• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝英丸のブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

素敵な出逢いがありました😊

素敵な出逢いがありました😊最近地元にサブロクのミニキャブがいることを知り、先日近くまで行く用事があったので、空き時間に訪問してみました。
ちょうどオーナーさんもご在宅で、わざわざ車庫から出していただき、じっくり拝見することができました。
オーナーさんはとても気さくな方で、いろいろ興味深いお話を伺うことができました。



昭和50年式 ミニキャブW(Wは水冷Water cooledの頭文字)T131型です。ちなみに私と同い年です。
外装は新車当時の塗装だそうです。とても40年以上経過しているとは思えません。




内装は木目のメーターパネル、スポーティなステアリングホイール、棒じゃないちゃんとブーツのあるシフトレバーなど軽トラとは思えないかなり凝った造りです。

これだけの状態を維持するのは並大抵のことではありませんが、決して過保護にすることなく、荷物を運んだり日常的に利用しているそうで、これまた頭が下がります。
それに比べたら私のミニキャブはまだまだヒヨッコですね(笑)私も見倣って末永く乗り続けたいです。

この後に用事で出かけるということで、車庫から出したついでにミニキャブで出かけることになりました。オーナーさんのご厚意で、途中まで助手席に乗せていただきました😊2ストの小気味良い音が印象的でした。

最後に車を降りて見送った時の動画をアップしましたので、軽快な2ストサウンドをご堪能くださいませ。
Posted at 2017/06/29 20:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働くクルマ | 日記
2016年10月07日 イイね!

昭和の極上車

昭和の極上車先日会社の整備工場に車検で入庫していたこれ、


UDコンドル、ユニックロングジャッキの廻走車仕様です。

最初は気にも留めていなかったんですが、よくよく見たら前期型じゃん?
ということは昭和車かい?と思い聞いてみたら昭和61年式だそうです。
今年で30年ですよ❗️
当時新車で購入したワンオーナー、車庫保管で走行距離は2万5千キロ‼️
こういう車輌にありがちな、フロントやサイドのバンパーの歪み凹みは一切ありません👏



リヤのスロープハンガー部分は塗装は落ちているものの、腐り歪みもありません。



内装も土木車と思えないほど綺麗です。




このUDエンブレムや日産ディーゼルステッカーも時代を感じさせますね😊


まぁこの走行距離なら車庫に眠ったままほとんど動いていないのは容易に想像できますが、車齢30年で内外装ともこれだけの程度極上車は滅多にないんじゃないかなぁ。


それにしてもウチの整備工場は偶にこういう珍しい車輌が入庫するから面白いんですよ😁







Posted at 2016/10/07 15:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 働くクルマ | クルマ
2015年08月06日 イイね!

小さくても頼もしい

小さくても頼もしいもう随分前の話ですが、栃木県宇都宮市の株式会社ネイチャーさん(webページはこちら)を訪問しました。
先ず申し上げておきますが、あくまで私個人の趣味や興味でネイチャーさんを訪問し、個人的な感想をこのブログに掲載していることをご承知おきください。

この会社は主に消防車の架装をするメーカーさんですが、注目の製品は何と言っても日本初!! 軽トラベースの消防ポンプ自動車です。(メーカーさんの紹介ページはこちら カタログのPDFです)
今日はこの軽消防ポンプ自動車を紹介したいと思います。

さてさて、「軽トラの消防車なら今までもあるじゃん」と思う方もいらっしゃると思いますが、それはポンプ車ではなく、エンジン付の小型動力ポンプを荷台に積載しているだけで、車輌そのものにはポンプ機能はありません。




ベース車輌は三菱U62T型のミニキャブトラック4WDです。(現在は生産終了しています)
この佇まい、CD-Ⅰ型 (2トン、3トン車クラスの一般的なポンプ車)をそのままギュッと縮小したみたいでしょ?



後ろには座席が装備されており、乗車定員は4名です。
またテールランプはミニキャブのものではなく、別車種のものが流用されています。



車内は普通のミニキャブと変わりありませんが、水温計、油温計などの追加メーターが装備されています。過酷な使用状況に耐えるためにも、こういう装備も必要なんですね。
メーターだけ見るとなんかスポーツカーっぽいですけどね😁





操作盤や吸管周り。ここだけ見ればCD-Ⅰ型クラスと見た目は何ら変わりありません。


財団法人日本消防ポンプ協会の認定プレート
これがれっきとしたポンプ車の証です。
ポンプ能力はB-2級 毎分900リッターで、こんな小さな車輌ながらCD-Ⅰ型A-2級ポンプの約半分の能力を持ち合わせています。
ポンプはPTO駆動(パワーテイクオフ:動力取出し装置)で、トランスミッションから取出す文字通りトランスミッションPTOを採用しています。
このトランスミッションPTOは、主にダンプ、クレーン、塵芥車など、停車中に作業する特装車に使われています。
何を隠そうこのU62T型のミニキャブには、元々PTO駆動のダンプの設定があり、そのダンプ用のPTOをポンプ駆動に流用しています。


価格は仕様、装備によって変わってきますが、CD-Ⅰ型クラスのおよそ3分の1だそうです。
価格は3分の1でも約半分の能力を備えているので、出動頻度の少ない田舎の消防団などでは充分対応できると思いますし、狭隘な温泉街や都市部の住宅密集地などでは逆にこういう車輌の方が威力を発揮するのではないかと思います。
また導入費用も抑えることができ、節税にもなります。

我が地元群馬県内では、渋川市の伊香保温泉の消防団に配備されていますが、全国的にはまだ少ないようです。
今までありそうでなかった軽消防ポンプ自動車、軽の枠に縛られながらの開発は並大抵なことではなかったと思います。
一商用車ファンとして、今後普及していくことを願い、個人的に応援(と言ってもブログで紹介することくらいしかできませんが)していきたいと思っています。

そしてもう一つ、実はこのミニキャブトラック、三菱自動車では既に自社生産を終了し、スズキからキャリイのOEM供給(簡単に言うとよそのメーカーの製品を自社ブランドとして販売する、この場合はスズキのキャリイを三菱でミニキャブとして販売すること)を受けており、キャリイにはPTO機構の設定がありません。
現在PTOの設定がある軽トラックは唯一ダイハツのハイゼットトラックで、今度はハイゼットトラックベースでポンプ車開発を進めているそうです。
こちらも個人的にかなり期待しております。

さて最後になりましたが、当日お忙しい中、快く対応して頂きました営業課長様をはじめ従業員の皆様にこの場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
Posted at 2015/08/06 18:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 働くクルマ | クルマ

プロフィール

「@ばるかん2 さん、あ、パジェロミニじゃなくてその話かもですね」
何シテル?   07/28 21:34
輝英丸(きえいまる)と申します。よろしくお願いいたします。 商用車好きなバス運転士です。 仕事 過去のものから順に トラック・バスのディーラーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALTIA エアージャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 14:53:38
マサダ エアーポンプパッキンセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 14:53:23
ALTIA エアージャッキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 14:52:31

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
前車バモスを乗り続けるつもりでしたが、タイミングベルト交換やオイル下がり、足周りのガタな ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年式 マイティ スーパーチャージャ 4WD 5M/T 550cc 3G ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
2019年9月に同僚のお父様が乗っていたものを格安で譲っていただきました。 4駆オートマ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
平成5年式 50デラックス 純正の風防、リヤボックスを装着し、”超”ビジネス仕様となっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation