• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるだのブログ一覧

2007年07月30日 イイね!

ブーストUP!!

ブーストUP!!33GT-RのブーストUP仕様です。

仕様は、フロントパイプ、マフラー、インタークーラーといったとこでしょうか。
触媒はノーマルで、マフラーも静か目で、完全な車検対応仕様です。

走行距離もそこそこ走っているので、ブーストはやや低めであまり無理はしておりません。

でも、380PSオーバー!!
これは、あくまでもウチのシャーシダイナモでの話しです。
シャーシダイナモも、たくさん種類があり、校正等でパワーの表示が全く違うものになったりしますので、あくまでも参考程度ということで・・・。

ちなみに、ウチのダイナモは辛目のようです・・・
Posted at 2007/07/30 18:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月26日 イイね!

ハイエース パワーUP計画第1段(^-^)

しばらく放置になってましたが、すみません(^_^;)

さて、タイトルの件ですが、ようやく第1弾の計画が動き出しましたV(^0^)

現在、型取り中でもうしばらくすると試作品が出来上がってきます!!
今までに無いパーツなので、どういう結果になるか分からないのですが、
試作品にてテストを入念に行い、最終の商品にして行きたいと思います。

200系ハイエース、レジアスエースで2,0Lガソリンにお乗りの方は、お楽しみに!!
Posted at 2007/07/26 18:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2007年07月06日 イイね!

ショック交換レポート!!高速編

ショック交換後、街乗りでの減衰力のまま、高速道路でテストです。

高速道路でも、街乗り同様に乗り心地は確実によくなってます。
ノーマルとは比べ物になりません。

そして、速度を上げていったときの安定感も全然違います。
コーナーでの踏ん張りはもちろんですが、直進性も良くなりました。
これは、路面のうねりや轍をスムーズにこえているからと思います。
また、路面の継ぎ目などでも、突き上げ感も少なくなり、ピッチングの収まりが良い事が
直進性も上げています。
ただ、リアに関しては荷物を積んでいるいない、人が乗っているいないで減衰の変更が必要と思われます。ただ、毎回その状況に合わせて、減衰を変更するのも面倒なので、ある程度のところで、決めてしまうのがいいかもしれません。

今まで、時速80kmくらいの感覚が、今の時速120kmくらいの感覚と思ってもらったら、分かりやすいかも知れません。

ただ、ショックだけでは、横風に対しては、あまり変化が無かったように思います。
これは、どうしても風をまともに受けてしまうため、風によって勝手にボディがロールしたようになってしまい、トラクションが左右で変わってしまうことにも原因があります。

これは、スタビライザーの交換でロールを押さえてあげることと、機械式のLSDを装着することで、良くなると思います。
長距離ドライブが多い人には、オススメです。

また、40mmよりローダウンされている方は、やはり強化トーションバーに交換してあげた方が良さそうです。そうすると、減衰力もソフトに設定できるので、こちらの方がバランスが良いと思います。
こういった面では、減衰力の調整が前後ともについていると、便利です。
Posted at 2007/07/06 18:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2007年07月05日 イイね!

ショック交換のレポートです。街乗り編

昨日、長距離を乗る機会があったので、レポートいたします。


まだ、メーカーさんの名前は公表出来ないのですが、
内容としては、前後共に減衰力8段調整付のショックです。

まず、減衰を4(1がHARD、8がSOFT)に前後ともに合わせて乗ってみましたが、乗ってすぐにフロント側がまだ柔らかい感じがしたので、これはすぐに減衰を1に設定しました。

で、減衰はフロントが1で、リアが4の状態でのインプレです。
おさらいとして、フロントは、トーションバーはノーマルで40mm、リアはブロックにて40mmローダウンしてます。タイヤは、純正タイヤと同じサイズ、ロードインデックスのブリジストンのR600というタイヤです。


まず始めに、分かりやすいところからだと、軽くブレーキをしたときのフロントのノーズダイブの量が減ったこと。だた、強く踏んだときは、そんなには変わらない感じもあります。
これは、トーションバーがノーマルのため仕方無いかも知れません。
ただ、今までよりも、安心してブレーキが踏めるようになりました。


次ぎに、街乗りの領域では、今までとは比べ物にならないくらい乗り心地が良くなりました。小さい段差の突き上げ感などもかなり減りました。ただどうしても、LTタイヤのためサイドウォールの固さの影響である程度は残ってますが、普通のタイヤをお使いの方は、それもなくなると思います。ビル○○タインなどよりも、乗り心地よかったですよ。
これは、あえて単筒式では無く、複筒式としたことによります。

難しい話しになりますが、単筒式だとほとんどのメーカーさんで、ショックの中のガスの圧力が高圧になっているため、どうしてもゴツゴツ感が出てしまうからです。
これが複等式になると、ショック内のガス圧が低圧で済むからです。
ノーマルショックだとあまりゴツゴツとした突き上げ感が無いのは、ノーマルも複等式を採用しているからです。 

また、コーナリングでも、今までよりロールしていくスピードが減ることによって安心感も出ました。今までよりもハイスピードでコーナーも曲がれると思います。

とにかく、乗っていて安心も出来るし、乗り心地もいいし、かなりの評価点を上げれると思います。

文が長くなってきたので、この辺で、一旦区切ります。
Posted at 2007/07/05 20:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2007年07月05日 イイね!

GTRのセッティング!!

GTRのセッティング!!ちょっと画像が見難いかも知れませんが、一応載せておきます。
青い下の線が、パワーで、上のピンクがトルクの線です。

仕様は、この前紹介したVカムをつけた車輌です。
ちなみにタービンは、HKSさんのGT2530です。

エンジンノーマルでブースト1.3~1.4でこの辺りのパワーが出れば上等でしょう。

エンジン内部に手を入れれば、ブースト1.6で600PSオーバー確実です。
Posted at 2007/07/05 15:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お店での作業 | クルマ

プロフィール

「大阪オートメッセ2日目 http://cvw.jp/b/181604/37333438/
何シテル?   02/13 09:34
TRIALのスタッフとして、日々気になるチューニングやカスタムの作業風景等をUPする場と変更します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 234 5 67
891011121314
15161718192021
22232425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

茂雄オフ((´^ω^)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/10 20:53:53
TRIAL みんカラ+ 
カテゴリ:TRIAL
2010/01/18 19:38:15
 
SQUARE'S 
カテゴリ:TRIAL
2007/06/01 12:13:30
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
これから、どう弄るかなぁ・・・ 覚書 ☆オプション ジンジャーパッケージ ペッパーパッ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
現在の街乗り用の車です。 といっても、左ハンドルで5速なんで走っても、結構楽しいV(^0 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
主に岡山国際サーキット、セントラルサーキットを楽しく走るための車です。でも、チューニング ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
人生初の3ドア以上もドアがあり、しかもATです(>_<)

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation