• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@takeのブログ一覧

2010年08月06日 イイね!

合法性と違法性について考える。

久々のブログですが、正直、嫌な気分になっています。

私は多くの方々も知ってる通り国家資格を持った整備士です。
当然、ユーザーの方々に自動車の正しい扱い方を指導するだけの知識は持っているつもりです。
過去には地域の多くの住民たちの前でテキストを片手に講師も務めた事もあります。

こんな私がみんカラに登録している事はおかしいのでしょうか?
私の様な立場の人間がこの場所に居たら皆さんのブログを拝見して何が正しくて何が間違っているかを発言するのも役目なのかな・・・・と考えていました。
実際、メッセージや、オフ会等でいろいろな相談を受けたりお答えもしてきました。
勿論、誰にでも構わず自分の意見をぶつける様な事はしませんが・・・。

 先日、アウトランダーの点灯加工済みのダミーテールを取り付けたお友達のブログを読んで気になった事があったのでコメントを書き込みました。確かにダミー部分が点灯したら物凄く格好良いし、後続からの視認性だって良いと私も正直思います。そんな理由から取り付けてる方が大勢居るのも理解しています。コメントの内容としては『明るさを何かで変更出来たり、点灯、不点灯を別スイッチでオン、オフ出来たら違法なんですよ。』と言うコメントでした。確かにこの部分に関してはグレーな部分も多いとは感じていましたが、今回、私が指摘した事は明らかに違法なんです。
でも、取り付けた方はそれが違法だとまったく知りませんでした。当然ですよね。そんな細かいルールがあるなんて・・・。普通は知らないと思います。それに私もそのお友達を責めてるつもりもありませんでした。(まして、平成17年の12月だったかな?アウトランダーが発売されて2ヶ月後に灯火関連はルールの変更もありました。取り付けるランダーの生産日も調べる必要性もあるんです。)でもね、これを作って販売してる方は違法性を知らないでは済まないと思いませんか?違法性の説明の必要は?もし、きちんと説明をしていたら購入取り付けを見合わせたかも知れませんね。そんな私のコメントに対して製作販売された方はご自身の製作した部品の違法性には触れる事はしませんでした。『制限速度を守らずみんな走ってる。それと同じじゃないの?』こんな感じのコメントだったと思います。この方の作っているランプは実際に拝見した事もあるし素晴らしい出来だと思っていました。でも、こんな発言をするなんて・・・。
整備士として腹が立ちました。

 車検制度の存続問題なんてのも実際にありますが、皆さんはどう思いますか?
『こんなちょっとの事良いじゃないか?細かい事言うなよ!!』
やはり、こんな風に思いますか?みんながそんな風に考えたら・・・・・。
 きっと、私がこんなブログをあげたら気分悪くなる方も居ると思います。私に対して憎悪を感じるかもしれません。でもね。リアルな世界を感じて欲しいんです。

 サードパーティ製のパーツは物凄く多くあり、勿論、合法なモノ、違法なモノ、グレーなモノいろいろありますね。よく勘違いされるのが『車検対応』という歌い文句。これって付けてても車検を受けられるよ!って意味です。言い方を変えたら車検を受けられるけど合格するかしないかは・・・・・?という取り方も出来るんですよ。
 そんな訳で大切な車を持つユーザーの皆さん、パーツを取り付ける時はもっと勉強しましょうね!!
選択肢はユーザーにあるのですから・・・・。


   ※9月2日 追記
 みんカラの新しい機能の『イイね!』の影響で車種、メーカーを越えて大変多くの皆さんに読んで頂きホントにどうもありがとうございます。また、『イイね!』ボタンを押して下さった方がた私に勇気をくださりありがとうございます。
 みなさんが読まれた感想は賛否両論ある事は理解しているつもりですし、みんカラの中で『違法改造をするな』と言うつもりもありません。でも、法規でルールが決まっている以上、正しいのはひとつなんですよね。こんな、私のブログを読んで大切なマイカーをドレスアップする前に勉強する事、考える事をしてみませんか?
 今後もこの様なブログを続けたいと考えています。よろしくお願いいたします。
 
Posted at 2010/08/06 18:59:21 | コメント(64) | トラックバック(1) | 自動車整備 | クルマ
2010年05月24日 イイね!

MMF@東日本!?

 いやぁ~!!疲れましたね~!!

 M.M.F@東日本、最高に楽しかったです。
なぜに、MMFかって?
 あれだけのランダーが揃踏みしたら本家MMFを超えるでしょww
でも、私自身、本家MMF行った事はありませんがww

 前夜祭の時に、話してたのですが・・・・・。
今回の発起人、代表責任者っていうのかな?まひまひさんでしたね!

だから、MMF(mahi mahi festival)・・・・ね?
間違いじゃないでしょ?
@関東のメンバーはこんな認識をしてます。
 そんなこんなで次回MMF、期待しております。

 結局のところ、あの空間に同じ気持ち、思いを持ち寄って楽しく過ごせた事に喜びを感じます。
同じときを楽しく過ごした皆さん、また、一緒に楽しみましょう!!

 幹事の皆さん、参加グループの代表さん、協賛企業の皆さん、ありがとうございました。

 ※わぁ~・・・・。なんて当り障りの無い清らかなブログなんだろ~・・・。
   やはり、この路線を今後も今まで同様守っていかなければ・・・・。
   なんと言っても・・・私は正直モノだから嘘はつけなくて・・・・・・。



 



 
Posted at 2010/05/24 13:58:50 | コメント(27) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2010年05月05日 イイね!

いい天気ですね!

いい天気ですね!お休み最終日、こんなとこに来てます。
Posted at 2010/05/05 12:03:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月18日 イイね!

ニューアイテム

ニューアイテム せっかくの抽選販売に当選、オーダーしたものの・・・・。

私に使いこなせる事が出来るのだろうか・・・・。

 某オクに・・・・・ってのもアリですかね・・・。

まだ、結構なお値段で出品されてるし・・・・。

Posted at 2010/03/18 13:13:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2010年03月06日 イイね!

amazon.ukから・・・

amazon.ukから・・・ 先日、amazon.ukにオーダーしたBDが届きました。
もう少し、時間がかかるかと思いきや・・・。

 早速、ちょっとだけ再生してみました。ジェイソン・ボーン・トリロジーBOXの方はパッケージ自体に日本語はありませんし、封入物も何もありません。でも、再生するとメニューの表示言語を訊かれます。
日本語を選択するとメニューも日本語になります。勿論、字幕も日本語を選べます。
問題無しでした。

 Band Of Brothersの方は完全に日本人を無視した作りでしたww
映像は素晴らしいです。バイリンガルな方にはお勧めいたします!!

 という事で、もし、このブログを読んでamazon.ukに挑戦しようと思われた方、下調べをしっかりした上でポチってくださいね^^;
 
関連情報URL : http://www.amazon.co.uk/
Posted at 2010/03/06 21:23:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | DVD BD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター Interior Floor Mats Carpets Foot Pad Covers http://minkara.carview.co.jp/userid/181570/car/2464199/8822868/parts.aspx
何シテル?   11/12 14:44
さあ、仕切りなおして・・・・。 まったりといきますか!! 原点回帰、25年ぶりにマツダのスポーツカーに!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

THE TUNING -SHOP ブーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 14:06:18
目前なのでここで長距離です。…そして3ヵ月ぶりで楽しみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 23:12:28
コルトスピード 
カテゴリ:車関係
2007/12/13 23:04:26
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
mazdaに回帰
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
本日納車
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
流石、ツインターボ!! めちゃくちゃ速いですww
ミニ MINI ミニ MINI
なんて運転しにくいんだろ・・・・・ww ちなみに5M

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation