• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで@8のブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

ラーメンどうでしょう 南東北編 第4夜






レポートは第1夜から順にご覧ください。
まだの方はこちらからどうぞ♪
(同じウィンドウで開きます)










さて、今回は第4夜をお送りします。

楽しいオフとおいしいラーメンを食べ、大満足の一行は、
次なる目的地に向かいます。

それではどうぞ。
































そういえば昨日の夜からF村Dのモノマネが車内で飛び交っております。

A[まだ着かないのか~い?O泉く~ん!」
H「まだまだだよ、O泉く~ん!」

なぜ二人ともF村Dのモノマネかというと、一番マネがしやすかったから。

そんなグダグダのやり取りしか暇を潰す方法がない。(笑)










さて、赤間四郎さんがお土産を買いたいと言っていたので、
ちょうどいい場所があったので休憩です。
































お土産店内で赤間四郎さんがなにやら興味を持ったようです。





















こっそり写真を撮ろうとしたら気付かれた!
木刀を見ながらニヤニヤしてました。(笑)










途中で見つけたこんな標識。
無駄としか…。(笑)





















そんなこんなで次の目的地に到着!
































駐車場に車を止めて行動開始!





















春休みという事もあってか、けっこう観光客が多いですね。
家族連れなどのグループも地図を片手にたくさん歩いてます。





















こちらも負けずにどんどん歩きます。

2件目の目的のお店の近くに駐車したので、一件目のお店はまだまだ遠い!










第5夜へ続く!!
(同じウィンドウで開きます)





2007年03月28日 イイね!

ラーメンどうでしょう 南東北編 第3夜






レポートは第1夜から順にご覧ください。
まだの方はこちらからどうぞ♪
(同じウィンドウで開きます)










さて、いよいよ第3夜です。

昨日2杯もラーメンを食べて睡魔と闘いながら道の駅に着いたメンバー。
ようやく寝たのもつかの間、メンバーを初春の寒さが襲います。

それではご覧ください。





















寝ていた我々を厳しい冷え込みが襲う。
あまりの寒さで目を覚ましました我々は下調べしてある温泉に行く事にした。





















ようやく日が昇ろうかという午前5時半。
































1時間ほど走って到着!
右のクアハウスのような施設はまだ開いていないが、
左側の公共浴場は朝の5時からやっているようです。





















肌にトロっとするような、非常に良いお湯でした♪





















その後待ち合わせ場所の近くに良い所を発見したので、
時間まで各々過ごす事に。
私は睡眠。
赤間四郎さんはネットしてたみたいですね。





















集合時間まで1時間ほどSABの中を見学するか~!
と思って漫画喫茶を出ると…。

あれ?

開店時間を間違えていたようです。(笑)

車を置いて近くのコンビニで時間潰し。





















そして約束の時間に行ってみると、EVOMANIAさんはすでに到着してました。
お初でしたが、無事に会えて良かったです。





















EVOMANIAさんはこの後モンスターバンパーへの交換を控えていたので、
これが純正バンパー最後の雄姿ですね♪





















hal00519さんは仕事中だったので、営業車での参加でした。
次回はぜひエボで会いたいですね♪





そしてSABに入って1時間ほどお茶&おしゃべり。
赤間四郎さんはSABの魅力に取りつかれ、ず~っと店内を徘徊。(笑)





そんなこんなでそろそろ次の目的地の開店時間になったので移動します。





EVOMANIAさんhal00519さん、このたびはお忙しい中ありがとうございました。





















本日1件目に到着!





















どこか懐かしい味の醤油ラーメン。
美味しかったです♪

「☆☆☆☆★」





ところで店内のPOPを見て気がついた事が。
私このお店の暖簾分け店で食べた事がありました。





青森県の五所川原に「津軽ラーメン街道」という所があるのですが、
そこの中に入ってるんです。
お近くの方は行ってみてください。





















すると店内の隅の方でなにかやってます。





















有名店なのでちょうど雑誌の取材が来ていたみたいです。





お話を聞いてみると、車雑誌の「Goo」で、4月19日発売の号に載ると言ってました。
これはチェックせねば!(笑)
(この雑誌は地域別に分かれているようなので、東北に載るのかな?)





そんな感じで雑誌の人と店長さんを交えておしゃべりしていると、
こんな物を頂いてしまいました。





















店長さんがモデルのストラップです。





最後にレジでお金を払う時に、「ストラップ 200円で販売中!」というPOPが目に入ったのですが。
店長さん…、アバウトすぎ。(笑)





ようやく今日の1杯目を食べておなかも満足。





















元気になったところで次の目的地に向かいます!










第4夜へ続く!
(同じウィンドウで開きます)





2007年03月27日 イイね!

ラーメンどうでしょう 南東北編 第2夜






レポートは第1夜から順にご覧ください。
まだの方はこちらからどうぞ♪
(同じウィンドウで開きます)










今日は第2夜をお送りします。

しょっぱなから行きたいお店が休みというグダグダのこのツアー。
ようやく第2の目的地に到着です。

それではどうぞ。























ラーメン国技場到着!!










まずは1件目!


































とろ味噌ラーメン + 煮玉子
 
美味い!!

「☆☆☆☆★」










「五福星」で食べられなかったので、ここで2件ハシゴする事にします♪





















では2件目いってみましょう~♪























とんこつラーメン

美味い!!

「☆☆☆☆★」










さて、満足したところで今日の休憩場所に向かいましょう。






















































眠い目をこすりながらようやく到着!
































ではここで朝まで休憩します。























夜中に目を覚ますとぐっすり寝てました。(笑)










では第3夜に続く~!
(同じウィンドウで開きます)





2007年03月27日 イイね!

ラーメンどうでしょう 南東北編 第1夜






今日から数回にわたって、「ラーメンどうでしょう 南東北編」を
お送りいたします。

安易なプランを立てた発案者と、
お気楽気分で「一緒に行きます~。」なんて言った人間がどうなったか。

お楽しみください。





















さて、楽しみにしていたツアー開始です。
今回は赤間四郎さんも一緒です。

ではさっそく行ってみましょう!
ラーメンどうでしょう 南東北編!






















































車内での会話

赤「今日はまずどこまで行くんですか?」

ひ「秘密♪」

赤「1件目までどのくらいかかるんですか?」

ひ「距離が何キロあるか見てないから、わかんねぇよ」





















ひどい…(笑)
































さらに1時間半経過…
































着いた~!!






















































あれ?と思って印刷しておいた資料を見る。

「火曜日定休」

…。

あれ…?

そうか!
今回のプランを考える時に、まず「水曜日定休」のお店をリストから外したんですよ。
行動するのは水曜日って事で。

つまり、「前の日に寄る=火曜日」って事を全く考えてなかったんですね。

大失敗…。(-_-;)





















しょうがないので、次の目的地に向かいましょう。

第2夜へ続く!
(同じウィンドウで開きます)





2007年03月24日 イイね!

ラーメンどうでしょう 秋田編

さて、かみさん達の見送りも終わったのでいよいよ自由な時間がやってまいりました!!

以前から計画していた事を決行しますよ♪











ではさっそくまいりましょう!











車を走らせること20分。
さっそく1件目に到着!







3月に秋田にオープンした「池袋 大勝軒」の暖簾分け店です。
池袋の大勝軒は先日閉店してしまいましたね。
閉店前にもう一度行きたかったなぁ…。




駐車場は店舗の横に数台分。
運良く空いてました。




店構え。




店内には山岸氏の写真や色紙など、暖簾分けをアピールする品々が。




最近大勝軒は「あつもり」が有名になちゃいましたが、
個人的にはやはりラーメンですね。

さっそく頂く。

美味い!!

本店よりも少し「節」の味が弱いような気がするけど美味い!

大勝軒はけっこう暖簾分けのお店が多く、関東近辺のお店とかでもあまり良い噂を聞かない店舗も多いのですが、ここは正統派暖簾分けと言ってもいいですね。

ちなみに、今回「麺固め」で注文したのですが、丁度良いと感じました。
これから行く方は「麺固め」がお勧めですよ。
「もり(冷たい)」は普通でもいいかも。


評価
「池袋 大勝軒 森商店」☆☆☆☆★



さて、大勝軒の懐かしい味を堪能した我々は、次の目的地へ。
(我々とか言ってますが、一人です(笑))



次のお店は久々に食べたくなったのですが、休みが不定休。
土日は休みだったような…?と思いましたが、ドライブがてら行ってみよう~。
という事に。

しかし不定休ってのもやっかいですよね。
行ってやってなかったらガックリだと思うのですが。



ACKNのドライブを堪能した我々は、いよいよ2件目に到着!











久々に食べたかったのですが…。











さて、休みとなるとどうするか。
あっち方面に戻るか、それともこっち方面に行くか…。

こっち方面に行くなら彼は暇かな?

メールしてみると暇だそうだ。
ではこっち方面に行きましょう。



横手市で合流した後、相乗りで十文字に向かう。
目的は十文字ラーメン!







ここは「三角そばや」「丸竹」と並ぶ有名店で、十文字ラーメンの開祖とされるお店。
他の2店舗では食べた事があったんですが、ここだけ行ったことがなかったんですよね。




店構え。




鳥ガラの脂分もほとんど浮いていない、底まで透きとおったスープの、
超あっさりの醤油ラーメン。

ここも美味いですね~♪

ただ好みとしては、もうちょっと鳥ガラの脂が浮いててもいいかな~。
でも美味かったですよ。


評価
「マルタマ食堂」☆☆☆★★



その後横手へ戻って少しおしゃべり。






Ka10君、GT-WING楽しみにしてますよ♪


その後もう1件行く予定があったので、試しに誘ってみたら「嫌です」とキッパリ断られました。
(笑)





Ka10君と別れた我々はDGRのドライブを堪能し、またもや秋田へ。

最初まっすぐ帰ろうかと思ったのですが、一人で食い歩ける機会も限られているので行く事にしました♪







以前から本やネットで見ていて行ってみたいと思ってたんですよね。




店構え。




本やネットで見ていたイメージとスープがずいぶん違いましたね。

味の方は、まぁ、美味しいかな?

ただ、行ったのが閉店1時間前くらいだったのですが、
ラーメン以外に気になった事が何点かあり、ちょっと評価が下がりますね。
ネットなんで詳細は伏せますが…。

今度はピーク前後くらいの時間にもう一度行ってみようかな。


評価
「麺一番」☆☆★★★



「伊藤」が休みだったのが残念ですが、満足な1日でしたよ♪



次回「南東北編」お楽しみに!

Posted at 2007/03/25 23:41:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Delicious | 日記

プロフィール

「エボ」&「ちょっとした日々のネタ」をアップ。 「みんカラ」は不定期更新です。 メインブログはHPからどうぞ。 http://hide-evo8.hp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Hide's Car Life 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/30 15:09:15
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
毎年の変化を載せてみました。 さて、今年は?

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation