24時間後の深夜1時頃に、今度は中央道上りの談合坂SAです。
上りの談合坂は、下りに比べて暗いんですよね・・・


念のため・・・普通車と大型が停められるエリアです。
ほぼトラックしか停まってませんでしたけどね。

結局、恵那山トンネルあたりから、気温も3度くらいの雪交じりっぽい雨で、諏訪湖あたりでは雪がチラついてました。
今シーズンの初雪でした。

このあと、圏央道~常磐道でアパートに戻ってきました。

金曜の夜から、数時間の仮眠しかしていないので、もう今日が本当に土曜日なのかもよく判らない感覚になっています。
なかなか、一日で滋賀と茨城を往復することも無いので。

でも、雨の高速道路を走ったあとにすることといえば・・・(笑)


実は、今月が7年目の車検でして、11日(水)の仕事終わりに、ディーラーに車を預けることになっています。

今日は、洗ったあとに、CCウォーターゴールドとタイヤWAXと、ガラスの撥水コートまでやっておきました。
綺麗なほうが、整備士の人も整備していても気持ち良かろうでしょうし。

さすがに、洗車から戻ってから、寝落ちしました。

以上
Posted at 2024/12/07 18:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2024年11月26日 イイね!

今回の帰省の後半。

今回の帰省の後半。月曜の夜、茨城に戻ってくるときに、圏央道の幸手IC~境古河ICが、夜間通行止めでした・・・

中央道もそうですが、いたるところでリフレッシュ工事やら実施していますので、高速道路で移動される際は、事前に調べておきましょう。
(私が言っても説得力ゼロですが・・・)

さて、昨日の月曜日ですが、今回の本当の帰省目的だった、父親が病院に行くのに姉と付き添ってきました。

滋賀県湖北地域の基幹病院の長浜日赤です。


朝の8時半に来てくださいとのとで、10分前に到着です。
今回は姉の車で行ってきました。


今のminiの外観はミニとは呼べないくらい大きくなってしまいましたが、中に座ってみると、私のVABより狭かったです。(^^;)

9時頃から、担当医からの説明と、今後の段取りやら血液検査やら済ませて、11時頃にひとまず終了しました。
本人は、いつもと変わらず病人にも見えないんですが、歳を重ねると、色々と身体にガタがくるってことですかね。

12月は、二回か三回、茨城と滋賀を往復する予定です。

出かける前に母親から、帰りに平和堂(滋賀発祥のスーパー)で、持ち帰りの寿司を買ってくるように言われていて、長浜の平和堂に寄ったんですが、値段を見て、
 『一人前でこの値段なら外食したほうが良くね?』
と思ってしまい、寿司は買わずに、私の車に乗り換えて、両親と姉と4人で以前から私が気になっていた伊吹山の麓の蕎麦屋に行ってみました。

『蕎麦の里 伊吹』です。
昼時でしたが、お客さん二組待ちで入れました。


二八蕎麦ですが、コシがあって美味しかったです。
蕎麦の他に、色々乗っているプレートみたいなのも頼んだんですが、そこにオニギリが二個載っていて、蕎麦を含め、全て美味しくて家族全員が完食したんですが、食べ過ぎでした。(^^;)

伊吹山が、すぐそこです。


月曜のド平日なのに、駐車場の車のナンバーが、岐阜やら一宮やら京都やら大阪やら、滋賀ナンバーの車が半分もなかったかも。

凄いな。。。と思いましたが、他のお客さんが見たら、水戸ナンバーの私の車が一番異様だったことでしょう。
昨日も良い天気でした。


蕎麦を食べたあと、オカンがどっかに寄りたいとのことで、長浜のほうの道の駅まで行ってきました。

道の駅『浅井三姉妹の郷』です。


NHKの大河でもやってましたが、浅井長政が治めていたこのあたりは、お市の方と茶々、初、江のふるさとです。


姉川の戦いの、あの姉川も流れています。
滋賀県は、戦国武将●●生誕の地とかお墓とか、色々ありまして、戦国時代好きにはたまらない地域となっております。

ひとまず、今回の帰省目的は果たしたので、月曜の夜に滋賀を出発して、無事に茨城に戻ってきました。

途中で、冒頭の圏央道の工事通行止めがありましたが、道中は渋滞も無くて順調で朝の4時にアパートに到着。
帰って、すぐに布団を敷いて寝ました。(^^;)
さすがに今日も年休にしてあります。

9時くらいまで寝たあと、いつも通り高速で汚れた車を洗ってました。
今夜から明日の朝まで暴風雨のようなので、ボンネットとルーフとトランクだけ、WAX掛けて、一応防御も完了。


タイヤ交換の筋肉痛がまだちょっと残っていますが、明日からボチボチ頑張ります。

以上
Posted at 2024/11/26 19:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2024年11月24日 イイね!

実家に帰省して、スタッドレスタイヤへ交換しました。

実家に帰省して、スタッドレスタイヤへ交換しました。10日ほど前に母親からメールがあり、25日(月)に父親が病院に行くので付き添って欲しいとのことで、この週末は滋賀県の実家に急遽帰省することになりました。

ついでにスタッドレスタイヤにも交換しないといけません。
実家の天気予報は、まあ大丈夫そうな感じ。

金曜日はさっさと仕事を切り上げて、高速に乗ったのは22時頃。
中央道で行くか?上信越道か?と、友部JCの手前まで悩み、やっぱり、お土産が買える上信越道まわりにしました。

深夜0時過ぎに、上信越道の横川SAに到着。


この時期は、ココで下仁田ネギが買えます。


残り二束でした。
しかし、ネギも高騰していて、950円にもなっていました。
以前は600円とかで買えた記憶が・・・

ヨークベニマルで売っていたら、絶対に買わない値段です。(^^;)
ネギを買ったら、トイレを済ませて、ささっと出発。

次は長野道の梓川SAに立ち寄り、りんごと長芋を購入。
ここで仮眠しようかと思っていたんですが、上信越道の途中から雨がパラついていたので、ココもささっと出発して、中央道の駒ケ岳SAへ。

駒ケ岳SAには、深夜の02:30頃に到着。
だいたい、ここまでがアパートから400km地点でして、4時間半くらいで着いたので、個人的には良いペースでした。

朝の5時まで仮眠して、お次は名神の養老SAへ。

はい到着。


朝の7時くらいでしたが、この時間だと赤福が買えないので、8時まで仮眠したあと、いざ入店。


レジの横に、以前、福島の三春滝桜ちかくの売店で買った薄皮饅頭が・・・
日本三大まんじゅう・・・

なんで岐阜の養老SAに置いてあるのか?
取り敢えず購入しておきました。

冬は、この養老SA付近が天気の境界で、西の滋賀県はどんより冬空、東の岐阜は快晴ってな感じで、今回もそうでした。

実家には9時前に到着しましたが、小雨がパラついていて、とてもタイヤ交換作業ができる空ではなかったので、会社のPCを立ち上げて午前中は仕事してました。
寝ろよ・・・って感じですが。

午後になって晴れ間が見えてきたので、タイヤ交換作業開始。


最後のほうは雨に降られましたが、無事に終了しました。
このあと、近くのGSへ行って、ガソリンの給油とタイヤの空気圧調整をして終了。
これで、今年の冬もなんとかなります。

今日の日曜日は、朝から良い天気だったので、夏タイヤを洗ってました。


タイヤを陰干ししている間に、高速で汚れた車を洗いに、これまた近くの別のGSへ。


今日は、良い天気です。
昨日のうちにタイヤ交換を済ませておいて、正解だったかなと。
後ろの山は、滋賀県最高峰の伊吹山です。(笑)


来年の春まで、純正ホイールにスタッドレスタイヤの生活となりました。

ハンドルは軽いわ、ロードノイズも静かだし、なんか快適仕様です。

ただ、このホイールですが、デザインは好きなんですが、超絶にキャリパーが洗いにくい・・・(>_<)

洗車から帰ってきて、陰干ししていた夏タイヤにタイヤワックスを塗って、ホイールフクピカでコーティングして、農機具小屋で春まで冬眠です。


今年の冬は日本付近の水蒸気量が多いので、ちゃんと雪が降る予報とのことで、交換予定のあるかたは、本格的に降る前に交換してしまいましょう。

ご自身で交換される方は、腰に十分気を付けてください。

以上
Posted at 2024/11/24 18:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 日記
2024年11月17日 イイね!

茨城県立歴史館 いちょう祭り

茨城県立歴史館 いちょう祭り11月になって、水戸市にある茨城県立歴史館で、いちょう祭りが始まっていまして、夜はライトアップもやっています。

今年も土曜日の午後から行ったんですが、ドン曇り・・・(>_<)
昼間は晴れていて欲しかったんですが、こればっかりはお天道様のご機嫌しだいなので、仕方なく夜のライトアップまで待機です。

今回も、到着が早すぎたので、運動がてら偕楽園の横にある千波湖をグルっと一周して時間つぶしをしてました。
一周が3kmほどあります。

紅葉越しに偕楽園の好文亭です。右奥に小さくチラッと。(^^;)


雨は降りそうもなかったんですが、ほんとに曇ってました。


ここの千波湖は、白鳥やら黒鳥やら鴨やら、いっぱいいるんですが、この3匹も仲良く歩いてるなぁ~・・・と思ってたら、一匹の雌を二匹の雄が奪い合っているところでした。(笑)


さて、暗くなってきたので、歴史館まで戻ります。

小学生が作ったキャンドルがお出迎え。


17時にライトアップ開始です。


イチョウの黄色に、下から黄色のライトを当てているので、さらに黄色になっているという・・・ね。
黄色のドーピングですが、綺麗なら何をやってもいいんです。

上を向いても真っ黄色。


できれば、昼間の青空といちょうの黄色が見たかったな・・・と思い、土曜の夜は撤収。

今日の日曜日は、ウェザーニューズを見たら雨は降らないと言われたので、朝から洗車してたんですが、半分ほど洗ったところで降ってきて、ウェザーニューズの予報は大外れ。
天気.jpのほうが当たりでした。(^^;)


10時前まで車内で寝てて、雨が止んだので残りを洗って、洗車終了。
拭き取り終わったら。。。同じに日に撮ったとは思えない写真。


晴れたので、昼頃に県立歴史館を再訪問してみました。


下の写真はスマホで同じ位置から撮ってみました。
ちょっとWBと露出を弄ってますが、今年はここ数年で一番黄色く色づいているかと思います。
ここ何年かは、色づかなくて黄緑が多かったので・・・


やっぱり青空だといちょうの黄色が映えます。


見上げても黄色に青。


今は七五三の時期で、近くの常盤神社経由で、こっちに来て写真を撮ってらっしゃる家族連れも多かったです。


今日は本当に良い天気になりました。


やっと秋がきたって感じですが、明後日あたりから、いきなり冬になるようですので、お互い体調には注意いたしましょう。


以上
Posted at 2024/11/17 18:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2024年11月04日 イイね!

この連休は、車に捧げておりました。

この連休は、車に捧げておりました。この週末は三連休で、二日目からは快晴でしたので、車のコーティングをしていました。

実は、一日で一気にやるとしんどいので二日に分けました。(^^;)

昨日の日曜日は、フロントフェンダーとドア4枚とリヤフェンダー。
今日の月曜日は、前後バンパー。
(ボンネット/ルーフ/トランクは、二週間ほど前に実施済み)

まずは、ざっと洗ってからスピリットクリーナーで綺麗に。


コレをやったあとに、Gパンなどの布越しにスリスリすると、スベスベになっている感触が伝わってきて、本当に気持ちいいです。
滑る滑る。

昔だったら、この後、固形WAXでWAX掛けしてたんですが、今はもうそんな体力は残っていません。
液体のコーティング剤に頼ります。


シュアラスターのゼロウォーターと双璧をなす(と勝手に思っている)プロスタッフのCCウォーターゴールド。
施工はめちゃくちゃ楽でした。。。

20~30年前とかの大昔は、マンハッタンゴールドとか使ってたんですが、WAX掛けしたあとの濡れるような艶は大満足なんですが、青空駐車なのでいかんせん撥水効果が長続きしないのが悩みどころでした。
もう歳なので、艶はソコソコで構わなくて楽なほうを選びます。(^^;)

初日の作業後。


アパートの日陰に車を移動させて、午前中ちんたらとやってました。

そのあと、ヨークベニマルに買い出しにいき、遠めに見ても、いつもより艶々になっている気がする・・・と、自己満。


二日目の今日も朝から前後バンパーをざっと洗ってから作業開始です。

本日の作業後。




ひとまず、車全体をコーティング完了しました。

まあでも、青空駐車なので、やっぱりボンネット/ルーフ/トランクの上の部分は角度によっては雨染みとかも見えるので、どっかでプロの店に磨いてもらうのが良さそうです。

コーティングが終わったところで、Amazonで頼んでいたフロントのワイパー替えゴムが到着。
今回もPIAAにしておきました。


でも、こんなデカい箱はいらんぞ。Amazonよ。

買い出しに行く前に、ワイパーゴムの交換も済ませておきました。

ヨークベニマルで買ってきた焼き芋。
紅天使?とかいう品種でしたが、ネットリ系の芋で美味しかったです。
1/2個で150円でした。


この二日間、とっても天気が良かったですが、ツルハドラッグとヨークベニマルとTSUTAYAにしか行っていない・・・(笑)

まあでも、こんな日に海のほうに行こうものなら・・・海浜公園のコキア、那珂湊おさかな市場、大洗水族館、大洗磯前神社、大洗港かあちゃんの店、めんたいパーク・・・どう考えても間違いなく大渋滞なので、こういう連休の過ごし方も、のんびりしていて良かったです。

以上
Posted at 2024/11/04 17:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「久しぶりに阿字ヶ浦海水浴場まで来てみました。やっと普通に車の中で休憩できる季節になりましたかね…」
何シテル?   09/23 10:40
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボンネットダクト(エアスクープ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:14:04
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37
Blue Dot Craft WRX STI (VAB)用サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 18:37:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation