こんばんわぁ~(^^)
プチオフをするためにぷら~っとドライブがてらプチ旅行へLet's Go!!
22日(土)15:30 仕事上がり!
職場に車で出勤したため勤務終了後そのまま中央道 小牧東ICより高速上がって一路信州へ!
ガソリン満タンよし! 空気圧よし!! TRIPメーターリセットよし!!!
中央道 小牧東IC上がってまもなく夕暮れ…
仕事終わりなため出発が遅かったのでせっかくの道中の紅葉など真っ暗で何も見えず…(^_^;)
20:00 長野道 梓川SA到着!
お久しぶりに彼と合流、しかも偶然にも2台が梓川に同着という(笑)
今回は彼のご厚意によりこんなパーツを頂きました(^^)
お譲り話が出た時に、長野なので普通なら宅配を利用して頂くのが一般的かと思いますが自分の場合は長野くらいなら交流も兼ねて名古屋から自走にて引き取りに行っちゃいます(^_^;)
宅配を利用せずに自走ではるばる行くなんて…、そんな感じがまさに私らしくありませんか??(爆)
ありがたく、加工させて頂きます(^^) ありがとうございました!!
なんやかんやで屋外にて交流していると…
スマホ…、緊急地震速報受信!!
しばらくすると…
ホントに地震が来ました…
立っているだけでその強さはハッキリ感じ取れ、コリャ大地震が来たとすぐに分かりまして…
揺れが収まってもまだ頭がフワフワしてずっと揺れているようで酔いそうになりました…
しばらくすると情報が!!
震源地、長野県北部!!
おぃ!! もろ震源地やないかい!!
どうりで凄く強い揺れを感じたわけだ…
コリャ早く長野から脱出した方がイイか??
これにてプチオフは急遽終了!!
帰ろうかと思ったが、安曇野ICでどっち道折り返すため、安曇野の叔母さんの家に寄る事に。
叔母さん宅は被害無しでした(^^)
安心して帰ろうかと思ったら泊まってけと言われ急遽安曇野の叔母さん宅にてお泊り(笑)
まぁ車内泊よか全然良いしお言葉に甘えて就寝zzz
夜中も余震が何度か来ました…
叔母さんに朝起こされて時計見るとまだ朝の5時半…(爆)
なんでこんな早く起こすんだよ…っと思いながらも理由聞くと「長峰山」へ行こう!!
朝っぱらから山行くんかよ…(^_^;)
叔母さんのフィットを暖気していざ!早朝の長峰山へ(笑)
ご来光(^^)
展望台(^^)
朝日がアルプスの山々にさし込み山が赤く染まって、安曇野の街並みも雲海が出ており中々想像以上にキレイな景色で朝早く起こして地元を自慢したい叔母さんの気持ちが何か分かった気がした(^^)
朝食を頂き、安曇野を8時半に出発!
ってかこの時期の朝8時半でまだ外気温2℃って…
信州の朝はさすがの自分も寒いと普通に感じた朝であった(^_^;)
さ~てと…、帰るか!! っとはならず…、岡谷JCTは自宅とは逆の東京方面へ(笑)
もう一件のプチオフ、富士でこちらもお久しぶりになる塚本君と遊ぶべく一路静岡へ(笑)
諏訪湖SA(^^)
ハイウェイ温泉諏訪湖!
双葉より南下。
終点、増穂より国道52号。
今年7月にまっする君とギンさんと3台で遊んだ道の駅 富士川で一服(^_^;)
52号を南下してどういうルートで富士に行こうか迷ったので身延出身の職場の先輩に連絡し相談!
芝川経由で富士川沿いに行くと良いと言われ、県境手前で左にそれる初のルートで富士を目指す!
コレがホント富士までは確かに早かった(^^)
さすがは地元民アドバイス(笑)
コレでだいたい1回行けば覚えるナビに頼らない私の頭の中の地図も更新された訳であります(爆)
富士川SAスマートICより東名上がって富士川SA内にてプチオフ(^^)
お久しぶりな塚本君!
エアロ付けて外装一新してました(^^)
富士らしい構図(^^)
4時間くらい楽しく遊びました!!
塚本君、ありがとう(^^)
また呼んでくれたら行くかもよっ(笑)
今度こそは名古屋へ帰ります(^_^;)
それにしても今日は覆面の多い事…
富士川SA付近と静岡~焼津間、相良牧之原付近、浜松西~三ケ日間と警察だらけ…
走りにくいっちゃありゃしない…
静岡~焼津間の日本坂トンネルで◎たぁ◎号が17クラウンにロックオンされてパトランプ出したのに気付いて即減速したら捕まらなかった…
取得して7年間、一度も捕まった事のない私なだけにこんな所で捕まったら落ち込みようハンパないだろうに…
今回大目に見てくれた警官に感謝します!!
◎たぁ◎号を勢いよくブチ抜いた車がその代わりに捕まり、日本坂PAへ悲しくも誘導されて行きました…
三ケ日より豊田JCTまではお決まりの渋滞の影響を受け、終始ノロノロでなんと掛かった時間は1時間半(泣)
行楽日和の3連休の夕方は帰宅ラッシュなため最悪な条件…
おかげで上郷までトイレを我慢しましたがもぅトイレ間に合わずに途中でダメかと思いました…(^_^;)
なんやかんやで無事に自宅に到着(^^)
思ったより距離があったってのが率直な感想(笑)
明日から◎たぁ◎号はリメイクのため当分ショップ入りするので、パーツを狭いこのY34の車内にすべて載せるためにかなり載せ方を工夫しました(^_^;)
パーツ群たち。
なんとか載りました(爆)
ってな訳で明日からはまた当分の代車生活が始まります(笑)
代車のカーライフもまたいつもの事ながら満喫したいと思います(^_^;)
終。
Posted at 2014/11/23 23:46:33 | |
トラックバック(0) | 日記