• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鯖そーめんのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

スタッドレスに交換・・・できず。(>_<)

スタッドレスに交換・・・できず。(&gt;_&lt;)横川SAの、山菜なめこ蕎麦です。

この週末は、スタッドレスタイヤに交換しに滋賀の実家に帰ったんですが、夏タイヤに交換したときに取り付けたハブリングが外れず・・・(>_<)

下手なことをして、今つけてた夏ホイールまで取り付けできなくなると車ごと動かせなくなるので、KURE556などで頑張ってみたんですが諦めて、ディーラに電話しました。

 私:簡単に事情を説明・・・
 デ:『申し訳ありません。12月の作業予約は締め切ってしまったんです。』
 私:『げろっ・・・!?』
 デ:『でも、ちょっと確認させて頂いて、5分後に折り返します。』
 私:『平日でも良いですよ。』※有給休暇が腐るほど余っている・・・

待つこと5分。
なんとか12月中旬の平日に、予定を入れてもらえました。
ひとまず首の皮一枚つながった感じです。
良かったぁ・・・

でも、まさか固着するとは頭の隅にもなかったです。
装着前にKURE556を薄く塗っておいたんですが、シリコングリスが正解なのか・・・

動揺して写真すら撮っておりませんでした。(^^;)

無事に外してもらえたら、もう二度と金属性のハブリングは使わないと心に誓いました。
付けるにしても、樹脂製ですかね・・・何かあってもカッターで切れそうだし。
今回ばかりは深く反省です。
まあ、私の使い方が悪かったのが根本原因かと思いますし、ハブリングに罪はない。

しかし、土曜の朝に滋賀に到着して、その日の夜に滋賀を発ち、日曜の朝に茨城に到着するという、往復1200kmの長距離ドライブになってしまいました。
実家で一泊もしなかったのは初めてでした。

参考に、養老SA(下り)の黒豚まんです。
寄ったら必ず買います。
290円です。


今回の滋賀までの高速燃費はこんなもん。


まあでも、実家で何もしなかったわけではなくて、コロナで正月がどうなるか判らないので、両親にちょっと早いお年玉を渡しまして、それも今回の帰省の目的だったので、それだけでもできて良かったです。

プラスで収穫もありました。
10月に取り付けしたRECAROシートですが、往復1200km走りましたが、腰が痛くなりませんでした。o(^-^)o
座りっぱなしなので、さすがにお尻はちょっと痛くなりましたが、腰部は全く問題なし。
素晴らしい・・・

茨城に戻ってくる時は、談合坂SAで少し仮眠してたので、今朝の6時に到着。
天気も良かったので、朝の8時から洗車してました。


高速道路を走って汚れた車が、すっかり綺麗になりました。

洗車したあと、散髪に行って、ヨークベニマルまで買い出しに行って、怒涛の二日間もまもなく終了です。
Posted at 2020/12/06 15:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

バナナダイエット・・・二か月後の結果。

バナナダイエット・・・二か月後の結果。一昨日あたりから冬らしい寒さになってきて、やっと毛布を出しました。

9月末あたりから始めたバナナダイエットですが、65kg目前だった体重も11月中旬には一区切りの60kgを達成し、まだバナナに飽きがこないので、ボチボチ続けておりました。

昨日の土曜日の時点で・・・


朝イチの瞬快最大風速ですが、四半世紀ぶりに58kg台に突入していました。
こうなってくると、あと1kg減らして、58kg前半をキープしたいと欲がでてきまして、12月末までくらいは続けていこうかと思います。
Gパンのウエストも、暫くは心配しなくて良さそうです。

土曜日は、みかんが食べたくなって、ジョイ本に併設のスーパーまで買いに行ってきました。

2kgで980円でした。

みかんとバナナを買って、ついでにその横のフルーツジュース屋さん?で焼き芋を買い、阿字ヶ浦まで行って日向ぼっこと昼飯でした。

焼き芋が美味しい季節になってきました。

良い天気でした。


阿字ヶ浦からの帰りにヨークベニマルに寄って、夕飯のおかずを買って帰宅。
また豚肉が安かったので、またまた生姜焼きでした。

いつもご飯は一杯でやめてるんですが、さすがに生姜焼きの前では二杯目の誘惑に勝てませんでした。(^^;)

今日の日曜日は、会社から呼び出しがあるかもしれないという予定だったので、午前中はアパートで待機してたんですが、電話かかってこなかったので、午後からケーズデンキまでプリンタのカートリッジを買いに行ってきました。


私のプリンタは、年賀状シーズンしか稼働しないんですが、消耗品のインクの値段が高すぎです。(>_<)
まあ、これで儲けているんでしょうが、6色インクとかきっと不要なんですよね・・・
今日はケーズでカートリッジ1000円割引をやってたのと、500円引き割引クーポンを使ったので少しだけ助かりました。

次に買うプリンターは、4色インクくらいのにしておこう・・・(^^;)
Posted at 2020/11/29 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年11月23日 イイね!

滝川渓谷までドライブ&トレッキング

滝川渓谷までドライブ&トレッキング三連休の最終日の今日は、朝の5時過ぎに起きて、福島県は矢祭町の滝川渓谷まで、今年最後の紅葉(黄葉?)を見に行ってきました。

アパートを6時に出発して、茨城と福島の県境を越えたらスグです。

下の駐車場から渓谷沿いに遊歩道が作られており、遊歩道は一丁目から八丁目まであって、一番上にある滝が銚子の口滝、そしてその上にある「滝川の里」という休憩所を目指します。


遊歩道というか、前半は登山です。(^^;)


四丁目までが急坂で疲れました。


写真を撮りながらボチボチ登ります。
朝早すぎて、殆ど誰もいないので、気を使うこともなし。


紅葉を期待してたんですが、茶色というか殆ど黄土色でした。(^^;)


最後の銚子の口滝です。


昨日届いた新しいスマホでも撮ってみました。
上の一眼レフで撮った写真は、露出絞ってシャッタースピード遅くしてるので、水の流れが線を引いたみたいになっていますが、それ以外だとスマホ写真でも十分かも・・・と思えてしまいます。


重いカメラを持って、山道を登ってる場合では無いかも・・・(笑)

朝の9時過ぎに上にある「滝川の里」に到着してしまい、10時の開店までベンチに座って日向ぼっこしておりました。


で、10時に蕎麦を喰って、速攻で降りてきました。


帰りに茨城の大子町のりんご農園に寄って、家に奥久慈りんごを発送。


昼の13時過ぎには、アパートの近所のヨークベニマルで夕飯の買い物をしておりました。

ひとまず、無事に三連休も終了です。
Posted at 2020/11/23 16:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月22日 イイね!

スマホのバッテリ異常で買い替えとなりました・・・

スマホのバッテリ異常で買い替えとなりました・・・タイトルとタイトル画像が合っておりませんが、そのうち話が繋がります。

最近、スマホのバッテリー絡みと思われる異常が続いておりました。
外で写真を撮ると、いきなりバッテリー残量が2%とか3%の表示になって、電源が落ちる・・・

昨日の土曜日も洗車して、タイトル画像の写真を1枚。

そして、この写真を1枚。


3枚目を撮ろうとシャッターボタンを押したら、電源が落ちました。

私のスマホの使い道は、ほぼLINEとみんカラとインスタなので、さすがにコレでは使いもんにならんと思い、このたび買い換えました。
なんか最近、散財気味です・・・

今回の選定ポイントは
 ・画面は今より大きく
 ・カメラ性能もそこそこ
 ・バッテリーも余裕あって
 ・できればサクサク動いて
 ・お値段は三万円くらい
を物色して、AmazonでXiaomiのRedmi Note 9Sをポチリ、日曜の昼に届きました。


ネットでは、コスパモンスターだと高評価、YouTube動画も見てコレに。

今朝まで使っていたスマホは、HUAWEI P9でしたので、またまた中華スマホですが、HUAWEIみたいにアメリカから怒られていないので、Googleアプリも使えます。

主なスペックは
 ・6.67インチ ディスプレイ
 ・驚異の?4眼 4800万画素カメラ
 ・超長持ち 5020mAhバッテリー&18W急速充電
 ・Qualcomm Snapdragon 720G搭載
 ・対応OS:Android 10.0
 ・お値段 3万以下
もう私には十分。

新旧の外観比較です。


今までのが5.2インチで、今回のが6.67インチ。
画面の輝度を自動にして撮っていますので、Xiaomiのほうが暗く写っていますが実際の見た目は、そうでもないです。
液晶の発色のさせ方が違うのかな?

小一時間で、LINEとみんカラとインスタの設定も終わって、天気予報とradikoのアプリもインストールして、ほぼ終了。

こんな使い方しかしていないので、高額スマホは必要ないのです。(^^;)
Posted at 2020/11/22 15:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2020年11月15日 イイね!

土曜日の献血と日曜のディーラー訪問

土曜日の献血と日曜のディーラー訪問今週末は、土曜日も日曜日もとても良い天気で、何をしても気分よく過ごせました。

昨日の土曜日は、タイトル画像の通り、半年ぶりに献血に行ってきました。
9月下旬に65kgに迫ろうとしていた私の体重も、バナナダイエットと間食を減らすことで、土曜の朝の時点で60kgまで減りまして、ひとまず目標達成となり、献血で健康のバロメータを計ろうかと。

事前に赤十字のHPで10:15から予約していたので、間に合うように駅南の駐車場に到着。
ドアパン対策で、いつものように右に寄せます。(^^;)


10時に駅ビルが開店して、献血ルームのある6Fまで上がると、10人以上の行列が・・・でも、予約してあるので大丈夫。
受付は10人以上あとでしたが、名前を呼ばれたのは4番目でした。


問診、採血、献血と、待ち時間も無くサクサクっと進み、あっという間におわりました。
献血後は、いつものように、駅ビル内のつけ麺TETSUに行ってきました。


一日明けて、赤十字から、もう血液検査の結果がメールで送られてきていて、前回、二項目ほど基準外れがあったんですが、今回は全てバッチリと基準内でした。
総蛋白も基準のセンターです。o(^-^)o


本日の日曜日は、午前中はちょっと会社に出て、終わらなかった机仕事を片付けて、午後からディーラーに行ってきました。
用事は二件あって、サンクスフェアで発注していたブツの引き取りと、来年早々の車検の為にRECAROシートを確認してもらうためです。

まずはRECARO のほうから。
現状は、バックレストカバーはしておりません。


艶々で綺麗です。
購入&取り付けしたGRガレージでは、このままで問題なく車検は通りますと言われましたが、スバルで何て言われるかを事前に確認してもらいました。

結論は・・・
『たぶん大丈夫だと思うんですが、今日は判らないので、週明けにちゃんと調べてから連絡させていただきます』
とのことでした。(^^;)
ひとまず調査待ちで、バックレストカバー付けてと言われたら、取り付けます。

次に、茨城スバルのサンクスフェアで発注しておいたジュラコンのシフトノブを引き取ってきました。
こっちはツルツルで気持ちのいい手触りです。


来週にでも交換してみます。

おまけで、新型レヴォーグのカタログを一式もらってきました。


ショールームに、新型のSTI Sportが鎮座していて、一番上のグレードのEXでした。
今度入る試乗車も、シルバーのSTI Sport EXだそうです。

カタログを見ていて思ったんですが、センターパネルのデザインは、11.6型のインフォメーションディスプレイありきですよね・・・
ディーラーオプションのナビも9インチになってて、結構大きな画面のナビを入れてあげないとバランスが悪そうです。

もし、私が買うなら、どのグレードだろう・・・
しかしまあ、STI Sport EXで、4,092,000円ですわ。
これで将来、エンジンが2.4Lのバージョンがでたら450万とか?
今のVABを買っておいてなんですが、ちょっと躊躇するお値段です。

でも、VABを乗り潰したら、歳も歳なので、次はスイフトスポーツくらいの大きさの車が良いかな・・・と真面目に思っております。(^^;)
Posted at 2020/11/15 16:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「とりあえず、朝から夏タイヤ4本を洗って乾燥中…腰が痛い…(^_^;)」
何シテル?   11/22 09:50
滋賀県民でしたが、仕事の関係で現在は茨城県民です。 MT車に乗りたくなって、VABのD型に乗り換えました。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モリブデンBP トルクキープBP-301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 10:11:22
ボンネットダクト(エアスクープ)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 18:14:04
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 06:50:37

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
'18年01月20日に、レガシィTW DIT EyeSightからWRX STIに乗り換 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
'12年11月23日納車。 LEGACY DIT EyeSight。 '18年01月2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation