• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@takeのブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

海ほたるはすごいぞ~@関東オフ会

 
 ブログアップ休止中ですが・・・
一言だけ^^;

オフ会参加の皆さん、お疲れ様でした。また、幹事のカウさん、お世話になりました。
当日、予定がブッキングしてまして、1件はキャンセル、もう1件はどうしても行かなければ・・・・行きたい所がありまして、皆さんより先に帰らせて頂きました。どうもすいませんでした。


 それにしても海ほたるは凄かったですね~流石に木更津から泳いで行く事も、○○○○さんのマフラーは海に投かんできませんでした・・・
期待して頂いた皆さん、ごめんなさい。
Posted at 2007/02/04 22:11:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2007年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます!!

 
 明けましておめでとうございます。

 今年、初めてのブログです。昨年は30日一杯仕事で動きましたので私は5日までお休みです。昨日までは家族とあちらこちら出かけたりしていましたが今日はのんびり過しております。

 今年は、とりあえず、続きモノのブログを完結させてその後はまだ考えておりません。@関東の方はそのまま参加させていただくとは思いますが・・・
もう、ブログを書くのは辞めてみなさんのを閲覧するだけに徹しようかとも考えております。理由としては日常の業務が忙しくて仕方無いのがほとんどなのですが・・・ここの運営の有り方なども不信感をずっと持ち続けているので・・・

 とりあえず、私のブログを覗いて下さっている方、私がお邪魔させてもらって居る方、今年も頑張りましょう!!

 そして今年も宜しくお願いいたします!!
 
Posted at 2007/01/04 10:29:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月31日 イイね!

みなさん、おつかれさまでした!!

 今年ももう終わりですね。リアフォグの連続モノブログも年内に完結を目指していたのですが・・・・流石に自動車業界は年末に向けて非常に忙しく私は昨日までお客さん回り等で稼動していた為、年内未完結で年を越す事になりました。
 完結編は新年落ち着いたらアップさせて頂きます。

 去年の今頃はアウトランダーの納車を心待ちしてみなさんのブログを毎日読み耽っていたものです。今年の1月に納車になって今日までほんとに素晴らしい車、顔は見えないけど沢山のお友達に巡り会う事が出来ました!!そして、@関東。
 
 あらゆる意味で私に関わって頂いた方、関わらせて頂いた方々に感謝します。
有難うございました。

 また、来年、宜しくお願いします。
Posted at 2006/12/31 20:51:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月20日 イイね!

リアフォグランプ適正な点灯化への道⑨

 今回はリアフォグから運転席までの配線引き回しです。

 リアフォグランプは既存のダミーランプに穴あけ加工をするか、最近、売られているヨーロッパ仕様のランプを購入する必要があります。製品版は内部に反射板も付いていて自分で加工するより明るく点灯出来るようです。ちなみにバルブは21W球が入っています。私がMyランダーに加工した時には未発売でしたのでジャンク品のバルブソケットを見つけそのソケット径に合う穴を開けて差し込んでいます。前記したように既存のダミーランプ内部には反射板は付いていないのでそれなりの明るさを確保する為に私は35W球を取り付けました。先日、作業したパールさんのランダーのヨーロッパ仕様と較べるとこのワット数で同等の明るさ位かな・・・って感じです。

 リアフォグランプの配線ですが、まずアース線は、一旦、テールランプを取り外して左右の各々のテールランプの黒線に結線します。電源線はテールランプの位置まで引き上げテールランプの配線が引き出されているブーツの部分から車内に。(左右のリアフォグの電源配線はその前に直列に結線して右テールランプ部から出すようにした方がその後、運転席まで引き込むのには楽です。)

 右テールランプ裏に配線が入れられたらカーゴルームのジャッキの入ってる部分から引き出す事が出来ます。そこまでいけば後は右側のトリムの裏に上手に隠しながら運転席の足元まで引きましょう。

 ここまで出来たら後はスイッチの取り付け、メーター内のインジケーターの点灯化作業だけですよ。
Posted at 2006/12/20 13:24:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2006年12月18日 イイね!

リアフォグランプ適正な点灯化への道⑧

リアフォグランプ適正な点灯化への道⑧ 16日の土曜日にお友達のパールさんのランダーのリアフォグ配線とインジケーター連動点灯を施しました。結果としては・・・やはり、いい感じです。

 今回はとりあえず、リアフォグの電源の確保です。
以前のブログでも書きましたが法規ではリアフォグが点灯をしても良いのはヘッドライト若しくはフロントフォグランプが点灯している時だけです。ここをお間違えないように。

 車内に配線を引き込む為にエンジンルームを覗くと簡単に引き込めそうな所が見つからないんですよね。このランダーは・・・・
そこで車内から調べてみました。私が利用した部分です。(赤い矢印)運転席足元のアクセルの上あたりにリアワイパーウォッシャーのホースが引き込まれている部分です。写真の防音材をめくるとグロメットがあるので細い針金(30~40cm程度で先が鋭利だと楽です)に配線をテープで固定してグロメットのホースに影響なさそうな部分に貫通させます。そうするとエンジンルームのマスターバックの脇から取り出す事が出来ます。この配線をフロントフォグの配線に結線してタイラップで固定してやればOKです。フロントフォグランプの電源配線は判り易い場所としてはグリル裏の2極のカプラーの薄緑の配線です。

 申し訳ありませんが・・・このシリーズのブログ⑤、⑥は忘れてください^^;


Posted at 2006/12/18 13:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター Interior Floor Mats Carpets Foot Pad Covers http://minkara.carview.co.jp/userid/181570/car/2464199/8822868/parts.aspx
何シテル?   11/12 14:44
さあ、仕切りなおして・・・・。 まったりといきますか!! 原点回帰、25年ぶりにマツダのスポーツカーに!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

THE TUNING -SHOP ブーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 14:06:18
目前なのでここで長距離です。…そして3ヵ月ぶりで楽しみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 23:12:28
コルトスピード 
カテゴリ:車関係
2007/12/13 23:04:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
mazdaに回帰
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
本日納車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
流石、ツインターボ!! めちゃくちゃ速いですww
ミニ MINI ミニ MINI
なんて運転しにくいんだろ・・・・・ww ちなみに5M

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation