• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月29日

足、いじった方に・・・・

 アウトランダーの足廻りをリフトアップもしくはローダウン等、いじった方に質問です。
 
 私には理解出来ない部分があるのです。
よく、オフ会等でお友達ともお話するのですが・・・

 ローダウンしたりリフトアップをしたので4輪アライメントを取ってもらった・・・4輪アライメント点検調整で○万円だった・・・というお話を聴きます。 そこで疑問です。私の見る限りフロントもリアも基本的に動かせる(調整可能)部分はトーの調整のみだと思うのです。私は@関東の方のローダウンを2台、リフトアップを1台作業しサイドスリップの点検もしました。実際にはローダウンに関してはトーも調整も狂いは無く調整の必要はほとんどありませんでした。(基準以内の測定値でした。)リフトアップに関しては前輪はハブとストラットの固定ボルトの1本を偏芯カムのボルトでキャンバーを調整します。(キャンバーキャスターゲージ使用)
確かに足廻りをいじったら4輪ともアライメントを見るのは間違っていないとは思います。しかし、現状ではトーの調整しか前後とも出来ないのですよ。
先日のオフ会でいらっしゃったエルフォードさんにこの話をぶつけたところ、やはり、調整式のロワーアームが無い現状はリフトアップしてもリアに関してはそのままにしておくしか無いと言う回答でした。
 では、フロントのトーしか調整出来ないアウトランダーの4輪アライメント点検調整で○万円って・・・・

 なんか、変じゃないですか?それとも私が何か勘違いしているのでしょうか・・・。イヤミとかじゃなくて真剣に自動車整備をしている人間として考えている事なのです。どなたでもお考えをお聞かせください。

 よろしくお願いします。
ブログ一覧 | アウトランダー | クルマ
Posted at 2007/05/29 01:37:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二の丑
chishiruさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

この記事へのコメント

2007年5月29日 3:21
全くその通りだと思います。
オフでもお話しましたが、交換・整備を請け負う側の立場としては、作業内容を明確にして、それに対する付加がどれだけなのかを明確にユーザーに伝える義務が有ると思います。特に量販店などは、おそらく販売から整備までのマニュアルが有るのでしょうけれど、必要な調整、無用な調整を明確にして客に伝えてこそプロなのではないでしょうか。それとも金!金!金!の世の中なのでしょうか・・・。
黙っていれば判らない素人相手だから、構わないと思っているのでしょうか。

ここでひとつ提案。今後足回りを交換する人は、整備マニュアルの整備調整箇所のコピーを持参して、アライメント及び調整で、不明もしくは不当な請求がある場合は、申し立てるというのはどうでしょうかね。

整備士と客がより良い関係を築くのは、やはり信頼からですからね。
コメントへの返答
2007年5月29日 12:48
 まぁ、業者もいろいろですからね。サイドスリップさえ無いディーラーの営業所もあるのが事実です。
 ユーザーがもっと自分の車を認知する必要があるのも事実ですね。
 
 車の構造は難しくて・・・・って方の方が多いとは思います。そこの部分で甘い汁を吸ってる業者も多いと思いますね。言いなりでお金を払うのではなく、やはり、不明な点は自分が理解するまで聞く事も大切ですよね。
2007年5月29日 3:58
オイラは
ジェームスで車高調入れたときに
アライメントもお願いしますと言ったら
「特に必要も無いと思います」
と回答を頂いたので、4輪アライメントは
測定、調整してもらってないです。
素人なので良く分かりませんが…
コメントへの返答
2007年5月29日 12:54
コメントありがとうございます。
必要ないですね・・・ってのもおかしい話ですね。トーの確認だけでもしてもらった方が良かったかもしれません。少なくともトー調整は出来ますので^^;
交換後、直進走行でステアリングに違和感を感じる様ならトーの確認をして貰ってくださいね。
2007年5月29日 6:23
全く必要ないと思います。
昔、免許取立てのときなんて、
ちょっとおかしいなぁ。少し右をインへ・・・嫌、左をアウトへ・・・
なんて、ハンドル切った状態で調整しては走っての繰り返しで調整してました^^
その程度の走りしかしてなかったので、別段問題ありませんでした^^;
今は、偏平タイヤが普通なので、ちょっと気になる部分もありますが、さほど気にする必要はないと思うのは私だけでしょうか・・・
コメントへの返答
2007年5月29日 13:03
コメントありがとうございます。
う~ん・・・まぁ、アライメントの点検調整はした方が良いのは間違いないですね。ただ、ランダーの場合はトーくらいしか調整効かないので。その調整を4輪アライメント点検調整と言って高額な料金を請求されたり、お支払いしちゃうのはどうかな・・・って思っています。
 扁平タイヤは、アライメントが正常値でも偏磨耗し易いし、直進安定性は悪いですね。

 それにしても、タイロッド部でステアリングのセンター位置を調整してしまうなんて・・器用な方ですね。プロでも出来ない整備士居るんですよ^^;(私は出来ますよ^^)
2007年5月29日 11:09
自分は全然詳しくないですが、
前車のekスポーツのとき、バネだけ交換したら
かなりハの字になり向きもバラバラに!
結果みんなにアライメント調整してもらったほうがいいよと言われ
ショップにてやってもらいました。
その時ショップの人に色々聞いたら、どんな車でも足回りをいじったらアライメント調整は絶対だよと言われ(そうなのかぁ)と自分の中で理解してました。
コメントへの返答
2007年5月29日 13:09
 そうですね。調整で治る車はアライメント調整しなきゃいけませんね。

 そのショップの方のおっしゃる通りです。ただ、その方法とランダーの場合はどうしたら良いのか?ってのが問題なんですよね。

 GOさんもランダーをローダウンした時は考えてしまうかも・・・
 フロントのトー調整しかしないで『4輪アライメントかけましたので2万円頂きます!!』って言われたらどうします^^;
2007年5月29日 15:56
難しいことは分かりませんが、タイヤショップなどで
「アライメント測定無料」
って謳っているところがありますよね。
だから、当然、作業手順って
・アライメント測定
    ↓
・調整項目の説明、見積もり
    ↓
・アライメント調整
    ↓
・検収(ダメなら調整に戻る)
だと思っていました。

いきなりアライメント測定&調整でおしまい、なんて、タイヤの取り付けじゃあるまいし。
私だったら、標準がどうなっていて、今回は何をどう設定したんですか?と聞いてまわると思います。

不思議なのは「設定をどうしたいか?それに向けて何が出来るのか?」を相談しない事なんですが、客の要望を聞かないでアライメントの設定ってできるものなんでしょうか?もちろんある程度の正常の範囲はあるでしょうが、その先の味付けは作業者の好みなのでしょうか?
車をトータルでコーディネートする専門店なら「全部おまかせ」も良いですが…普通は「どうしたいですか?」って話があっても良さそうですよね。
コメントへの返答
2007年5月30日 8:39
測定無料と謳っているなら調整に関しては料金かかりますがどうしましょう?と聞いてから調整してくれますね。その時にホントに要調整かどうかが問題なのですよ。
自分の車の基準値を理解していれば判断できますね。
 結局、ランダーの場合、味付けられる程の選択肢は無いです。
 調整するなら、基準値にトーを調整するだけですね。
2007年5月29日 19:05
こんばんは

オフ会でちょっとお話しましたが、自分も調整してもらいました
いまチェクシートを見ていますがフロントとリヤのトー調整となっていました
@TAKEのブログを読んで、ちょっとショックです
何せ調整料1万5千円ですから・・・。
コメントへの返答
2007年5月30日 8:27
 前後のトー調整で15000円くらいは適正な料金かもしれませんね。
私はそんな金額、貰った事ないですけど^^;
 問題なのは、調整しなければならない程の狂いがホントにあったかどうかですね。基準値には巾がありますから・・・。
 ランダーの場合、私の作業経験でそれほどの狂いは考えにくいです。
 テスターにかけた手前、お金を貰う為に再調整をしたのかも・・・・!?
 あくまでも仮説ですけど。
2007年5月30日 0:17
こんばんは。
私は今まで乗り継いできた車、全て車高を下げています。(好きなので^^;)
当初はあまり気にしていませんでしたが、ソアラに乗っていた時に一度アライメントを取ってもらい、○万円と請求されたことがありました。
実際の効果はと聞かれると、?って感じですね。(良くはなっていると思いますが…)
それからというもの、次のEKスポーツ、今のランダーともにフロントのトーのみ、ステアリングを切った状態でタイロッドの調整を自分でいじって、ステアリングのセンターと、トー調整による車の操縦性の変化で、大体こんなもんかなって感じで調整してます。
実際には、ちゃんとした設備で測定、調整してもらえば良いのでしょうが、調整料が高くて、なかなかやってもらおうという気になれないのが正直な感想ですね。
コメントへの返答
2007年5月30日 8:34
コメントありがとうございます。
 
調整料が高いんですよね^^;
ユーザーに見えにくい部分、不明確な部分がありますので・・・
料金は・・・確かに面倒な車両もありますので一概には言えないのも事実です。
ご自分で調整ですか・・・器用な方、こちらにもいらっしゃいましたか^^
でも、車検がパスしたのなら適正値だったのでしょうね。
異常を感じたら必ずキチンとした業者に見てもらってくださいね^^;
2007年5月30日 21:24
こんばんは。

私は自分のブログにも書いたようにディーラーの調整料金が異常に高いと思ったので他でサスペンションキットを購入して、交換と調整は自分でネットで探したショップにお願いしました。
確かにショップでもトーの調整で直進安定性が決まるという事は聞いていました。
でも調整自体がそれのみに近いものだったとは…驚きでした。

どちらにしても持ち込みでお願いしたので割高だったのは否めませんでした。
それでもディーラーよりは安い値段だったので満足はしています。
(そのあとでハンドルが微妙に左にズレていたのがわかってすぐに直してもらえたので悪いショップではないと思っています)
コメントへの返答
2007年5月30日 22:35
どもです。

そうでしたね。書かれていましたね。
ディーラーの料金はぎゃらんさんから聞いて知ってます。高いですね^^;
そこで私がやってあげたのでした^^

 はっきり言ってトー調整のみです。
ローダウンの場合は現状では間違いなく。それも多分、交換してもほとんど狂ってなかったのでは・・・^^;

 まぁ、折角、施工してもらったのですから、アフターフォローしてもらってくださいね^^
2007年9月16日 9:10
まったくその通りだと思います。

当方、M社ディーラーがかなり頑固だったので、友人のT社TRDファクトリーでリフトアップサス組んでもらい、調整してもらいました。

サイドスリップ・アライメントは、当然のこととして、組み込み工賃の中で対応です。フォローも、無償とのことです。

ショップ選びも大切かと、痛感します。
コメントへの返答
2007年9月16日 11:19
 初めまして。

やはり、乗り手にもある程度の知識は必要かと思います。

また、素人相手にわからないと思い難しい説明で納得させて高額な料金を貪るなんてのもある話ですね。


 今後もよろしく^^

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター Interior Floor Mats Carpets Foot Pad Covers http://minkara.carview.co.jp/userid/181570/car/2464199/8822868/parts.aspx
何シテル?   11/12 14:44
さあ、仕切りなおして・・・・。 まったりといきますか!! 原点回帰、25年ぶりにマツダのスポーツカーに!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE TUNING -SHOP ブーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 14:06:18
目前なのでここで長距離です。…そして3ヵ月ぶりで楽しみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 23:12:28
コルトスピード 
カテゴリ:車関係
2007/12/13 23:04:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
mazdaに回帰
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
本日納車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
流石、ツインターボ!! めちゃくちゃ速いですww
ミニ MINI ミニ MINI
なんて運転しにくいんだろ・・・・・ww ちなみに5M

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation