
10日ほど前に母親からメールがあり、25日(月)に父親が病院に行くので付き添って欲しいとのことで、この週末は滋賀県の実家に急遽帰省することになりました。
ついでにスタッドレスタイヤにも交換しないといけません。
実家の天気予報は、まあ大丈夫そうな感じ。
金曜日はさっさと仕事を切り上げて、高速に乗ったのは22時頃。
中央道で行くか?上信越道か?と、友部JCの手前まで悩み、やっぱり、お土産が買える上信越道まわりにしました。
深夜0時過ぎに、上信越道の横川SAに到着。
この時期は、ココで下仁田ネギが買えます。
残り二束でした。
しかし、ネギも高騰していて、950円にもなっていました。
以前は600円とかで買えた記憶が・・・
ヨークベニマルで売っていたら、絶対に買わない値段です。(^^;)
ネギを買ったら、トイレを済ませて、ささっと出発。
次は長野道の梓川SAに立ち寄り、りんごと長芋を購入。
ここで仮眠しようかと思っていたんですが、上信越道の途中から雨がパラついていたので、ココもささっと出発して、中央道の駒ケ岳SAへ。
駒ケ岳SAには、深夜の02:30頃に到着。
だいたい、ここまでがアパートから400km地点でして、4時間半くらいで着いたので、個人的には良いペースでした。
朝の5時まで仮眠して、お次は名神の養老SAへ。
はい到着。
朝の7時くらいでしたが、この時間だと赤福が買えないので、8時まで仮眠したあと、いざ入店。
レジの横に、以前、福島の三春滝桜ちかくの売店で買った薄皮饅頭が・・・
日本三大まんじゅう・・・
なんで岐阜の養老SAに置いてあるのか?
取り敢えず購入しておきました。
冬は、この養老SA付近が天気の境界で、西の滋賀県はどんより冬空、東の岐阜は快晴ってな感じで、今回もそうでした。
実家には9時前に到着しましたが、小雨がパラついていて、とてもタイヤ交換作業ができる空ではなかったので、会社のPCを立ち上げて午前中は仕事してました。
寝ろよ・・・って感じですが。
午後になって晴れ間が見えてきたので、タイヤ交換作業開始。
最後のほうは雨に降られましたが、無事に終了しました。
このあと、近くのGSへ行って、ガソリンの給油とタイヤの空気圧調整をして終了。
これで、今年の冬もなんとかなります。
今日の日曜日は、朝から良い天気だったので、夏タイヤを洗ってました。
タイヤを陰干ししている間に、高速で汚れた車を洗いに、これまた近くの別のGSへ。
今日は、良い天気です。
昨日のうちにタイヤ交換を済ませておいて、正解だったかなと。
後ろの山は、滋賀県最高峰の伊吹山です。(笑)
来年の春まで、純正ホイールにスタッドレスタイヤの生活となりました。

ハンドルは軽いわ、ロードノイズも静かだし、なんか快適仕様です。
ただ、このホイールですが、デザインは好きなんですが、超絶にキャリパーが洗いにくい・・・(>_<)
洗車から帰ってきて、陰干ししていた夏タイヤにタイヤワックスを塗って、ホイールフクピカでコーティングして、農機具小屋で春まで冬眠です。
今年の冬は日本付近の水蒸気量が多いので、ちゃんと雪が降る予報とのことで、交換予定のあるかたは、本格的に降る前に交換してしまいましょう。
ご自身で交換される方は、腰に十分気を付けてください。
以上
Posted at 2024/11/24 18:16:26 | |
トラックバック(0) |
帰省 | 日記